goo blog サービス終了のお知らせ 

かしこジャーニー

「日々しるし」と「難聴のこと」

アレルギーだと聞こえ方に関係あるかな?

2015-10-14 12:26:39 | 耳鳴りと難聴
まいったなぁ、アレルギーで鼻水でるでる喉はいがらっぽい。

ここしばらく耳の調子も悪く音の聞こえ方が変わってしまい、補聴器から入る音がキンキン響いて耳が痛い。補聴器をしないで過ごす時間が増えた。
めまいのような症状がでてきたので以前まとめてもらったイソバイドを飲んでいるけれどこの薬でいいのかな?病院にいったほうがいいのだろうけど…

聴力の下がり方が少しだと「このくらいなら」&「お薬は必要ですか?」といつものパターン。その少しだけ下がることが仕事をしている難聴者にはすごーーく負担になるんです、聞こえる先生にはわからないね、、心の叫び。だから行かない。聴力検査をしてくれる看護師さんは「ここ(音域)が落ちちゃったから聞こえにくいね」などと話してくれる。

でもね、たしかにどうすることもできないのかもしれない。大きく落ちたら点滴や抗生物質になるけれど、ジリジリと落ちる数値は様子見なんだろうな。

では私はいつ行くのか?どのくらい聞こえが悪くなったら診てもらおうと動くのか?9月から続く不調が耳のなのか、運動不足か、はたまた更年期のせいなのか分からん。時間があればあるだけ眠って、ドリンクやQPコーワを飲んで体力回復を待つのだった。
運動と気分転換なのかな。

言葉の傷

2015-10-04 17:42:32 | 耳鳴りと難聴
今日の仕事でかなしかったこと。

耳が悪くて聞こえないのでもう一度言ってください、と2•3回やりとりしたら、耳が悪いんじゃなくて頭が悪いんだと言われた。たぶん冗談だとおもうし、そうおもいたい。
他の言葉はよく聞き取れないのにそういうことは聞こえちゃうんだ。これも聞こえなければいいのに。
頭も悪いですけど耳も悪いんです~と笑って言えたわたしはよくがんばったよね。

冗談にしても悪質で、これは難聴者への言葉の暴力です。
いつも感じの良い年配の方でそんなことを言う人とは思わず、そのこともショックだった。
そのあとふたりきりになったので自分の難聴を説明したらちゃんと聞いてくださったけれど、言葉で殴られた傷は治らない。これから話すときもまた傷つけられるのはイヤだから構えてしまう。

いまの仕事がこの先いつまで出来るのかと考え悩んでいるのに言われると傷は大きい。

こんな小さなささくれがたくさんあって、生きるのって楽じゃないね。たのしいことさがそうよ。そうしよう。

難聴の場合どうしたらいいのだろう

2015-08-20 10:49:24 | 耳鳴りと難聴
めまいからくる嘔吐がひどくなり一日だけ入院した母が帰ってきた。翌日も点滴をして送り迎えに慌ただしく過ごした。
今年はひどくならないので乗り切れるかなと思っていたけれど、やはり。

家族の入院と難聴のこと。
月曜日の夜7時すぎに母からの着信とmailに気付き、解読不可能のmailだったので電話をかけた。
嘔吐のあとで会話にならなかったけれど、病院名はわかったので直ぐ病院へ電話した。でも、当直の看護師さんの言葉が聞き取れない。明日の何時に何を持って行けばいいのか、なんども聞き返した。
難聴だと伝えて繰り返し聞いても、出来るだけ静かな場所に移動しても言葉がぼやける。それは単語でなく音でしかない。
やっとの事で「今日の面会は終わりなので明朝8時に行くこと。直接病室へ行くこと。入院の保証金3万円とスリッパを持っていく」これだけ分かったので後は行ってからにしようと諦めた。
なんというか情けなくなる。こんなときどうしたらいいんだろう。
直接聞くことができるなら、その場でジェスチャーや筆談で補って言葉が理解できる。電話しか手段がない状況の場合どうしたらいい?mailやFAXならなあ、、

帰宅してから落ち着いて考えると、わたしには弟夫婦がいるのだから、いったん電話をおいて、彼らに聞いてもらえばいいのだ。そうか…
ああああああ自分がくやしい。なんで聞こえにくくなってしまったんだろ。他人に見えない障害、普通に暮らせるけれどいつも不便でストレスが積もっていく難聴。かなしい。ここに吐き出して気持ちを落ちつけて、自分に出来ることを考えよう。悲しんでるだけじゃ先に進めないよね。生きていくために考えなきゃ。

…と、入院や聞こえないことなどで気持ちが沈んでから、すこし時間がたつと前を向いて考えられるようになる。時間がかかるけど、これは必要な時間なんだろうな。たぶん。

電車はいつくる?

2015-07-16 08:35:31 | 耳鳴りと難聴
昨日は熱中症注意
今日は台風
電車は遅延
駅構内で流れる遅延情報のアナウンスが聞き取れない
何時にくる予定なの?
電車はどこで止まってるの?
列車運行情報の電光掲示板ではそこまでわからない
聞いてこよう
あ、レインブーツの女性ずいぶん増えたなぁ

手帳を使うと

2015-07-08 12:06:40 | 耳鳴りと難聴

障害者手帳は割引適用になる施設がけっこうあるようだ。

わたしが利用した範囲で記録。

観覧料が変更することもあるかもしれない。

事前に確認してからいこう。

 

NEW 〇日本フィルハーモニー交響楽団

・・・ヤングシート(25歳以下)のチケット料金になる。

公演にもよるが、いちばんよい席が1,500円。ありがたい!

さっそく秋のコバケン・ワールドのチケットも予約しました。

 

〇根津美術館

・・・一般料金から200円安くなる(団体料金と同額)。同伴者1名も同様。 

〇東京国立近代美術館

・・・MOMAT、特別展ともに無料。付添者1名も無料。 

    工芸館も同様

    フィルムセンターの展示室も同様。ただし、大小ホールの観覧料は有料(サイトより)

〇東京国立博物館

・・・無料。特別展も無料。介護者1名はいずれも無料

〇東京スカイツリー

・・・日時指定券は大人だと1,030円安い(2,570→1,540)

   当日券は大人半額(2,060→1,030)

〇Bunkamuraザ・ミュージアム

・・・一般の場合、入館料が半額。介護者1名も同様(半額に割った端数は繰り上げ。1,500→800)

〇埼玉県内のバス(東武バス、西武バス)

・・・大人料金の半額

 


鼓膜が痛い

2015-04-26 11:41:36 | 耳鳴りと難聴
ここ数日、聴力が不安定。
人によって症状は異なるけれど、難聴は聞こえない音があると同時に、とても大きく聞こえる音域があって、その音が耳から入ると鼓膜が痛い。例えるなら鼓膜を針でチクチク刺されるようなかんじ。

普段は聞こえない小さな子どもの甲高い声もチクチクするのでわかる。
耳がイタイ!と周りを見回すと子どもがいた、ということが続く。

昨夜みたフラメンコでは、カンテの歌い手の女性2人のうちひとりの声だけチクチクしたので、痛いほうの耳を塞いで鑑賞。カンテも楽しみなのにな。

体力が落ちているのかもしれない。

ドリンクとQPコーワを飲んで乗りきらねば。

字幕がないと困ります

2015-04-24 23:57:26 | 耳鳴りと難聴
奇跡のひと
映画館にあったチラシで知り観に行こうとおもっていた映画。
主演の女優さんが来日していたそうだ。

戸田奈津子さんが以前テレビの番組で、外国の映画に字幕をつける国は少ないと話していた。多くの国が吹き替えなんだって。俳優の声が聞きたいというのは日本人の好みらしい。それだけが理由ではないそうだけれど…

難聴者にとっては字幕は大変重要で、これがないと映画もテレビも楽しめない。日本でよかった…

つらかった

2015-01-13 18:20:16 | 耳鳴りと難聴

研修、しかもグループディスカッション多め。

隣の人の声も聞こえないなか、どうしたらよいものかと悲しくなった。

途中で講師に事情を説明して席を替えてもらい、ディスカッションには参加せず聴講だけ。

 

日々の業務でも困ることが多くなってきた。

いったいいつまでこの仕事が続けられるのだろうかと毎朝かんがえる。仕事をしていてもかんがえる。

たとえば、手に職があればこの不安は消えるのかと言えばそうではないだろう。

看護師だったらどうする?患者さんの声が聞き取れない。

先生だったらどうする?生徒の質問が話しが聞き取れない。

販売員などのお客様商売だったら?

聞き取れない、あるいは聞こえないと質問ができない。

キビシイ!!が続く、つづくよ。

がんばれ、わたし。


耳マーク

2014-11-04 12:38:52 | 耳鳴りと難聴

手話のお友達に教えてもらい難聴マークグッズを注文した。

彼女は診察カードや障害者手帳などにシールを貼って使っているそうだ。

口頭で伝えることにプラスしてこういったツールを使って、すこしでも相手に伝えること、そしてなにより自分のストレスを減らしたいとおもう。

例えば、妊婦さんのマークのように広く知られてたサインでないことはわかっている。

わたしも難聴になってしばらくしてから知ったマークですし…

でも、手書きやパソコンで作ったものを見せるメモよりはいいのではないかなとおもうのです。


全難聴 耳マークグッズ