goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

『仏教への旅』

2007-11-07 17:57:43 | 最近読んだ本
五木寛之『21世紀 仏教への旅 インド編』(講談社)

五木寛之が仏陀の最後の旅をたどるお話。
上と下の2冊に分かれています。

インドへ行く前と行った後に読みました。
インドへ行く前には予習のつもりで、
行った後は懐かしむために。

インドへ行った後に上の巻頭写真を見たときには
も~、うるうる状態でした。
だって、まさに行ってきたばかりの場所が
きれいな写真で紹介されているのですから。

詳しいことはここには書きません。
字も大きく、とても読みやすい本なので
ぜひ読んでみていただきたいのです。

レビューなども参考になるかもしれませんね。

最新版は日本・アメリカ編なので、
そちらも早く読まなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京デザイナーズウィーク

2007-11-06 17:45:11 | 日記
去年に引き続き(このセリフ、多いですね)
東京デザイナーズウィークで通訳ボランティアをやりました。

去年と比べて今年はやけにシステマチック。
去年はブースにいるのが基本で、
ぷらぷら会場内を見る時間がたくさんあったのですが、
今年はしっかりローテーションが組んであって、
まず、会場事務局窓口、プレス担当、チケット売り場、
と回されて、それから夕食のお弁当。
最後になってやっとブースへ戻ってきました。
それまで、会場内を見る時間はほとんどなくて、
ちょっとせわしかったのです。

ざざざっと見てみて、今回の「発見」は、これ
「つまみ・ハンドル王国」というパンフレットを手に入れました。

ブースには、いろいろなつまみやハンドル、
つまり「取っ手」がいっぱい。
ファッション性の高いものから、
シンプルなものまで。
家具金物などをつくっている会社です。
ショールームもあるので、一度行ってみたいものです。

凝った取っ手をつけた部屋やトイレって
おもしろそうじゃないですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水散策&アイバンラーメン

2007-11-05 17:43:45 | 街歩き&商店街
お散歩日和の日曜日はセタトモと
玉川上水散策&アイバンラーメンツアー。

集合はちとから。
そこから歩いて寺町を抜けて、久我山近くの玉川上水へ。
緑あふれる玉川上水沿いの道を歩くと、
すぐにハイキング気分になります。

途中、キーウイや野菜を買いながら、
お気に入りのニワトリ放し飼いスポットへ。
だれを案内しても、「ここはどこ?」と言われます。
早速、うみたて卵を購入。1パック6個入りで300円。
3人で1パック買って2個ずつ分けました。
これにはワケが……。

いまどきの無人販売所はロッカー形式で
100円硬貨しか使えません。
あいにく小銭は3人合わせて400円。
近くにコンビ二もなかったので、
仕方なく1パックだけ購入。ってワケ。

あとは「東京とは思えない!」と言いながら
自然を楽しみつつ吉祥寺へ。

電車で芦花公園まで移動、お腹ペコペコ状態で
アイバンラーメンへ飛び込みました。

運よく、待っている人は3人だけ。
ほとんど待たずにラーメンにありつけました。

今回は3人いるので、ご飯も食べてみよう!と
注文したのはいいけれど、おいしかったのもいいけれど、
思ったより多くて、最後ちょっとだけギブアップ。
ごめんなさいです。
〆はもちろんアイスクリーム。

セタトモには気に入ってもらえました。
なるほど、ここのラーメンっておいしい、
初めて純粋に思えた瞬間でした。

オマケは家で手作りスイーツ。
お題は、
「メープルミルクヨーグルトゼリー」
「チョコチップクッキー」
「まめまめすいとん」
でした。

またまた楽しかった秋の1日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京古墳めぐり

2007-11-04 22:52:31 | 街歩き&商店街
街歩きにはいい季節になりました。
9月に雨のため延期となった「古墳めぐり」、
楽しんできましたよ~。

東急多摩川駅集合。
すぐ近くにそびえ立つ修道院にまずびっくり。
高台にで~んとありました。
深大寺の近くなどに修道院がいくつかありますが、
どちらかというと、静かにひっそりとした感じ。

そして、いざ古墳めぐりへ!
多摩川駅のすぐ近くにある多摩川台公園。
この公園に第1号から第9号(でも第8号はナシ)まで
計8つの古墳があります。

一応、看板に第×号古墳とか書いてあるから
それが古墳だと分かるものの、
書いてなかったら、小高い丘にしか見えません。

公園内の展示室には、どこも欠けていない土器などがあり、
珍しい気がしました。
多摩川沿いに古墳がいかにたくさんあるかも
初めて知りました。

古墳見学のあとは、六郷用水沿いに歩いて、
その後は東急池上線の御嶽山駅のほうへ向かいます。
御嶽山駅は東海道新幹線と横須賀線の真上にあって、
近くの橋の上からは足の下をびゅーんと走る
新幹線を見ることができてワクワク!
鉄子になりそうな気分でした……(すでにちょい鉄!?)。

久が原駅の商店街を抜けたあと目指すは下丸子駅。
の近くにできた「コメダ珈琲店」。
名古屋周辺にはどこにでもある喫茶店で、
最近、関東方面にも進出、
下丸子の店は23区内の1号店です。

そこでは、のんびりおしゃべり。
に○おかす○この話題などで
ひとしきり盛り上がって。

最後はいつものお決まり、飲み屋で乾杯!
それからまた長時間、閉店時間まで。

なんだかいつも大いに盛り上がって
楽しいんだな~~~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『不都合な真実』

2007-11-02 12:23:25 | 最近読んだ本
アル・ゴア『不都合な真実』(ランダムハウス講談社)

やっと手に入れました。
図書館で予約を入れて待つこと半年以上。
さすがに話題になった本です。

手に入れて喜んだのも束の間、このずっしりとした重さ。
通勤電車の中で読むには重すぎます。
でも3日間頑張りました。

何がいいかって、豊富な写真により
いま起こっている事実をそのまま伝えていること。

長年にわたって彼が真剣に取り組んできたことが
よく伝わってきます。

真実をしっかり伝えながら、ただ伝えるだけでなく、
いま地球が瀕している危機を少しでも減らすために
できることを最後に提案しているところが建設的です。
マスコミは伝えっ放しの場合がほとんどですから。

読んでしまえば当たり前のようなことが書いてあるのですが、
一人ひとりが考え、取り組みたいことばかりです。

「自宅の省エネを進めよう」
「移動時の排出量を減らそう」
「消費量を減らし、もっと節約しよう」
「変化の促進役になろう」

この4つのカテゴリーの中に具体例が示されています。

お湯を節約しよう
むだな待機電力を減らそう
歩いたり、自転車に乗ったり、
 公共交通機関を利用したりしよう
長持ちするものを買おう
地場産のものを買おう
ほかの人にも教えてあげよう

すぐにできる、あるいはすでにやっていることばかりですね。

ほかの人に伝えるとき、いつも難しさを感じるのですが、
押し付けがましくなく、わたしはこんなふうにしているの、
と、さらりと、それでいて説得力があるように
伝えていきたいといつも思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町の収穫

2007-11-01 18:51:27 | 街歩き&商店街
昨日は実りの多い1日でした。

千代田図書館でブログを更新してから
(ところで、この千代田図書館午後10時までやっています!)
靖国通りを神保町へ向かっててくてくと。

古本屋の前の歩道にも店がずらりと並んでいて、
いかにも本好きという人たちがたかっています。

冷やかしながらも、本は買わないまま。

で、昨日の収穫といえば、レトロな喫茶店へ行ったこと。
前から気になっていた(そんな場所がたくさんありますね!)
白十字というレトロな喫茶店。

店は広くて、2フロアもあり。
でも、お客さんはゼロ。
ちょっと勇気が要りましたが、
気になるところは、思ったときに行っておくべき
(でないと、知らないうちに消えていること多し)、
という最近の鉄則に従って入ってみました。

メニューは、古いまんまのメニューで、
レトロな喫茶店にぴったり。
なぜかおでんもあったりして。

生ミックスジュースを頼んでみました。
ミックスジュースのイメージといえば、
バナナベースが多いと思っていましたが、
ここのはオレンジベースのすっきり味。

赤いチェリーが入っているところがレトロ。
ガムシロップと、なぜだか練乳がついてきて。
ジュースに練乳がついてくるのは初めて。
へ~、と思いながら、最初半分はそのまま飲んで、
残りの半分に練乳を入れてみました。
初めての味、なかなかでした。

しかししかし、白十字、ふ~ん、わかった。
以上。
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする