
北海道日本ハムファイターズが戦前の予想通り「弱い」。
最下位は間違いない情勢。
こうなることは昨年の段階でわかっていたはず。
にもかかわらず、手当て(補強など)しなかった球団フロントの怠慢である。
また若手選手の伸び悩みも深刻であり、数少ない救いは変な色に染まっていない「新人選手」くらいだ。
事実、7日のホークス戦で、伊藤投手が好投。
味方からの援護がないばかりか、足を引っ張られ、その試合は逆転負け。
まずは投手陣の弱さ、そしてザルのような守備。
これでは勝負にならない。
そして、打線もつながらず得点が取れない(ここ数年続く現象ですが…)。
かなり前からだが、選手層も薄いから、主力に故障が出ると影響が大きくなる。
このままでいくと、年間100敗もありうる状況。
球団史に燦然と輝く大記録(世に言う「黒歴史」)を残しそうな勢いである。
とにかく各自が持ち場の仕事をしているのだろうか?
そこが疎かになっている気がしてならない。
フロントも現場も、目標が希薄で、漫然と仕事をしていないか?
そもそも企業として、そして戦う集団としてのビジョンが希薄な(もしくは「無い」)のだろうなぁ。
こんなことをプロ球団の人たちに言うのも情けない。
でもこれらはプロフェッショナルとして最低の責務であり、お金を払って+時間を割いて、球場に見に来ているファンに申し訳ないぞ!
とにかく、ここまで数年かけて落ちぶれてしまったのだから、球団首脳はもちろん、現場(首脳陣~選手)も一気に粛清し、血の入れ替えをしなきゃいかんだろう。
北広島への本拠地移転までに一歩ずつ立て直しても間に合うかどうか?
親会社を含めて、球団幹部の情熱の弱さとビジョン設定がどうにも甘いと言わざるを得ない。
やるなら刺激的な人材に球団運営や現場監督を任せるとか、大胆なやり方(中身を入れ替えるくらい)をしなきゃダメだろう。
O氏などは一部の球団OBなどから反感も買いそうだが、組織の一新(戦力アップ)には適していそうだ。
近年のファイターズ野球は見るに堪えない。
だから時々ダイジェストで見る程度だが、見るたびに質の低下を感じるほど悲惨な状況である。
負け慣れしているチームほどマヌケなものは無い。
こんな状況を放置する球団(運営会社)もどうかしている。
北海道のファンは優しいから、それに甘えているのでは?
もうファンも突き放してもいいよ!
応援を拒み、徹底的に無視するのだ。
球場に行かない。テレビも見ない。ラジオも聞かない。物販も買わない。
それでも変化しなきゃ、この世に存在する意味は無い。やがて消え去るのみ。
まずは今すべきことをしっかりしなきゃ。当たり前のことなんだけどなぁ。
でも現体制(現場のみならず)ではどうにもならないのは明らか。
彷徨っている北の戦士たち、このままでは沈没するぞ!
今の状況に危機感を感じて動き出す人間はいるのだろうか?
現代の組織人にそれを求めるのは酷かな?
もしその人たちが出てきて、上層部に潰されるようなら、未来は無いね。
今季はファイターズがどれだけ負けるか?個人的な興味があります。
その前に監督の休養だろうなぁ。
一緒にGMや球団社長も責任を取らないとダメですぞ!
最下位は間違いない情勢。
こうなることは昨年の段階でわかっていたはず。
にもかかわらず、手当て(補強など)しなかった球団フロントの怠慢である。
また若手選手の伸び悩みも深刻であり、数少ない救いは変な色に染まっていない「新人選手」くらいだ。
事実、7日のホークス戦で、伊藤投手が好投。
味方からの援護がないばかりか、足を引っ張られ、その試合は逆転負け。
まずは投手陣の弱さ、そしてザルのような守備。
これでは勝負にならない。
そして、打線もつながらず得点が取れない(ここ数年続く現象ですが…)。
かなり前からだが、選手層も薄いから、主力に故障が出ると影響が大きくなる。
このままでいくと、年間100敗もありうる状況。
球団史に燦然と輝く大記録(世に言う「黒歴史」)を残しそうな勢いである。
とにかく各自が持ち場の仕事をしているのだろうか?
そこが疎かになっている気がしてならない。
フロントも現場も、目標が希薄で、漫然と仕事をしていないか?
そもそも企業として、そして戦う集団としてのビジョンが希薄な(もしくは「無い」)のだろうなぁ。
こんなことをプロ球団の人たちに言うのも情けない。
でもこれらはプロフェッショナルとして最低の責務であり、お金を払って+時間を割いて、球場に見に来ているファンに申し訳ないぞ!
とにかく、ここまで数年かけて落ちぶれてしまったのだから、球団首脳はもちろん、現場(首脳陣~選手)も一気に粛清し、血の入れ替えをしなきゃいかんだろう。
北広島への本拠地移転までに一歩ずつ立て直しても間に合うかどうか?
親会社を含めて、球団幹部の情熱の弱さとビジョン設定がどうにも甘いと言わざるを得ない。
やるなら刺激的な人材に球団運営や現場監督を任せるとか、大胆なやり方(中身を入れ替えるくらい)をしなきゃダメだろう。
O氏などは一部の球団OBなどから反感も買いそうだが、組織の一新(戦力アップ)には適していそうだ。
近年のファイターズ野球は見るに堪えない。
だから時々ダイジェストで見る程度だが、見るたびに質の低下を感じるほど悲惨な状況である。
負け慣れしているチームほどマヌケなものは無い。
こんな状況を放置する球団(運営会社)もどうかしている。
北海道のファンは優しいから、それに甘えているのでは?
もうファンも突き放してもいいよ!
応援を拒み、徹底的に無視するのだ。
球場に行かない。テレビも見ない。ラジオも聞かない。物販も買わない。
それでも変化しなきゃ、この世に存在する意味は無い。やがて消え去るのみ。
まずは今すべきことをしっかりしなきゃ。当たり前のことなんだけどなぁ。
でも現体制(現場のみならず)ではどうにもならないのは明らか。
彷徨っている北の戦士たち、このままでは沈没するぞ!
今の状況に危機感を感じて動き出す人間はいるのだろうか?
現代の組織人にそれを求めるのは酷かな?
もしその人たちが出てきて、上層部に潰されるようなら、未来は無いね。
今季はファイターズがどれだけ負けるか?個人的な興味があります。
その前に監督の休養だろうなぁ。
一緒にGMや球団社長も責任を取らないとダメですぞ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます