北ノ俣岳
2006-10-18 | 登山
ブログ始めてみます。
まずは先日の北ノ俣岳のレポートから・・・
前週の甲斐駒ヶ岳の紅葉も綺麗だったけど、やはり北アルプスの紅葉も見ておきたい。連休の降雪から1週間、稜線の雪の消滅を期待して北ノ俣から黒部五郎岳日帰りにアタックしました。
前夜、飛越トンネルの駐車場には僕一人。少し不安な気持ちでヘッドランプで夜道を照らしながら朝5時に出発。避難小屋までは薄暗い霧だったけど、雲海を抜ければ青空ピッカピカ!ここからは快晴の下を北ノ俣岳の稜線へ。稜線に出た途端に眼前に雪を頂いた薬師岳から水晶・槍・黒五の大パノラマが広がりました。しかし北から吹き付ける風が強烈で、黒五への稜線も雪がミックスされた状況。足元の積雪も固く締っていて軽装ではとても縦走できない様子。結局北ノ俣山頂のケルンに身を屈めて1時間程雪のアルプスの景色を堪能してから下山してきました。
黒五日帰りは実現しなかったけど、雪のパノラマと中腹の紅葉が美しく、とても静かな山旅が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/6eb386d5ce9b506d2cd2001c209dbdb5.jpg)
雪を頂いた薬師岳
まずは先日の北ノ俣岳のレポートから・・・
前週の甲斐駒ヶ岳の紅葉も綺麗だったけど、やはり北アルプスの紅葉も見ておきたい。連休の降雪から1週間、稜線の雪の消滅を期待して北ノ俣から黒部五郎岳日帰りにアタックしました。
前夜、飛越トンネルの駐車場には僕一人。少し不安な気持ちでヘッドランプで夜道を照らしながら朝5時に出発。避難小屋までは薄暗い霧だったけど、雲海を抜ければ青空ピッカピカ!ここからは快晴の下を北ノ俣岳の稜線へ。稜線に出た途端に眼前に雪を頂いた薬師岳から水晶・槍・黒五の大パノラマが広がりました。しかし北から吹き付ける風が強烈で、黒五への稜線も雪がミックスされた状況。足元の積雪も固く締っていて軽装ではとても縦走できない様子。結局北ノ俣山頂のケルンに身を屈めて1時間程雪のアルプスの景色を堪能してから下山してきました。
黒五日帰りは実現しなかったけど、雪のパノラマと中腹の紅葉が美しく、とても静かな山旅が楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/6eb386d5ce9b506d2cd2001c209dbdb5.jpg)
雪を頂いた薬師岳
コメント一番のりだぁー(^o^)丿
すごーい、大パノラマだねー。
稜線に出たときの喜びが目に浮かぶようだよ。
1時間も堪能するなんて、さすがbunちゃん。
北ア、また私も行きたいなぁ・・・
これからも山心を刺激するブログ、待ってまーす♪
北ノ俣の山頂はガタガタ震えながらの1時間でしたよ。でも景色が最高なので下りられないのです。
そのうち北ア縦走できれば最高だね。
今度、雪景色の水晶とその手前に広がる雲の平の写真もアップしてほしいな。
それにしても、山に自転車に精力的に活動してるね。この調子で、どんどんブログの更新も期待してます。
ところで、tokken殿がまだやってきてないけど、まだ知らせてないの?
思い出の北ノ俣避難小屋にも寄ってきたよ。(小屋の中でどんな一夜を過ごしたか全く記憶にないのだが。)
TOKKEN殿に知らせるの忘れてた…