ここしばらく耳の調子も悪く音の聞こえ方が変わってしまい、補聴器から入る音がキンキン響いて耳が痛い。補聴器をしないで過ごす時間が増えた。
めまいのような症状がでてきたので以前まとめてもらったイソバイドを飲んでいるけれどこの薬でいいのかな?病院にいったほうがいいのだろうけど…
聴力の下がり方が少しだと「このくらいなら」&「お薬は必要ですか?」といつものパターン。その少しだけ下がることが仕事をしている難聴者にはすごーーく負担になるんです、聞こえる先生にはわからないね、、心の叫び。だから行かない。聴力検査をしてくれる看護師さんは「ここ(音域)が落ちちゃったから聞こえにくいね」などと話してくれる。
でもね、たしかにどうすることもできないのかもしれない。大きく落ちたら点滴や抗生物質になるけれど、ジリジリと落ちる数値は様子見なんだろうな。
では私はいつ行くのか?どのくらい聞こえが悪くなったら診てもらおうと動くのか?9月から続く不調が耳のなのか、運動不足か、はたまた更年期のせいなのか分からん。時間があればあるだけ眠って、ドリンクやQPコーワを飲んで体力回復を待つのだった。
運動と気分転換なのかな。