ぶんぶんトークの会 ~横浜市栄区で脱原発に向けてあらゆる方法を勉強し話し合い行動する会~

本郷台の「SAKAESTA」で毎月第3日曜日に定例会を開いてきましたが、都合により当分の間、会合を見合わせています。

「もんじゅ」廃炉決定

2016-12-28 01:26:36 | 日記
核燃料サイクルから撤退を 原子力資料情報室が声明 

今年も余すところ3日。本日28日はお役所の「御用納め」。
というわけで、遅ればせながらようやくお役御免=廃炉と決まった「もんじゅ」をめぐる動きについてのレポートに代えて、21日にプレスリリースのあった原子力資料情報室の声明をど~んと全文掲載します。


高速増殖原型炉もんじゅ廃炉決定
――政府は現実を受け入れ、核燃料サイクルから撤退を――
                             2016年12月21日
                             NPO法人原子力資料情報室

 

 2016年12月21日に開催された第6回原子力関係閣僚会議は、高速増殖原型炉もんじゅの廃炉を決定した。まずはこの決定を率直に歓迎したい。
 振り返ればもんじゅは、1983年に原子炉設置許可を受け、1992年には試験運転を開始した。しかし、それから24年間で稼働したのは僅かに5300時間、内、発電したのは883時間であった。一方でコストは1兆410億円、今後、廃炉には3,750億円超を要し、2047年までかかるとされる。壮大な無駄遣いだったが、過酷事故を引き起こすこと無く最後をむかえることができることは幸運に恵まれていたといえる。
 一方、同会議は高速炉開発については、ロシアのBN-800が商用発電をおこない、フランスがASTRIDの開発を進めているとし、今後もフランス、米国などとの国際協力のもと、継続するとした。そのうえで開発の3つの目標と4つの原則を提示している。すなわち【目標1】安全性の向上、【目標2】経済性の追求と市場環境への適合、【目標3】国際協力を通じた最新知見の獲得、そして【原則1】国内の人材・技術などの資産の徹底活用、【原則2】.世界最先端の知見の吸収、【原則3】コスト効率性の追求、【原則4】責任関係を一元化した体制、である。
 しかし、高速炉開発は事故の歴史であった。たとえばロシアの高速増殖原型炉BN-600では27回のナトリウム漏れを経験し、そのうち14回はナトリウム火災に至っている。フランスの高速増殖実証炉スーパーフェニックスも繰り返しトラブルが生じた結果、ほとんど稼働できないまま廃炉に至っていることを忘れてはならない。小さい事故にとらわれていては高速炉開発を進めることはできないと主張する一部の高速炉推進論者が存在するが、高速炉で扱われるのは反応性の高いナトリウムであり、ウランやプルトニウム、超ウラン元素である。『小さな事故』が大きな惨事に発展しない保障はどこにもない。
 経済性の追求においても、高速炉はそれ単体で構想されるものではなく、再処理施設やMOX燃料加工施設などを含む核燃料サイクル全体で考えられなければならず、そうしたコストを外部化した形で経済性の追求と言ってみたところで、まさに机上の空論に過ぎない。
 また国際協力による知見の獲得についても、それによって開発が円滑に進むようになるとは限らないことは、海外の技術を多く導入した六ヶ所再処理工場の稼働が延期に次ぐ延期を重ねてきたことからも明らかだ。
 高速炉開発は1956年策定の最初の原子力長期計画でも開発の必要性が記載されていた。それから60年間積み重ねてきた決定、そして開発のために生み出された様々な組織、こうしたものを覆すことは容易ではないだろう。しかし、高速炉は開発したところで導入される可能性がほとんどない。そのようなものに事故のリスクを負ってまで、今後コストを投じていくことに一体何の意味があるのだろうか。もんじゅを廃炉にした以上、高速増殖炉を軸とした核燃料サイクルが回ることはない。今こそ、政策を転換すべき時だ。

雨ニモマケズ 待望ノ新刊紹介シマス

2016-12-24 00:37:33 | 日記
雨ニモマケズ 外国人記者が伝えた東日本大震災

ルーシー・バーミンガム (著) デイヴィッド・マクニール (著)
定価:2160円 えにし書房 2016/12/21

 

2016年も余すところ1週間。
天皇誕生日の23日は気温がぐ~んと上がって9月並みの陽気だったとか。
そんな異常気象もあってか、22日には糸魚川ではフェーン現象の南風に煽られて150軒もの民家が炎上するという大火が発生、歳の瀬を控え多くの市民が路頭に迷う大惨事となってしまったのですね。

さて、そんな折も折、ぶんぶんの有力メンバーであるNさんが翻訳グループの一員として出版に携わったという新刊がようやく書店の店頭に並んだという知らせが届きました。

「雨ニモマケズ」……東日本大震災の翌2012年にアメリカで出版され話題になったそうですが、なぜか肝腎の日本では訳書の刊行が遅れ、年末ぎりぎりセーフという次第。
あいにくぶろぐ制作本舗の編集子も未読のため、版元の口上をそのまま転載させていただきます。


《本書の概要》
日本在住の外国人記者二人による迫真のルポルタージュ。東日本大震災を生き延びた6人の証言者(タイ系アメリカ人英語教師、保育園の調理師、漁師、高校生、桜井勝延南相馬市長、原発作業員)への震災直後のインタビューを中心に、客観的視点からバランス良くまとめ、2012年アメリカで出版され話題となる。「民」の驚くべき底力と、政府、東京電力を中心とした「官」と大手マスコミの脆弱、醜悪ぶりが、淡々とした筆致によって鮮やかに浮かび上がる。市民グループ有志の翻訳を元に日本語版として改めて問う。

《著者について》
ルーシー・バーミンガム
東京在住のジャーナリストで、脚本家・編集者・フォトジャーナリストとしても活動している。長年、米国タイム誌とそのインターネット版であるTIME.comの記者として働き、またウォールストリートジャーナル、ニューズウィーク、ブルームバーグ、アーキテクチャル・ダイジェストなどの有名新聞・雑誌にも寄稿している。2000年よりNHKの番組に携わる。著作に "Old Kyoto - A Guide to Shops, Inns and Restaurants."がある。
デイヴィッド・マクニール
エコノミスト誌、ザ・インディペンデント紙の記者で、クロニクル・オブ・ハイヤーエデュケーションのアジア地域特派員。社会学の博士号をもち、アイルランド、英国、中国の大学で教鞭をとった経験を持ち、現在は上智大学講師としてメディアと政治の講義を担当している。2000年より、妻と息子と共に日本に在住。


なお本書の版元は2014年6月に設立された「えにし書房」という小さな出版社。
Nさんへのエールと本の宣伝をかねて版元の素顔を紹介しちゃいましょう。


◆設立趣旨
(当面)ひとり版元を設立しました。
どうにも生き(息)ぐるしいのは、世間だけでなく出版界も同じですが、
「どうせ苦労するなら、自分のやりたいようにやってみようか」ということで、
思い切って版元を立ち上げてしまいました。
まずは、つぶさずに続けることが大前提ですが、超低空飛行でも30年、
500点出版を目標にしています。
また、この新しい流通方式は、小生がずっとやりたくてできなかった形です。
ささやかながら、出版界に新風を送り込む一翼を担うことができれば、
と考えています。
しばらく、戦争モノが続きますが、歴史を中心にちょっと変わったものを月イチで出していく予定です。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
                       えにし書房代表 塚田敬幸

◆所在地:〒102-0074 千代田区九段南2-2-7-北の丸ビル3F
        Tel. 03-6261-4369 Fax. 03-6261-4379

協賛イベントのご案内 第2弾!

2016-10-26 23:43:42 | 日記
話題の作品『太陽の蓋』上映会のご案内 於:11月29日、あーすぷらざ

7月公開以来、静かな話題を呼んできた『太陽の蓋』。
史上最悪の危機ともいうべき福島原発事故に直面、「日本が揺れた5日間」を描いたドキュメンタリータッチのエンターテイメント作品ですが、当然ながら大手の映画館で上映されることはなく、全国各地のミニシアターなどでの散発的な上映を経て、いよいよ自主上映活動を通しての全国展開が始まります。



■日程 11月29日(火)
■会場 あーすぷらざ映像ホール JR本郷台駅前 ℡:045-896-2121
■上映 午前・午後の2回。 *本編は130分
    午前10:30~ 午後13:30~ *各回とも開場は15分前
 主催:NPO法人 未来塾 後援:タウンニュース社 協賛:ぶんぶんトークの会

■鑑賞券 当日1000円、前売り800円 *劇場では一般1800円、シニア1100円
■申込み 前売り券のお求めは「ぶんぶんトークの会」=bunbuntalk@yahoo.co.jpのほか、
   主催する未来塾事務局=℡045-719-0882(平日午前9時~午後5時)へ。

注1:会場は定員125名とミニシアター並みのキャパですので、お申し込みはお早めに!
注2:10月28日(金)まで黄金町のJ&Bで公開中 *首都圏の劇場で鑑賞する最後の機会?
   9:20~11:35 *午前中1回のみ

■参考資料 菅直人事務所のブログから
映画『太陽の蓋』ご協力のお願い(要旨)
3.11事故から5日間を描いたこの作品は、本作のプロデューサーでもある橘民義(たちばなたみよし)と大塚馨(おおつかかおる)の出会いから生まれた。
この事故を別々の角度から追っていた二人には、共通の思いが。それは「3.11原発震災に関する情報が、あまりにも事実とかけ離れて伝わっている」「日本が壊滅するほどの危機であったのに、このままでは何事もなかったように忘れ去られてしまう」「真実を整理して伝える事で、この国が間違った方向に走っている現実を伝えたい」という強い思いだった。
この物語は、今から2年半程前の二人の出会いから、幾多の困難を乗り越えて誕生した。
 
メディアにとってのタブーでもある原発事故という課題、そして「巨大な嘘」によってスケープゴートにされた菅直人や民主党政権を思い、客観的な「事実」を伝えることを作品の命題に―――『太陽の蓋』は、膨大な調査資料をもとにした、3.11の真実を見直すことのできる作品であるとともに、私たちの社会が今どのような位置にいるのかを俯瞰でき、エンターテイメントとしても観て楽しむことのできる他に例のない作品となっている……。



■お知らせ 本作品の予告編をYou-tubeで見ることが出来ます。
 https://www.youtube.com/watch?v=b4F5GePHjNE

脱原発をめぐる10月の動き:その3

2016-10-26 01:46:47 | 日記
10・30「ふくかな」総会開催迫る  

ぶんぶんが会として支援団体に名を連ねている「福島原発かながわ訴訟を支援する会(ふくかな)」の総会と「福島の実相と闘いを聞く集い」が30日(日)に開かれます。



「ふくかな」は神奈川に避難してきた方々の思いに向き合い、支えようと、2014年に発足、神奈川訴訟の勝利に向けて毎回の横浜地裁における裁判傍聴や学習会の開催などのほか、原発被災者のさまざまな活動をサポートしてきました。会員はもとより福島原発事故に関心をもつ市民の皆さん、ぜひ30日の総会&集いにおいでください!

 日時 10月30日(日) 
      総会 13:30~14:30 つどい 14:40~17:00
 会場 神奈川県民センター2階ホール 電話045-312-1121 横浜駅西口徒歩5分
  
 

協賛イベントのご案内

2016-10-26 00:29:32 | 日記
30日に「ハトは泣いている」上映とトークの会  ぶんぶんも開催に協賛しています

「公の場にはびこる“忖度(そんたく)”へのおそれ」を制作の動機に撮影され、キナ臭い時代状況を撃つ異色のドキュメンタリー映画として話題となった『ハトは泣いている~時代(とき)の肖像~』(松本武顕監督)。

ぶんぶんは会の有志らが立ち上げた上映実行委員会の動きをバックアップし、本年6月行われたこの作品の横浜初の上映会の成功に大きな役割をはたしましたが、このほど本作品の「上映をすすめる会」などが進めている「首都圏同時多発プロジェクト」の一環として東京、埼玉と並んで神奈川(あーすぷらざ)で開催される《上映とトークの会》に協賛、上映後に行われるトークの場でこの春以来取り組んできた会の紹介記事をめぐる問題についてレポートすることになりました。

なお、地域情報紙『タウンニュース』への会の紹介記事掲載をめぐる行政(栄区=横浜市)による「表現の自由侵害問題」については既報の通り、会と栄区地域振興課とのねばり強い交渉を経て、同紙への訂正文掲載及び再発防止に向けた取り組みの具体化などにより合意に達しました。

 とき 10月30日(日) 上映14:00~ トークの会16:30~
 会場 あーすぷらざ映像ホール 045-896-2121
 会費 一般1000円 学生600円

 *トークの参加予定団体 歴史を学ぶ市民の会・神奈川、九条俳句市民応援団、ぶんぶんトークの会
                 教科書問題を考える戸塚区民の会、記憶の継承を進める神奈川の会など


  

  

脱原発をめぐる10月の動き:その2

2016-10-25 23:17:36 | 日記
台湾「2025年に原発ゼロ」へ政策を転換  脱原発の民意受け閣議決定の英断!

東日本大震災による福島原発事故の深刻な被害を「対岸の火事」とせず、原発をめぐる民意の大きな転換を真正面から受け止め「原発ゼロ」にかじを切った台湾の蔡英文政権。

原発ゼロへの課題は多く、「期限とする2025年まで9年の道のりは険しい」と、日本のメディアの論調は冷たく、どこか他人事だ。しかし、朝日の記者のインタビューに答える李世光経済相の揺るぎない決意こそが政治そして政策のベースロードと言えるのではなかろうか。

 
 


 いずれも10月23日付けの朝日新聞

脱原発をめぐる10月の動き:その1

2016-10-25 19:10:19 | 日記
新潟知事に再稼動慎重派   16日投開票の知事選で予想破り大勝!

ブログ制作編集室のパソコン不調中に原発をめぐる大きな動きがあって、もはや旧聞ながら記録にとどめておきます。
一つは新潟知事選で「再稼動慎重派」の新人、米山隆一氏が政権与党系の前長岡市長・森民夫氏に6万票余の大差をつけて初当選したこと。
  

  
 朝日新聞10月17日

  
  事故のツケは国民に……(同10月17日付け朝日2面から)

「知事に再稼動を止める法的権限はない」とは言うけれど、鹿児島県の三反園知事に続き柏崎刈羽原発(全7機が稼動停止中)の立地する県での知事の誕生は「原発停止の長期化」へのバロメーター。

25日に初登庁した米山知事は就任記者会見の冒頭、「選挙公約通り、検証が済むまで再稼動の議論はしない」と述べたそうです。依然として高い、国のエネルギー政策への批判・疑問の声をどう汲み取るか、安倍政権の姿勢があらためて問われます。

なお確定票は次の通り。 米山隆一 52万8455 森 民夫 46万5044


新潟日報の分析から
都市部票 明暗分ける  知事選 市区町村別得票


    新潟日報10月19日の分析

医師で弁護士の米山隆一氏(49)=共産、自由(旧生活)、社民推薦=が、前長岡市長の森民夫氏(67)=自民、公明推薦=との与野党対決を制した16日の知事選。両陣営はどちらも「接戦」と見立てていたが、実際の得票差は約6万3千票と予想以上に開いた。市区町村別の得票を読み解くと、大票田の都市部での得票差が明暗を分けた。

米山氏は約52万8千票を獲得し、約46万5千票を得た森氏を退けた。

新潟市の8区を含めた37市区町村別でみると、米山氏が勝ったのは23市区町村、森氏は14市町村だった。

米山氏は、有権者の3分の1程度を占める新潟市の全8区で勝利。新潟市全体で約4万2千票の差をつけ、上越市でも約9千票引き離した。両市を合わせた得票差約5万千票が勝敗を決した。

米山陣営は当初から「浮動票が多い都市部が勝負の鍵を握る」とみて、大票田での活動を重視する戦略を描いていた。

一方、森氏は地元の長岡市で約1万票上回り、村上市や佐渡市などで勝った。阿賀町や関川村など町村部で強みをみせ、10町村中7町村で米山氏を上回った。(以下、省略)

「ぶんぶん」の紹介記事をめぐる問題(続報)

2016-10-02 00:35:12 | 日記
栄区が「謝罪文」を掲載  『タウンニュース』9月29日号に注目!

ぶんぶんが活動拠点としている栄区民活動センター「ぷらっと栄」の広報紙に続き、地域のタウン新聞『タウンニュース』栄区版の区による広報ページで、会の活動をめぐる紹介記事が一方的に書き換えられた問題をめぐって、東京新聞が検閲にも等しい言論・表現の自由侵害問題として大きく報じたことについては既報の通りですが、9月29日発行の『タウンニュース』に栄区からの「お知らせ」の形で謝罪&訂正文が掲載されました。

この問題をめぐっては8月17日に行われた定例記者会見の席上、林市長が東京新聞の記者の質問に答え、区(地域振興課)の対応を不適切と批判、再発防止に向けた取り組みを示唆していました。


 


    
  「再発防止」を誓ってはいるのだけれど…   

アメリカで作られた映画の中のセリフ(トクトク通信9/27号)

2016-09-27 13:07:11 | 日記
映画つながりで。
昔「ホームアローン」で、階段の上から、男の子が下に何かを投げるシーンで
「原爆投下」と言いながら投げたのを見てびっくりしました。
そんなセリフが台本に書いてあること、
そのまま日本語訳して、ゴールデンタイムに放送されたことに。
(さかえトクコ)