明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

モールス技能認定試験を受けたのですが・・

2014年02月02日 06時38分28秒 | 今どき無線

JARLニュース掲載の告知を見て、電話で問い合わせたりしまして申し込みしました。公開されている情報では速度について「PARIS方式」で記載されており、良く解りませんが「まずは経験」という事で総合1級と総合初段を受験しました。

結果は後日、郵送だそうですが自己採点では初段はダメでしょうね。最初の試験は総合1級でしたが、欧文の受信を開始した途端に汗が出てきました・・「やばい!!全部和文に聞こえる!!」(大爆笑)

昨年の秋口から和文漬けの日々を送っていたのと、欧文の練習をせずに臨んだことが原因・・・なのは直ぐに解ったのですが・・始まったものは仕方ありません。後悔しながら、和文⇒欧文変換をしながら進めましたhi  本当は筆記体が良いのでしょうが、全く練習しなかったので全て大文字で記載します。和文の方はそれなりに受信しまして、あっと言う間に終了です。

仕方ない、昼休みに初段欧文のアジャストをしよう・・と思っていますと、係りの方から「宜しければ、時間を詰めて初段も午前中に実施したい」との提案がありました。ここで「いや、午後から」と言えば良いものを変に見栄を張ってしまいまして「結構ですよ」等と答えてしまいました(笑)  そういう訳で欧文の特に「暗語」は情けない状況でしたhi

状況としましては、大勢の受験生が「どぉーーっと」いるのかと思ったのですが、極めて少人数で私が入室した時は私を含めて3名でした。欧文1級の方、総合3級の方でした。 総合3級の方は封筒の住所とお名前を見て「あっ!!あの方」と解りました。先方も私の名前で解ったと思います・・でも特殊環境下なのでお互い気が付かないふりをしました(笑) 今度、お空でまたお願いします!!

係りの方に伺いますと午後の「有段者挑戦」の方は各段それぞれ1~2名の受験者がいるそうです。名人位の受験者も1名 (分/180字の送受信ですよ!!) いらっしゃるそうです。 PRの問題もありますが、全く初めての方で分/25字などは誰も受けないのかもしれません。むしろ、プロ資格保有者の方やプロ試験受験者の方の上級受験が多い様です。 そして職員の方との雑談の中では、「受験者はとても少なく、ハムフェアーなどの特設会場での実施はコスト的に困難」 「この場所も狭いし、ビル管理方から不特定の出入りはセキュリティ上の問題があると言われている」等々のお話を聞くことが出来ました。現状では年に1回の開催が限界の様であります。(総合1級までは各地のボランティア試験員による実施も可能な様です)  まあ、そういう訳で数か月後にまた有ればリベンジしたいのですが・・1年後ではね・・各支部の集いでも時々開催が有るようですが総合1級までの様です。

駅までの帰り道で立ち寄った「ワンタンメン」専門店?でビールと共にヤケ食いして帰宅した次第ですhi

前回の国内電信の時もそうですが、普段我々が楽しんでいる電信ですが・・意外と普通のQSOの速度はゆっくりなものです。総通1級と国内電信に要求されている75字/毎分のレートを保ってラグチュウしている方はあまり見かけません。バグキーの信号も一見早そうですが、短点に誤魔化されていて長点を含めた符号としては結構低速だったりしますね。そして何よりも普通の和文交信との決定的な違いは「文字間」がかなり狭い感じがします(規定どおりなのでしょうが) 暗記受信は楽ですが、本来の符号識別とは別の大意を理解するだけですので全く試験対策にはなりません(多分、欧文も・・) うーーん、毎度、自分受信能力の未熟さを思い知らされる3分間であります(笑)

 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (jo7wai/高橋)
2014-02-02 11:15:24
昨年の国内電信級受験に続き、JARLの技能認定とはアクティブですね。
私の場合は、お空では不自由していないので、それで良いかなぁと。胡坐をかいての暗記受信ですので、仮に受けてもボロボロでしょう。
返信する
Unknown (とも)
2014-02-02 13:13:44
高橋さん、こんにちは。
今年はオリンピックなので、その精神ですhi
しかし昨日のビールの味は苦かったです(笑)
返信する
できませんねえ(^^;) (JL8KUS/TUBO)
2014-02-02 14:24:23
ともさん、先ほど私もPARIS 90字/分の符号を書き取ってみました。符号の速度的には全然速くは感じないので出来そうな気がしましたが、正確に書き取ってみようと思うと、和欧とも思ったよりも全然ダメでした。
特に、和文は筆記の練習はほとんどやっていないので、もうボロボロですね。

アマチュアって本当に楽しているんですねぇ(笑)
返信する
Unknown (とも)
2014-02-02 17:41:53
tuboさん、こんにちは。
本当に書き取りは意外と難しくて、参ります。本文よりも住所の様なものをマンション名入り等で75字/分でダァーと打たれると自爆します(笑)
返信する
頑張ってますね! (あっきー)
2014-02-02 18:44:21
こちらにもチャレンジしてたのですか、ストイックですね!
そういえば、ATSUさんも行ったとブログにありました。
私は、どうも実技系が苦手でして・・・
でも、何事にも目標は必要ですね・・・私もまた晴海に行こうかな???
返信する
Unknown (とも)
2014-02-02 18:56:26
あっきーさん、こんばんは。今朝のキー局、お疲れ様でした。
会長さんも受験されたのですね。残念ながら私の方は午前中に終わってしまい、お目に掛かれませんでした。
握手でもしていただいてご利益を頂ければ良かったと思っています。
晴海ですね・・近くて遠い場所でありますhi
返信する
Unknown (jo3xci/KEN)
2014-02-09 09:40:15
名人位を受けてる人いるんですねー!
私も秘かに目指してるんですけど、先を越されそうですね・・・

返信する
すごいですね~ (花子)
2014-02-09 20:53:48
やっと辿り着きました初カキコに来ました
試験・・・・受けるという意欲が凄いなぁ~と思います

PARIS方式って何でしょう。 チンプンカンプンです
和文と欧文?暗語も? 採点は誤字のほうが厳しいんでしたっけ。
アヤフヤなときは脱字にして次の文字から正確に取るとか
少し遅れ受信して一定のスピードで淡々と書き取るとか・・?
シーラカンスの記憶では参考になりませんね

それにしても凄いでした
凍結した道が早く溶けるよう祈りたいです
ではまた、聞こえた時は交信よろしくお願いしま~す。
返信する
Unknown (とも)
2014-02-10 21:22:52
kenさん、こんばんは。
今日は昨日の雪かきで筋肉痛ですhi
名人位は180字の送受信ですね。係りの人に聞くと、縦振りの人はやはりいないそうです。・・そりゃそうですよねhi
返信する
Unknown (とも)
2014-02-10 21:25:37
花子さん、コメントありがとうございます。
日頃、暗記受信という楽な方法に頼っているので、正確に書き取る事に苦労しています。
確かに誤字は脱字の3倍減点になりますから・・でも書いてしまうのですhi
花子さんの様に専門教育を経験された方が羨ましいです。またお空でお願いします。
返信する

コメントを投稿