ぶんぶんトークの会 ~横浜市栄区で脱原発に向けてあらゆる方法を勉強し話し合い行動する会~

本郷台の「SAKAESTA」で毎月第3日曜日に定例会を開いてきましたが、都合により当分の間、会合を見合わせています。

伊方原発再稼動阻止に向けて

2013-11-28 21:05:26 | 日記
12・1 伊方原発:再稼動阻止の市民集会に8000人 松山

1日(日)に松山で開かれた伊方原発の再稼動阻止を訴える市民集会には地元愛媛県はもとより
全国各地から脱原発を訴える市民多数がかけつけ、実行委の発表で8000人と大きな盛り上が
りをみせました。


愛媛新聞のオンライン・サイトから

羽田から松山空港へ飛んだわれらが「ぶんぶん」の仲間のNNさんのレポートに先駆けてメディ
アの報道をご紹介します。
*以下、毎日新聞 2013年12月01日 20時26分
 

 四国電力伊方原発(愛媛県伊方町)の再稼働阻止を訴える市民集会が1日、松山市堀之内の城
山公園で開かれた。伊方原発3号機は原子力規制委員会による安全審査が先行し、再稼働の最
有力候補と見られているが、集会には主催者発表で約8000人が集まった。
 松山市を拠点とする市民団体「伊方原発をとめる会」が主催。東京電力福島第1原発事故後に
福島県田村市から避難し、現在は京都府内に住む元宇宙飛行士の秋山豊寛さんは「福島の人は
(放射線被害の)モルモットにされている。四国、瀬戸内の人がそうなるべきではない」と訴えた。
ルポライターの鎌田慧(さとし)さんも、脱原発を呼びかけた。
 約4時間の屋外集会は途中から雨になった。最後に「廃炉に向けて手を取り合って行動していく」
といった内容の集会決議を採択。市内中心部をデモ行進し、「再稼働反対」「原発いらない」
とシュプレヒコールを上げた。東京都日野市から駆けつけた主婦、斉藤俊子さん(61)は「ここ
で再稼働を認めれば、他もなし崩しに動かされてしまう」と危機感を募らせていた。【中村敦茂】

このほか以下のサイトで東京、朝日、愛媛各紙の記事を読むことができます。

【松山市で再稼働反対の8千人集会 「伊方原発をとめる会」】(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013120101001877.html
【伊方原発:再稼働阻止の市民集会に8000人 松山】(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20131202k0000m040048000c.html
【再稼働反対集会に8千人 愛媛・伊方原発、鎌田氏ら訴え】(朝日新聞)
http://www.asahi.com/articles/OSK201312010010.html
【伊方原発再稼働にノー 松山で大規模イベント】(愛媛新聞)
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20131201/news20131201971.html 


資料■伊方発電所のこと *「ウイキペディア」から抜粋
概要 四国最西部、佐田岬半島付け根付近の北側斜面に位置し、瀬戸内海(伊予灘)に面している。四国電力および四国地方唯一の原子力発電所である。国内原発で唯一内海に面する。
状況 福島第一原子力発電所事故の影響によって既に定期検査を終えた発電機も運転再開の目途が立たないため、全発電機が定期検査に入った2012年(平成24年)1月13日から送電を停止している。
なお、伊方原発は「四国全体の電力の約4割以上をまかなう」と原発PRでされることがあるが、この数値は発電量ベースにて4割のことがあったというだけであり、実際の四国電力の設備容量では、「伊方原発の割合は2割余り」である。
リスク 伊方原発の間近に巨大な活断層である中央構造線があり、将来大地震を引き起こす危険があることが、伊方原発訴訟にて原告から訴えられていた。ただし裁判当時の国内の地震学界では地震の活断層説には否定的な意見が占めており、受け入れられなかった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿