生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で18年続いている老舗ブログです。

被災地の悲惨なトイレ事情

2024-01-09 | 雑記

能登半島地震被災地のトイレ事情が、
著しく悪化しているという。

それに伴って
ノロウイルス流行の兆しもあるとか。

思いつきレベルであるが
取り急ぎ、考えうる対策を列挙してみる。

・大は焼却(無菌化・無臭化)
・バイオトイレ
・豚便所(中国などで用いられる)

断水して水がないことがネックになっているそうなので、
「水を使わずに、いかに無菌化(無臭化)するか」
がポイントになろう。

焼却するか(ダイオキシンなんて大した問題でない)、
おがくずを大量に搬入するか、豚を動員するか、なら、
すぐに試すこともできる。

阪神淡路大震災や東日本大震災でも
トイレ問題はかなりシビアだった。

人口のさらに多い東京だったらトイレ事情はどうなるか……
想像するだに身の毛がよだつ。
今後のためにも最優先で考えておくべきだ。


因みに健康なヒトから出たばかりの『尿』はほとんど無菌。
プライバシーさえ保てれば、
小に関しては優先順位を下げてよいと思う。
(昭和の頃は、そこらで小用を足すのが普通だったそうだ)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロボットやAIの意外な可能性 | トップ | 本物の地獄を見たことがある... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事