goo blog サービス終了のお知らせ 
足元の一歩から
小さなことからコツコツと…がモットーのはずなのですが,実際の毎日は?




土曜日,診療所近くの某居酒屋にて新しいスタッフさんの歓迎会をしました。

長らくスタッフに変動の無かった我が診療所です。最も若い…いやいや最後に入ったO嬢がすでに6年目なので本当に久しぶりです。

今,歯科業界では歯科衛生士さんが売手市場といわれています。一般にはあまり知られていないことかもしれませんが,歯医者さんでドクターのアシスタント業務をこなしてくださっている方々には二つの呼び名があります。「歯科衛生士」さんと「歯科助手」さんです。

歯科助手と呼ばれる人たちには資格は要りません。通信講座や各種団体から資格認定証のようなものは出ていますが,無くてもなれます。一方,歯科衛生士は「国家試験」をパスする必要があり,医療行為の一部が認められています。

ですから同じようにドクターの隣で介助してくれているように見えても歯科衛生士さんと歯科助手さんでは出来ることが違います。

今回の保健改正では,歯科衛生士さんを置いている診療所と置いていない診療所では請求できる保険点数が異なるというものまで出てきました。

予防医学(歯学)が発展するに従い,これからも歯科衛生士さんの仕事はますます増えていくと思われます。ですから求人広告を出してもすぐには応募が無いケースも多いんだとか…

我が診療所にいるY嬢とO嬢はもちろん歯科衛生士です。フルタイムで働いてくれておりますが,二人とも最近新婚さんになったばかりです
これからは「奥様」としての仕事もあります。

ですので,もう一人衛生士さんに来てもらおうということに…ハローワークに求人募集をだしましたが,担当の方からは「歯科衛生士は難しいでしょうね。」と言われておりました。

よし,こうなったらHPで全国から募集だ!と考えていましたら,なんと募集をだして二日後に「希望者がいらっしゃいます」との電話が♪♪

早速面談の上,めでたく来ていただけることになりました。…というのがゴールデンウィーク頃の話です(笑)。

一月半遅れでの歓迎会となりましたが,新人K嬢のプロフィールは近日本家HPで公開予定です。こうご期待!?です。

宴会中の写真を撮っていますと

Y嬢:「先生,最近私たちの写真って飲み会ばかりじゃあないですか?」

私:「そうだっけ?」

Y嬢:「飲兵衛とごかいされますぅ~」



↑いえ,決して誤解では無いと思うけど…

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )