
写真のクルマ、1969(昭和44)年製のホンダN360です。
昨日の夕方、出先からの帰り道、ホンダディーラーに寄って、1日に発売された新型軽自動車N-ONEを見ていたら、隣に展示されていました。
このディーラーのお客様のものを特別にお借りして展示しているという。
今から43年前に世に出たクルマですが、手入れをしっかりしていて、今でも現役で走っているそうです。すばらしい!
個人的には、そんなに古さも感じず、今でも充分に通用するデザインは大好きです。
このホンダN360は、1967(昭和42)年から1972(昭和47)年まで製造した軽自動車で、愛称はNコロでした。
前輪駆動(FF)方式を採用し、広いスペースを確保するとともに、この時代としては異例の高出力エンジンを搭載し、当時の軽自動車業界における「馬力競争」の火付け役ともなった。
安価な値段と高性能により、当時のベストセラーとなったクルマである。
N-ONEを見に行き、試乗もさせてもらい、とても素晴らしいクルマでしたが、一夜明けても脳裏から離れなかったのはN360の方です。
それは私が似たような車をマイカーにしているせいでしょうか?
もしくは琴線(きんせん)に触れたのでしょうか?
時代が変わっても、古さを感じないデザインやマインド(志)を持ったコンセプトは、素晴らしい限りですね。
昨日の夕方、出先からの帰り道、ホンダディーラーに寄って、1日に発売された新型軽自動車N-ONEを見ていたら、隣に展示されていました。
このディーラーのお客様のものを特別にお借りして展示しているという。
今から43年前に世に出たクルマですが、手入れをしっかりしていて、今でも現役で走っているそうです。すばらしい!
個人的には、そんなに古さも感じず、今でも充分に通用するデザインは大好きです。
このホンダN360は、1967(昭和42)年から1972(昭和47)年まで製造した軽自動車で、愛称はNコロでした。
前輪駆動(FF)方式を採用し、広いスペースを確保するとともに、この時代としては異例の高出力エンジンを搭載し、当時の軽自動車業界における「馬力競争」の火付け役ともなった。
安価な値段と高性能により、当時のベストセラーとなったクルマである。
N-ONEを見に行き、試乗もさせてもらい、とても素晴らしいクルマでしたが、一夜明けても脳裏から離れなかったのはN360の方です。
それは私が似たような車をマイカーにしているせいでしょうか?
もしくは琴線(きんせん)に触れたのでしょうか?
時代が変わっても、古さを感じないデザインやマインド(志)を持ったコンセプトは、素晴らしい限りですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます