生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で18年続いている老舗ブログです。

東京で雪にならなかった原因

2021-01-24 | 天気・気象

今回、私はどこの予報にも携わっていませんが、、
いち気象予報士として謝罪します。
申し訳ございませんでした!

今回、関東のほとんどの地域で雪にならなかった理由ですが、
原因としては、上空の気温が高かったことが一番です。 



午前9時の上空約1500mの気温です。
館野(茨城県)の気温が0.0℃でした。

一般にこの温度だと、平野部は大雪どころか、みぞれも厳しい。
単純に考えて、プラスの空気中を
氷の粒が1500mも落下する間、融けないとは思えないだろう。

尤も、1500mより下層にとびきり強い寒気が溜まっていれば、
この程度の気温で大雪になった例はあるので油断はできないが。

そして、「スタートでかなり出遅れていた」のも大きかった。
今回の勝負は、『降水が始まった23日午前中から、
どこまで気温を下げることができるか』、がカギを握っていた。

昨日(23日)朝の段階で、気温が9℃もあったのだ。
これでは、かなり強い降水でもない限り、
0℃近くまで気温を下げるのは厳しかった。

降水が強まらなかったことも原因として挙げられる。
降水が強まると、上空から寒気を引きずり降ろすので、
急激に気温が下がることがある。
この現象が起こるときには、
大気の状態が不安定になることがあり、しばしば雷が鳴ります。

今回の事例は、「雪予報だったのに雨だった」例として、
非常に良い例といえるかもしれません。

※【動画版】もあわせてよろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/watch?v=B_IqFoN0Oj4


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JAFMateの月刊誌に乗っていた... | トップ | 現代において、世界征服は可... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天気・気象」カテゴリの最新記事