goo blog サービス終了のお知らせ 

虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

悪の勘繰り

2020-04-10 08:30:50 | 社会
アベ政権はこのパンデミックで多くの国民が亡くなることを期待しているのではないか?
もっといえば、これをチャンスと認識しているのではないか?

とりわけ高齢者や社会的弱者がたくさん亡くなることを理想的だと思っているだろう。
高齢の皆さんは、現代のこの国の社会を築いてきた人たち。
その恩恵として、今は年金を受給されて暮らしている方々が多い。

また社会的弱者は生活保護などを受けて生活している。
彼らも好き好んで、このような生活をしているわけではない。
いろんな事情により、このような生活を余儀なくされているのだ。

でもそういった人たちへの思いやる気持ちなど全くなく、彼らがいなくなれば、そういった給付をしなくて済むようになる。
すなわち、無駄な(!)歳出が減ると思っているに違いない。

極端かもしれないが、このパンデミックにより、日本の人口が1億人程度まで減ったら…と思っているのではないか?
じゃないと、国民をないがしろにした対応は取れない。
だから、あえてこのような選択をし、政権にとってチャンスにつなげたいと思っていると推測する。

その先には目的が不明瞭で、ブラックな思惑が渦巻く改憲がある。
いろんな考えがあるのは各自の自由だが、好き勝手な思惑には惑わされてはならない。
それが国を率いる総理大臣であるという不幸の方が大きい。

上記の「勘繰り」が杞憂に終わればいいのだが、もしかしたらそれ以上の悪どいことを考えているかもしれない。
油断も隙もないヤツであり、史上まれにみるバカでありながら権力は持っているから、細心の注意を払う必要がある。

本日6日目

2020-04-09 07:51:15 | 社会
今月3日を最後に仕事が途切れ、翌4日から超暇人生活に突入し、今日で6日目。

当初目標にしていた1週間の食費を3000円で済ます計画、7日までに10日までの食材を買い2150円で賄えた。
買い溜めすることなく、夕方の値切れ品を上手に買い、こまめに調理してやり繰りしている日々。

あまりに暇なもんだから、どうしても何かを食べたくなるが、ほどほどで我慢している。
あとは飲み物で腹を満たしています。何ともひもじいなぁ。

毎日、天気の良い日は午前と午後の2回散歩し、普通に食事をして、じっくり風呂に入り、いろんな分野の本を読み、音楽を聴き、早めに寝る。
極めて単調な日々。そしてゴールの見えない日々。

とりあえず、感染拡大が落ち着くまではこのような生活である。
もちろん収入はない。4月分はおそらく2~3万円しかないだろう。
もしかしたら、給付対象になるかもしれない。
でも今のところ何も決まっていないらしく、役所に問い合わせが殺到し、混乱しているという。
そりゃそうだろうなぁ。

自分のことを言えば、5月下旬以降の生活見通しは立たず。
でもどうしようもない。
状況を見ながら、判断するしかないが、このままだと暇を持て余し、生活苦も現実味を帯びてくるから、感染リスクを背負って働きに出るしかない。

再三言うように基本的に国は守ってくれない。
補償はないが自宅に居るか、リスクを背負って働きに出るか?
選択肢はないのだ。

それも人生とあきらめにも似た心境になってきた。
いずれ死ぬんだから、少しくらい早くても仕方がない。親より早く死ぬのは心苦しいが…。
自力ではどうにもできないから、できることをしていくのみ。

とはいえ、今月18~19日まではこの生活を続ける。
あと10日ほどある。
暇潰しの方法を考えなきゃ。
でも外出自粛だから選択肢はないよねぇ。散歩コースを日替わりにするくらいかな?

さぁ朝食にしよう!

マイナンバーはどこへ?

2020-04-08 09:04:26 | 社会
改めて今の政府には国民を助けよう(救おう)と言う気持ちがないのが分かった。

政府が「上」、国民が「下」という位置関係を示したいのだろう。
おそらくそれは一部を除き、多くの国会議員(与党、野党問わず)や多くの官僚にある感覚なのだろう。
本来はそういうものではないのに、腐った特権階級意識がそうさせてしまったのだ。
選んだ国民にも責任の一端はあるから、輪廻転生であるともいえる。

日本の歴史上、最低・最凶・最悪の政権であり、安倍晋三は歴史に汚名を残すに違いない。
そして、霞が関の連中も同罪だ。
中には苦悩して、国民のために汗を流している人もいるのだろうが、そんな馬鹿げた組織に居る時点で同じ穴の狢。

国民をないがしろにするなら、それでいい。
近いうちに奴らに天罰が下るであろう。
覚悟するがいい!

ところで、今回の補償給付に関し、不思議に思ったのは「マイナンバー」の話があまり出ないことだ。
どこで暮らしていようが、その人を確認・照合するために作ったものではないのか?
いろんな欠点があることは知っている。
しかし、このような時に使わない手はないと思うのだが…。

マイナンバー(番号)と氏名、生年月日の照合ができれば、加えて住所もわかれば、ほぼ本人かどうかの区別はつくはず。
それについての議論がないのは???
せっかくシステム導入に多額な税金を投入したのに…。

こういった税金の無駄遣い、それとカッコつけとしか思えない海外へのばら撒き。
それが抑制できていれば…と思うが、それでも現政権は給付に制限をつけて払う気がないのに変わりはないか?

この状況が改善されない限り、税金は払わないことにした。
払っても取られ損である。何とも馬鹿馬鹿しい。
それで逮捕するならすればいい。甘んじて受け入れる。

どちらにしろ、このままだと5月下旬には自らの経済(財政)が破たんする見込みである。
こうなったら八方破れだ。
手当たり次第、要人を…(これ以上は言うまい。ただ実行あるのみ!)

ほとんどの日本人が大人しいことを良いことに、何でも好き勝手にする連中は国民の敵だ。
「敵=的」だから、やることはおのずと決まってくる。

面白いことになってきましたぞ!

今の自分に何ができるのか?

2020-04-07 08:07:33 | 社会
今日、東京など7都府県に緊急事態宣言が発せられる。

しばらく仕事はなくなるし、家にこもる生活が長引きそうだ。
ただ、家にこもってばかりだと気が滅入るし、時間を持て余す。
なので、不要不急ではあるが、気晴らしに散歩しに出かけている。

そうすると、いろんなアイディアが浮かんでくる。
文字通り、心身のリフレッシュが図れ、頭もスキッとする。

今の自分に何ができるのか?
そして、どのように社会に貢献できるのか?

少なくても4月末までは暇だから、考える時間は腐るほどあり、具体的に考えることも可能だ。

コロナごときにへこたれる場合ではない。
やることをやってみて、ダメならその時に考えればいい。

極端な話だが、仕事やカネがなくても、命さえあれば、もっと言えば健康ならばどうにかできる。
だから希望は失わずに前を向く。
くたばったらそれまでだが、仕方がない。

今日もあと1時間くらいしたら、マスクをして、遠くへ歩きに行く。
今日はどんなアイディアが浮かぶかな?

こんなときに追加出費!痛いなぁ。

2020-04-06 07:33:42 | 社会
4月4日(土)の朝、仕事もないから、いつもより遅めの7時過ぎに起床。
しばらくダラダラし、朝食の準備を始める。

ところが…
電子レンジが動かないではないか!
コンセントを抜いて、再度入れてみたり、いろいろ試してみるが、うんともすんとも…

そのレンジ、使い始めて6年ほど。
まだ壊れる時期ではないはずだが、動かないのは事実。

仕方がないから、別な方法を講じて朝食を用意した。
電子レンジがないとちょっと不便。

また週末はあちこちの店舗が休みになっていた。
近くのショッピングセンター内にある家電量販店も然り。

食事後、ネットショップでいろいろ調べ、頃合いの良さそうなものを選び、注文した。
納品は翌日(5日)午後予定。
カネを使いたくない時に、追加出費だ!
踏んだり蹴ったりが相次ぐ。

自分だけの問題じゃないけど、お祓いすべきだろうか?
神でも仏でも頼れるものなら頼りたいよ!
いつも強気な私でも、少しだけ不安がよぎるし、ずっと自宅にこもっているから気が滅入る。

コロナ、恨めしい!
そして、何も対応しない政治がそれ以上に恨めしい。

なんだかんだで昨日の夕方、新たな電子レンジが届いた。
それを使って、朝食を用意して食べるかな?

1週間、食費3000円で生活できるか?

2020-04-05 07:43:35 | グルメ
昨日から10日まで、自らの仕事はすべてキャンセル。
もろに外出自粛と、外で何かをするのが「悪」みたいな雰囲気に巻きこまれてしまった。
あとは世間体というものも…

そして、時間はあるし、少しでも稼ぎが欲しいからと思い、つなぎに単発バイトにエントリー。
幸い、そのうち3日は決まっていたが、東京をはじめとする爆発的感染拡大のあおりを受けて、それもキャンセルに。
ということで、1週間(=7日間)全くのフリー状態になってしまった。

さぁどうしましょうか?
先行きの見通しは立たない。
無駄金は使えない。

なので、この1週間の食費を3000円でやり繰りすることにした。
昨日、郵貯口座から3000円を下ろし、それだけでどうにかしろって話。
あるテレビ番組の企画みたいなことを実践してみる。

作り置きの食品などもうまく使っての話しになるが、通常1週間で5000円(月間20000円)前後の食費だから、無理ってほどでもないはず。
時間は腐るほどあるのだから、こまめに調理して、食材は18時以降に値切れ品を買ってくればいいだけ。
要は手間を惜しまなきゃいいってこと。
ただ、最近は値切れ品もあまりないのが厳しいね。
みなさん、同じようなことを考えてるのかな?

そこは有りモノを見て、どうするのが良いのかを思考する知恵と工夫でやろうじゃないの。

昨日は525円で、3日分くらいの食材を買ってきた。
一気に下ごしらえをして、あとは最終調理のみ。
大事においしく調理しますわ。
いつも以上に食べられることに感謝。そして生産者や流通業の方々に感謝であります。

ただ…
食費じゃないけど、昨日の朝に(食べることに関連する)事件が発生。
当座、別な方法で対処したけど…

結果、追加出費が生じちゃうだなぁ。
カネは使いたくないけど、優先順位的には仕方がない…

それは明日の話題ですね。
では。

確実に長期戦だね

2020-04-04 07:02:28 | 社会
中日スポーツより。

社会学者でテレビ番組のコメンテーターも務める古市憲寿氏が3日、自身のツイッターを更新。
新型コロナウイルス感染拡大の状況と長期戦を余儀なくされることを予測した。

古市氏は「仮に『緊急事態宣言』が出ても状況が一気に好転することはないわけで、どちらにしても『この感じ』としばらく付き合っていくしかないんだよね」とつづり、急速な収束はないことを予測。
続けて「映画と違ってヒーローもいないし、上映時間の制限もない世界に生きているんだから」と独特の表現で新型コロナウイルス感染拡大は容易に収まらないことを示唆した。<了>

珍しく彼のコメントに同意できたね。
ワクチンや対策薬が世に出回るまで、1年~1年半はかかるとされている。
それまではこの厄介なウイルスに翻弄され、生きていくのを覚悟しなくてはならない。
長期戦になるのは間違いなく、我々人間はサバイバルになるはずだ。

日本に関しては、この問題は天災ではなく、人災である。
世のリーダーたちが、やるべき時に何もやらずに、問題を先延ばしにしたのが尾を引き、状況を悪化させている。
加えて、危機管理ができないときている。
末期的症状に陥りはじめている。

あとは個々の生命力と精神力が問われるだろう。
しっかりコンディションを整え、長期戦に臨みたい!

暇つぶし

2020-04-03 05:52:34 | 健康
4月1日、2日と仕事なし。

エイプリルフールは雨模様だったため、諸々の片付けをしたり、買い物したり、知り合いとSkypeで情報交換して、1日が終わり。

昨日は晴れ予報だったから、手賀沼にサイクリングへ行こうかと考えていたが、朝からやたらと風が強く、ちょっとしんどいなぁと。
でも、先週末から新型コロナの影響(外出自粛の煽り)を受け、仕事も休みがちで、今週は週勤3日しかない。
そのため、カラダも鈍っていたので、適度に動かし、気晴らしもしたかった。
そうなるとウォーキングだよね。

朝8時、自宅出発。
途中、用事を足しながら、サクラが咲き誇るスポットへ。
全長3km少々のサクラ並木を眺めながら、一定のスピードで歩を進める。

ほぼ往復したから、それだけでも6km。
前後の移動も入れたら軽く10km。寄り道したから+2km。
まあまあ歩きました。

風が強かったので、いつもより負荷がかかりましたが、いろんな発見もあり、心身のリフレッシュができました。
今日は朝8時から夕方5時過ぎまで、埼玉県内での仕事です。
間もなく出発し、その現場へ向かいます。

世界の笑い者

2020-04-02 06:50:50 | 社会
和牛や魚介類もビックリしましたが、今度は布マスクを世帯に2枚!

バカにされてるとしか言いようがない。
全世帯配布の費用は半端ないはず。
だったら、先にやることあるだろう?

正真正銘のバカモノにはわからないのかね?
もしくは、わかりたくないんだね。

こんなマスクはいらない!
勘繰るのは良くないけど、何か仕掛けられてるかもよ。
しない方が安全だったりして。
そう考えさせるほど、低次元の仕掛けを次々と講じてくる。

昨日がエイプリルフールだからと言う人もいたけど、それにしても・・・。
3人以上の世帯は、その2枚を使いまわせってことか?

以前、1杯のかけそばという美談っぽい話があったけど、世帯に2枚のマスクじゃ美談にもならん。
次はどんな策を講じてくるのか、今から楽しみ!

世界から見て完全に笑い者にされてるね。
笑わせるというより、笑われる。
悲惨だね。


0.00064%(推測値)

2020-04-01 05:10:11 | 社会
東京都での新型コロナウイルス感染者が連日、ものすごい勢いで増加しています。

実際にはどれだけ感染者がいるのだろうか?
予測(推測)で話を進めてみたい。

ズバリ、3月末時点での東京都の感染者は8000~9000人じゃないだろうか?
表立った症状がなくても感染している可能性もある人を含めると、万に迫る人数じゃないかと推測します。

9000人だとして、東京都の人口は約1400万人(昼間人口は1600万人)だから、比率にすれば、0.00064%になる。
10万人に64人という比率。

満員の東京ドームに30人ほどの計算。
しかし、感染を知ら(感じてい)ない人がそのうち、20人以上いることになる。
そのこと自体が脅威であり、厄介であるのは確か。

ちなみに宝くじの当選確率は、ロト6で609万分の1、サマージャンボなら500万分の1とのこと。
それよりは高い確率。
でもナンバーズ3の1000分の1よりは明らかに低確率なのだ。

この比率を多いと感じるか、そうでもないと感じるかは、その人次第。
私はさほど多くはないと感じる。

細心の注意を払うのは当たり前だが、必要以上に騒ぎ立てるのもどうかと思うのが正直なところですね。

<余談>
個人的には、感染したらどうなるのか?興味がありますね。
もしそれで絶命しても、そんなに悔いはないかも。
そもそも、日々の生活に悔いを残していないし、何事も楽しむ気概で生きているから。
そんな奴にはウイルスはくっつきませんよ!バカバカしいだけだから。