あくまでも個人的な見解ですが、最近の新型車にはあまり興味が湧かない。
値段が高くなり、低所得者には無縁な存在になっているのもあるが、どれも優等生で面白みに欠けるように思うのです。
もちろん最新のテクノロジーを投入し、良いクルマなのは言うまでもないのですが、それで良いのかという疑問も...。
不完全なものにこそ、魅力が生まれるのではないか?
かつてのスポーツカーなどは実用性は半ば無視し、乗り心地は辟易するほどだが、走りは爽快で比類するものはないくらいだった。
現代では、どんな車種にも安全装備は標準(義務化)になり、ほぼ全ての制御はコンピュータによるキメの細かいもの。
無駄はないのだろうが、それでは面白くないじゃない?
昨今の軽自動車も出来が良すぎて、驚くと同時に、こんなに要らないよなぁって思うくらい。
ひと昔前までは、普段使いとして使えるけど、遠乗りはダメだとか、やたらとうるさいとか、山坂道では非力とかが当たり前だったし、ユーザーも割りきっていたもの。
それで良いのではないかなぁ。
その点で、現行アルト(スズキ)は、なかなかイイところを突いているように思います。
素うどんのようなシンプルながら(+コスパが高く)、当たり前にうまいクルマってないんだよなぁ。
いろんなしがらみがあるんだろうけど、古いクルマは、税金が割り増しになったりするのも解せないし…。
とにかく、私が根っからの劣等生だから、優等生の商品(この場合はクルマ=新型車)には馴染めないのもあるんだけどね。
旧型の再販も前向きに考えてくださいよ!
自工会の皆さん、無理ですか?
値段が高くなり、低所得者には無縁な存在になっているのもあるが、どれも優等生で面白みに欠けるように思うのです。
もちろん最新のテクノロジーを投入し、良いクルマなのは言うまでもないのですが、それで良いのかという疑問も...。
不完全なものにこそ、魅力が生まれるのではないか?
かつてのスポーツカーなどは実用性は半ば無視し、乗り心地は辟易するほどだが、走りは爽快で比類するものはないくらいだった。
現代では、どんな車種にも安全装備は標準(義務化)になり、ほぼ全ての制御はコンピュータによるキメの細かいもの。
無駄はないのだろうが、それでは面白くないじゃない?
昨今の軽自動車も出来が良すぎて、驚くと同時に、こんなに要らないよなぁって思うくらい。
ひと昔前までは、普段使いとして使えるけど、遠乗りはダメだとか、やたらとうるさいとか、山坂道では非力とかが当たり前だったし、ユーザーも割りきっていたもの。
それで良いのではないかなぁ。
その点で、現行アルト(スズキ)は、なかなかイイところを突いているように思います。
素うどんのようなシンプルながら(+コスパが高く)、当たり前にうまいクルマってないんだよなぁ。
いろんなしがらみがあるんだろうけど、古いクルマは、税金が割り増しになったりするのも解せないし…。
とにかく、私が根っからの劣等生だから、優等生の商品(この場合はクルマ=新型車)には馴染めないのもあるんだけどね。
旧型の再販も前向きに考えてくださいよ!
自工会の皆さん、無理ですか?