goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

日本の保証人制度

2009-05-11 18:07:18 | 日記
学校に入るにも、会社に入社するにも、
部屋を借りるにも、
日本全国どこへ行っても必要とされるのが
「保証人」というヤツ。

いつもいつもイヤなものだと思っています。
いつもヘンなものだと思っています。

部屋を借りるとき、
その瞬間に保証人が仕事を持っていればOK、
その後、借りた人がきちんと家賃を払っていれば
保証人が(借りた本人でさえ)失業しようがおかまいなし。
でも、借りる瞬間には保証人が必要。

最近では保証会社が幅を効かせているらしいですね。
保証人を立てないでもいい代わりにお金を請求され、
ニュースでみたところによると
少しでも家賃を滞納するとカギを変えられてしまい、
家に入れなくなったり、
強引に追い出されてしまったりすることもあるとか。

部屋のモンダイはいいとして。

会社で仕事をするとき、誓約保証書なるものがあり、
損害賠償云々書いてあり、その上、保証人が2人必要……。

そこが引っかかるから、自分でサインをするのはいいけれど、
保証人にサインしてもらうことはできない、
説明を聞いても納得できない……。

ということで、
忙しい時期に助っ人としてお願いするはずだった人に
断られてしまいました。

おっしゃることはよく分かるので、
「はい、分かりました」
としか言えなかったのですが……トホホです。

いえいえ、そんなことで慌てない慌てない。です。
しかし、疑問が残る保証人ってヤツ。

<街はぴの世田子さん、記事UP、でもネタは前回と同じ……>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする