
写真の扇風機の真ん中のマーク、読めますか?
ロゴ(マーク)なので読みにくいでしょうが「JNR」と記されています。
「JNR」とは日本国有鉄道の略称で、今でも鉄道ファンには人気のあるロゴ(マーク)の1つです。
この「JNR」マーク入りの扇風機、道北・道東の普通列車では普通に見ることができます。
ファンには、垂涎モノですね。
もしこの扇風機を販売したら、欲しいファンが殺到するでしょうね。
国鉄からJRになって約26年半。
かつては国が所有していましたので、採算性より公益性を優先し、全国各地にくまなく路線網を張り巡らせていました。
しかし、JRに民営化され、非採算路線は次々に廃止され、現在北海道の路線は幹線(本線)とその支線が残っているに過ぎません。
来年には、江差線が廃止されます。
今回の旅では、その江差線にも乗ってきました。
そのことは明日、お話しますね。
ロゴ(マーク)なので読みにくいでしょうが「JNR」と記されています。
「JNR」とは日本国有鉄道の略称で、今でも鉄道ファンには人気のあるロゴ(マーク)の1つです。
この「JNR」マーク入りの扇風機、道北・道東の普通列車では普通に見ることができます。
ファンには、垂涎モノですね。
もしこの扇風機を販売したら、欲しいファンが殺到するでしょうね。
国鉄からJRになって約26年半。
かつては国が所有していましたので、採算性より公益性を優先し、全国各地にくまなく路線網を張り巡らせていました。
しかし、JRに民営化され、非採算路線は次々に廃止され、現在北海道の路線は幹線(本線)とその支線が残っているに過ぎません。
来年には、江差線が廃止されます。
今回の旅では、その江差線にも乗ってきました。
そのことは明日、お話しますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます