
馬産地・日高の馬たちをじっくり見た後、JR日高本線を走るローカル列車を撮影するために移動。
最初は静内駅付近の踏み切りでスタンバイ。
13:45静内発の1両列車(様似発、苫小牧行き普通列車)にターゲット。
時間的にギリギリでしたが、どうにか撮影できました。
でも出来がよくなく、別の場所で再チャレンジすることに。
やや時間があるので、撮影ポイントを探しながら、R235を少しずつ門別方面へ移動。
清畠~豊郷間に適当なスポットを見つけ、しばらく待つことに。
ターゲットは、苫小牧14:22発、様似行き1両の普通列車。
撮影スポットに来るのは15:30頃。
クルマで待つこと1時間。
それで撮影した写真が掲載したものです。
いつものことながら、携帯の写真です。
しかし、この10日ほど前に、ここ4年くらい使っていた携帯の液晶が壊れて使えなくなったので、新機種に交換したばかり。
まだ使い方も完全には把握しておらず、手探りの状態。
それで静内では失敗しちゃいました。
今回は、何回かリハーサルした(?)効果が出たのか、納得できる撮影ができました。
我ながら、なかなかの出来と思っています。
この路線を走っているのは、キハ40形という国鉄時代からの車両で、北海道内のローカル線ではお馴染みですが、独自のカラーリングが施されています。
周囲の黄色とキハ40形(350番台)の愛称「優駿浪漫」のコントラスト、そしてローカル線然とした風景もなかなか趣深いものですよ。
画像:日高本線・キハ40「優駿浪漫」
ps、一連のJR北海道の不始末で、乗り鉄は一旦封印(道内路線のみ)しましたので、当面は撮り鉄に鞍替えしようと思っています。
最初は静内駅付近の踏み切りでスタンバイ。
13:45静内発の1両列車(様似発、苫小牧行き普通列車)にターゲット。
時間的にギリギリでしたが、どうにか撮影できました。
でも出来がよくなく、別の場所で再チャレンジすることに。
やや時間があるので、撮影ポイントを探しながら、R235を少しずつ門別方面へ移動。
清畠~豊郷間に適当なスポットを見つけ、しばらく待つことに。
ターゲットは、苫小牧14:22発、様似行き1両の普通列車。
撮影スポットに来るのは15:30頃。
クルマで待つこと1時間。
それで撮影した写真が掲載したものです。
いつものことながら、携帯の写真です。
しかし、この10日ほど前に、ここ4年くらい使っていた携帯の液晶が壊れて使えなくなったので、新機種に交換したばかり。
まだ使い方も完全には把握しておらず、手探りの状態。
それで静内では失敗しちゃいました。
今回は、何回かリハーサルした(?)効果が出たのか、納得できる撮影ができました。
我ながら、なかなかの出来と思っています。
この路線を走っているのは、キハ40形という国鉄時代からの車両で、北海道内のローカル線ではお馴染みですが、独自のカラーリングが施されています。
周囲の黄色とキハ40形(350番台)の愛称「優駿浪漫」のコントラスト、そしてローカル線然とした風景もなかなか趣深いものですよ。
画像:日高本線・キハ40「優駿浪漫」
ps、一連のJR北海道の不始末で、乗り鉄は一旦封印(道内路線のみ)しましたので、当面は撮り鉄に鞍替えしようと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます