昨日は帯津先生の時空の日。
仕事は前日にうまく進んだ(駅弁大会には出遅れましたが)ので、お休みにしました。
いつも通りの集まり具合で、60~70人ぐらいでしょうか。
コロナ云々は、ここではあまり関係ありません(今日の東京コロナは9699人)。
帯津先生はテレビを見ない、たまにニュースを見ても煽っているだけ、
と、いつもおっしゃっています。今回は昔話をお伺いしました。
ほかの病院に入院中の、すでに意識のない患者さんの家族に呼ばれて
気功を施したことがある。そういうことは本当はやらないが。
看護師が最初は胡散臭そうに見ていたが、実際に脳波に変化があり、
急に興味深く見るようになった、とか。

今回は珍しく池袋ランチのお店をネットで調べて、行き先を決めました。
が、早すぎるので、プロントでモーニングを食べながら時間調整です。

プロントのモーニング、いいんですよ~。これで400円(税込440円)ですよ。
ゆで卵も、ほぼゆで立てでホカホカだし、サラダのドレッシングもおいしくて。
ランチを早めに食べようとしているのに、この時間(午前10時前後)にモーニング。食べ過ぎだ~。
なんですが、ランチのお店、海鮮丼をいただき、それはそれなりでしたが、
お店にいろいろ問題点があり、それが見えすぎてしまったので、紹介は見送ることにします。
その後は、プラプラ池袋散策。前にIKEBUSに乗った時に気になっていた東通りへ行ってみました。
南池袋方面です。

おお!タカセがあります!
池袋駅東口の目の前に店を構えて100年。池袋で一番有名なパン屋さんです。ここにも店があるんだ!

店内にもテーブルがあって、ドリンクは200円!
本店には置いていないミニサイズのパンがあったのでいくつか購入。
地図で池袋大仏という表示があり、気になったので行ってみました。

う~ん、これが大仏か??? 外にあるもっと大きな大仏を想像していましたが、室内のフツーの大きさの仏像でした。

仙行寺というお寺です。ビルの中には、現代式のお墓マンション?があるようです。
ビルの奥には、かなりの広さの墓地もあり、ちょっとびっくり。こんなところに!です。


古いお寺があったり、不思議なビルがあったり。酒類の卸をやっている会社のようです。向こう側はサンシャイン。

南池袋公園にたどり着きました。芝生が開放されているので、ちょっとだけ芝生に触れてみました。

タカセで買ったパンも池袋にいるうちに一つは食べようと。

人もハトも寒さの中の暖かい日差しを楽しんでいました。

公園の一角に、こんな説明がありました。記憶にしっかり残したいですね(公園については、こちらも参照)。


昭和20年3月10日の東京大空襲が一番被害が大きいと思っていましたが、
この地域では4月13日に大きな被害を受けたようですね。
東通りを少し入ったところには、戦前に建てられたと思われる家が残っていました。
築80~90年ぐらいの建物と思われます。写真を撮るのは遠慮しましたが。

こんなお店も発見。シャトレーゼがやっているようです。
エッグタルト、シュークリーム、プリン、どれも気になりますね~。
ほかにも素敵なお店やカフェがあって、池袋の奥深さを実感しました。
今後も時空とセットにして散策を続けたいものです。
<にしおかすみこのエッセイ最新版⇒こちら>
仕事は前日にうまく進んだ(駅弁大会には出遅れましたが)ので、お休みにしました。
いつも通りの集まり具合で、60~70人ぐらいでしょうか。
コロナ云々は、ここではあまり関係ありません(今日の東京コロナは9699人)。
帯津先生はテレビを見ない、たまにニュースを見ても煽っているだけ、
と、いつもおっしゃっています。今回は昔話をお伺いしました。
ほかの病院に入院中の、すでに意識のない患者さんの家族に呼ばれて
気功を施したことがある。そういうことは本当はやらないが。
看護師が最初は胡散臭そうに見ていたが、実際に脳波に変化があり、
急に興味深く見るようになった、とか。

今回は珍しく池袋ランチのお店をネットで調べて、行き先を決めました。
が、早すぎるので、プロントでモーニングを食べながら時間調整です。

プロントのモーニング、いいんですよ~。これで400円(税込440円)ですよ。
ゆで卵も、ほぼゆで立てでホカホカだし、サラダのドレッシングもおいしくて。
ランチを早めに食べようとしているのに、この時間(午前10時前後)にモーニング。食べ過ぎだ~。
なんですが、ランチのお店、海鮮丼をいただき、それはそれなりでしたが、
お店にいろいろ問題点があり、それが見えすぎてしまったので、紹介は見送ることにします。
その後は、プラプラ池袋散策。前にIKEBUSに乗った時に気になっていた東通りへ行ってみました。
南池袋方面です。

おお!タカセがあります!
池袋駅東口の目の前に店を構えて100年。池袋で一番有名なパン屋さんです。ここにも店があるんだ!

店内にもテーブルがあって、ドリンクは200円!
本店には置いていないミニサイズのパンがあったのでいくつか購入。
地図で池袋大仏という表示があり、気になったので行ってみました。

う~ん、これが大仏か??? 外にあるもっと大きな大仏を想像していましたが、室内のフツーの大きさの仏像でした。

仙行寺というお寺です。ビルの中には、現代式のお墓マンション?があるようです。
ビルの奥には、かなりの広さの墓地もあり、ちょっとびっくり。こんなところに!です。


古いお寺があったり、不思議なビルがあったり。酒類の卸をやっている会社のようです。向こう側はサンシャイン。

南池袋公園にたどり着きました。芝生が開放されているので、ちょっとだけ芝生に触れてみました。

タカセで買ったパンも池袋にいるうちに一つは食べようと。

人もハトも寒さの中の暖かい日差しを楽しんでいました。

公園の一角に、こんな説明がありました。記憶にしっかり残したいですね(公園については、こちらも参照)。


昭和20年3月10日の東京大空襲が一番被害が大きいと思っていましたが、
この地域では4月13日に大きな被害を受けたようですね。
東通りを少し入ったところには、戦前に建てられたと思われる家が残っていました。
築80~90年ぐらいの建物と思われます。写真を撮るのは遠慮しましたが。

こんなお店も発見。シャトレーゼがやっているようです。
エッグタルト、シュークリーム、プリン、どれも気になりますね~。
ほかにも素敵なお店やカフェがあって、池袋の奥深さを実感しました。
今後も時空とセットにして散策を続けたいものです。
<にしおかすみこのエッセイ最新版⇒こちら>