goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

不動産投資ローン完済お礼~らんぶる~塩見の絶品パン

2023-03-11 18:13:59 | 投資
不動産投資ネタで行きましょう。
すでにご紹介した通り、不動産投資のローンを繰り上げ返済し、
無事、完済することができました。
2月分から入って来ている家賃は、私のもの。うふふ。
お世話になっている方にお礼に伺いました。
ど~ん!と張り切って、ご近所の自慢店パティスリーで
自慢の焼き菓子詰め合わせを手土産に。
ほんっとに、感謝しかないです。
偶然、ふとしたことから始めることになったわけですから。
その道筋を作ってくださって、早や9年を超え、10年目に突入しています。
この人からなら買いたいと思ったのも大きいですね。
やはり、人です。人。

帰り道、昭和な喫茶店らんぶるでランチしました。



ピザトーストセット。サラダ、ドリンク付きで1300円。
1100円だったはずですが、ここでも値上げの嵐が。



ピザトーストは自分で作ったほうが絶対おいしいと思っていて
(玉ねぎをぎっしり敷き詰めて作るのが好きなんです)、外で食べることはありませんが、
ここは例外としてみました。
チーズの量がすごいです。パンの厚さも。玉ねぎ、ピーマンに、トマトも。
ベーコンもあったかな。
これなら満足ですね。



この椅子が、いかにも昭和な喫茶店。



天井も高くて、店内も広くて、いい雰囲気。



いつまでも続いてほしい、らんぶるです。





新宿へ行ったついでに、全くの反対側ですが、南新宿の塩見へも。
カンパーニュが絶品だった、例の店です(こちら)。

今回は食パンがお目当てです。
カンパーニュと食パンしか置いていない、潔いお店なんですよね。





何とも美しい全景。



見るだけで、もっちり感が伝わってくる断面。



横から。



底も撮っちゃいましょう。



端っこの部分。



この伸び加減が、またいい。
家に帰ってすぐにスライスして食べてみましたが、食パンもカンパーニュに負けないおいしさ。
これはいいよーーー。
この後、あわてて、生涯現役フェアのピーター・バラカン講演会に行き、
これまた楽しく、有意義なひと時を過ごしました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告完了!還付あり!やった~!

2023-02-15 16:04:45 | 投資
今回は、日曜日に参加した楽しいイベントのご報告をしようと思っていましたが、
急遽変更。確定申告のネタです。

ここ数週間、日曜日のイベントに向けて準備にかなり時間を取られていて、
今年は確定申告の準備が出遅れていました。
それでも、2週間ほど前に法務局へ根抵当権抹消の申請に行った時、
上の階に税務署が入っていたので、ラッキー!資料をもらってきたんです。
今回の確定申告はちょっと手間取りそうで、
資料を読んで、下調べはしておきました。
年度途中で会社を辞め、年末調整していないし、
ほかからもお金が入ってきたり、国民健康保険でごっそり取られたり、
お金の出入りがイレギュラーな1年でしたからね。

やっとまとまった時間が取れ、無事、確定申告の書類作成が完了しました。
で、すごいことが起こりましたよ。税の還付があるんです!
不動産投資をやっている以上、税金は払わなければならず、
それも毎年、少しずつ増えていました。それはそれで仕方ないわけです。

ところが、今回は違っていました。

年末調整していないし、確定申告の準備を始めた段階で、
もしかすると今回は税金を納めなくてもよさそう、それは分かりました。

不動産投資で床の修繕が入って、その出費もあったし、
買い替えたPCも必要経費に入れたし、
そんなわけで、不動産投資での所得が前年度よりかなり減りました。

控除でいえば、国民健康保険も大きかったと思います。

そんなこんなで、必要事項を入力していき自動計算された結果、
思っていた以上に税金が戻って来ることが分かりました。
うぉー--!って感じ。
いいぞいいぞー--!

なにかとイレギュラーだった今回、いろいろ勉強にもなりました。
もう10回ほど確定申告をやっているので慣れてきて、
基本的な仕組みややり方は分かっていましたが、
今回、初めての部分は資料を読み込んだり調べたりして、
税金の仕組みがより深く理解できるようになったんですよね。

今日もいい一日でした。
まだこれから遠くで練習ありますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法務局へ。世田谷線回数券が紙11枚つづり。

2023-01-30 19:26:26 | 投資
今日も朝から富士山がきれいに見えていました。これで連続4日、朝富士山。
数日前には夕方、千歳烏山駅の踏切を通りかかったら、架線の向こうに
雄大な富士山が見えました。夕方の富士山も美しいです。

不動産投資のローンを完済したことは既にご紹介しました(こちら)。
完済したあとは登記申請で法務局へ行く必要があります。
自宅マンションに根抵当権を付けて借り入れしていたので、
それを抹消する手続きです。
思ったより早く先週金曜日に借入先から必要書類が届き、早速、申請書を作成。
自宅のローンを完済した時に自分で作成したことがあるので、
ネットで例も参考にしながら、速攻で作成することができました。30分ぐらいで。
早く提出したい!と月曜日、早速、世田谷線の松陰神社前の近くにある
東京法務局世田谷出張所へ行ってきました。



合唱団の練習やテンプル大学などへ行く予定が入っていて、世田谷線に何度も乗るので回数券を買いました。
あら~、イマドキ、こんな回数券ですよ。
自動券売機では買えない、世田谷線専用の、紙の、11枚つづりの回数券。



登記申請は、提出してから登記が完了するまで10日ぐらいかかるようです。
この用紙を持って、もう一度行かなければならないことに。
ほとんど待つことなく、あっという間に終わったから、ま、いっか。

千歳烏山のJAが1月31日から改装のために1カ月近くお休みになるので、行ってきました。



地元で採れたみかん220円と、かき餅200円。みかんは6~7個入りで買いやすく、よく買っています。
かき餅は初めて。





要するに、いろいろな種類のお餅の切れ端ですね。四角いお餅も売っているので。

大家さんデビューを祝うべく、ご近所自慢のラ・ヴィエイユ・フランスでケーキを買いました。





フランと、シェフお薦め!と書いてあったガトーマルジョレーヌ。ヘーゼルナッツ系のクリームです。
相変わらずの人気店で、お客さんが次々と入ってきます。
どれを買っても間違いがない、安定した実力派。



勢い余って、ランチへも。神戸屋レストランで。もちろん、大好きなトゥルニュを最初から2切れいただき~。



メインは、海の幸のアソート。4種類の豪華版。



真鯛。



エビとイカ(ちょっと小さいけど~)。



シーフードグラタン。大きなホタテが存在感ありあり。
ちょっと贅沢な週末でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産投資のローン完済。大家さん本格デビュー!

2023-01-25 17:13:40 | 投資
昨日の夜から東京で雪が降る予報も出ていましたが、
朝起きたら、銀世界~ではありませんでした。外の景色はいつもと変わらず。
最低気温は-3°、最高気温は4°。
さすがに窓を開けたら寒かったし、
外の空気の冷たさはいつもと違っています。
大阪ー京都間の新快速が駅と駅の間で止まってしまって、
大変だったようですね。大雪が降った各地で大混乱。
幸い、東京では雪が降らなかったこともあり、
気温が低くて寒い!というぐらいで、助かっています。

さて、不動産投資の件。
無事、ローンの繰り上げ返済の手続きが完了し、いよいよ本格的に
大家さんデビューです。うっほ~~~!
うれしいです。

これまでは、家賃が入ってきても、
それに自分が払う分(ローンの不足分)を足して、ローンの返済に充てていました。
最初のころは利息も随分払わされました。
早く繰り上げ返済すべく、作戦を練り……。
15年で組んだローンを、9年ほどで完済することができました。
いや~、すっきり、スッキリ!
解放感を味わっています。本当にうれしいです。

これからは、入ってくる家賃がそのまま自分のものとなります。
その上、所有物件を売れば、その分、そのまま自分のものとなります。

そう、不動産価格が高騰しています。
それはよく分かっていたのですが、ごく最近、目に見える形でやってきました。
不動産を所有していると登記簿は当然ながら公開されているので、
だれが所有しているか分かるようになっています。
特に投資用物件の場合、「ご所有の△△マンションを○○○○万円で売りませんか」
といったDMが来ることもあります。
登記簿には、さすがにメールアドレスまで書いていないので、
いまどきアナログに郵送で送られてきます。

ごく最近、知らない会社からDMが届きました。
会社名を調べると、すぐに不動産投資会社であることが分かります。
当分売るつもりはないので、
DMが来ても開封しないで「受取拒否」として返送することが多いですが、
何の気なしに開封してみたんですよ。
そうしたら、例によって、売りませんか、のDMで、
買った時よりも500万円以上高い買取価格が提示されていました。
ひぇー--、そんな相場になっているの!!??
これまで目にした中で一番の高額でした。
これには、さすがにびっくり。心が揺れましたね。
売っちゃおうか!? 今が売り時!?
いえ、まだまだ。大家さんデビューしたばかりでしょ。
家賃収入を楽しまないと。

そもそも、地道にインカムゲインをありがたく楽しむことが目的で、
キャピタルゲインを狙っているわけではありません。
つまり、購入時の価格よりあまり下がらなければいいな~という程度。
いずれにしても、売ればそのままの金額が入ってくるわけだし
(もちろん、それなりの「持ち出し分」はありますが、投資済みという感覚です)。
それで十分。そんな感じ。
ただし、あまり長く持ちすぎて売れなくなるのも困りものなので、
そこそこで売却することも考えています。

とりあえずは、めでたく大家さんデビュー!
お祝いしたい気分です。そのうちお祝いしよ~っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本直営レストラン株主優待券入手

2022-12-02 18:39:40 | 投資
いや~、日本VSスペイン戦、すごかったですね。2-1で勝って決勝トーナメント進出。
早朝から日本全国みんな目をこすりながら応援していたことでしょう。
なんとなく日本VSコスタリカ戦を思い出すような試合運びでした。
つまり、コスタリカは守備が固く、日本は攻め切れなかった、
チャンスを生かせなかった、
あの時のコスタリカが今回の日本で、あの時の日本が今回のスペイン、
そんな気がしませんか。

勝てると勝手に思っていたコスタリカ戦に負けて、
ボコボコに非難されても、見事にスペイン戦で結果を出す。
日本チームの底力がここで出ましたね。
今の強さは、多くの日本人選手が海外、それもヨーロッパでプレイしているから。
相手チームに一緒にプレイしている選手がいたりして、
そのあたりが、以前ほど未知数ではなくなり、身近になっているわけです。
それはワールドカップに出始めたころには考えられなかったこと。
シュート決めた選手たちも海外組。
いい刺激を受けて、日本チーム全体がレベルアップしてきたのだと思います。
決勝トーナメントも楽しみですね。

さて。



よく行く新宿のチケットショップで、こんなもの手に入れました。
JR東日本直営レストランで使える株主優待の割引券。
正規料金の10%引きとなり、ドリンク1杯も無料です。
これ、1枚10円で売っていたんですよ。
有効期間は2023年6月30日までだから、1枚買ってみました。
池袋のホテルメトロポリタンのレストランなら、そのうち行きますからね。

お店の人に聞いてみたら、いろいろなところで使える株主優待券が冊子になっていて、
それをバラ売りしているようです。

年内の締めくくりにホテルメトロポリタンで宿泊するのもいいかも
と思っているところなので、その時使えますね。
そうでなくても、おいしいランチ食べに行こうかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に不動産投資ネタ。京王東京メトロパス使える!

2022-08-20 20:31:33 | 投資
久しぶりに不動産投資ネタです。
少し前に入居者が退去して、部屋を見たら、あらびっくり!
コロナで家に長くいたからか、よく分かりませんが、
床に激しく傷がついていて、管理会社から修繕する必要があると言われました。
うっへー--!
すぐに見に行ったら、どうしたらこんなになるの!?って感じ。
とにかく次の入居者を探すのに、このままではマズイ。
退去した人にある程度負担してもらうよう交渉中とのことですが、
床を全部張り替えるとかなり料金が高いらしいので、
上に敷く方式で作業を進めてもらうことになりました。
契約上、入居者が退去した際のクロス張り替えなどは管理会社負担ですが、
床の修繕はこちら負担となります。エアコンが壊れた場合もこちら負担です。
仕方がないですけど~、最近、いろいろ出費がかさんでいるんですよね~。

作業が終わり、入居者が入る前に確認に行ってきました。
そう、大変ありがたいことに、早くも次の入居者が決まりました。
この時期、あまり人の流れ、動きがなさそうな時期なので、
次の入居者が決まるまで時間がかかるかもしれないと思っていたのですが。



初めて使ってみた京王東京メトロパス(の「ご案内」の写真ですが)。
千歳烏山ー新宿間の京王線(1往復)に、東京メトロが1日乗り放題のお得なパスです。
千歳烏山発だと790円。
新宿までの往復が290円、東京メトロが500円という計算です。かなりお得なんですよ。
新宿まで片道180円、東京メトロの1日(24時間)乗車券は600円です。単純計算で計960円。
ある時、このパスの存在を知って、いつか使おうと思っていました。
新宿から浅草まで250円なので、行って帰るだけで、すでに元は取れます。
定期券のない身分になったので、ちょっと出かけるだけでも交通費はバカになりません。



浅草から橋を渡って。久しぶりに写真を撮ってみました。
この先、少し行ったところに所有物件があります。東京スカイツリーも徒歩圏内の絶好の場所。
東武線の高架下に2年前にオープンした東京ミズマチや墨田公園もすぐ近く。



きれいになっていました。いい感じですね~。これなら、まあ、お金をかけただけある、そういうことで。
請求書は気長に待つことにします。

せっかくなので東京メトロパスを利用して、上野で下車。HRCでランチしました。



お替り自由だけど、ティーバッグで出てくるしょぼい紅茶。
株主優待使うから、注文しましたが。650円もするんですよ。
<追記>紙ナプキンや紙おしぼりはHRCのロゴが消えてしまいました。



初めてのクラブサンドイッチ。メニューが少し変わりましたね。
以前はコロナの影響で限定メニューとなっていて、大好きなファヒタも中止となっていましたが、
復活していました。エビは消えたけど。
今回は、このサンドイッチがサワーブレッド使用と書いてあったので、これに決まり。



ボリュームあります。カリカリベーコンもアメリカ~ン。



HRCのフライドポテト、好きなんですよ。ホクホク&たっぷり。



コールスローも好き。やっぱりHRC、これだね。



2000円分使いました。あと1000円分あるぞ~。

<追記>
帰りにHRCのSHOPに寄ったのですが、フレンドリーに店員さんが話しかけてくれたので、
つい、HRC愛を熱く語ってしまいました。
1号店のロンドンも行ったし、アメリカや東南アジアを中心に、たくさん行ったこと、
京都や浅草もCloseして残念だけど、行ったことがあること、
何年も前にCloseした神戸や名古屋へも行ったこと、などなど。
株主でもあるんですよ~と。
そう、そうなんです、そうやって店を整理して、運営会社としては頑張っています。
このところ、株価もいい感じですよ。
とにかく応援したいので、またHRCや添好運、サラベス、Eggs'n Thingsなど、
機会を見つけて行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待で北海道スモークサーモン到着!

2022-08-03 17:41:42 | 投資
待ちに待った、今シーズン最後の株主優待が到着しました。



サーモン3種類のセット。



一番期待した北海道スモークサーモン。おいしそ~~~。



サーモンオリーブ。これもいろいろ使えそうですね。



鮭バターフレーク。バターが使ってあるのは珍しいですね。コクがありそう。



まずは冷凍庫へ収納。ゆっくり食べ方を考えながら楽しみます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待で、のどくろの開きが届きました

2022-07-04 17:57:20 | 投資
このところ株価は冴えないですね。
一時は日経平均株価が3万円まで届くところまで行って、
おお!いいぞ!その調子!と思っていたのに、
最近、26000円台から27000円台あたりをウロウロしているだけですね。
まあ、気長にのんびり回復するのを待ちましょう。長期保有ですからね。

先月頼んでいた株主優待が届きました。
のどくろの開き6尾入り。島根県産です。





この会社の株主優待も偏りがあって、どれにするか悩みましたが
(絶対これが欲しい!というものがない)、やはり自分では買わないものを選びました。
のどくろの開き、買わないですからね。



早速いただきました。のどくろですからね、
絶対おいしいはずだというアタマで食べていることもあり、
でも、本当においしかったです。
ただ、まず1尾だけ食べてみましたが、結構小さいから今度は2尾食べたほうが
食べた気がする、かな。

先週カタログが届いた株主優待(こちら)は、何度もカタログを見ていろいろ考えましたが、
スモークサーモンにしました。
これも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待お食事券、来ました

2022-07-01 17:54:41 | 投資
猛暑が続きますね~。エアコンが大活躍ですよ。
いいタイミングで買っておいてよかったです。ホント。

待ちに待った株主優待のお食事券が来ました。



うれしいですね~。



今年は外食事業参入50年で、優待のカードにも50年と書いてあります。
記念配当(1株当たり5円)もありました。
早速、HRCへ行こうかな~。久しぶりのサラベスもいいし、
添好運(ティムホーワン)で飲茶してもいいかな~。

もう一つの株主優待の案内も同じ日に到着。
相変わらず、同じようなものばかりが並んでいて、ちょっと、ね。
100種類ぐらいあるのに、牛肉とかの肉類がいくつもあって、
うなぎやカニもお米も複数あります。本当に変化のない顔ぶれ。
アイスは全然ないし、お菓子類もほんの少しだけ。
偏りすぎですね。



海鮮にするか……



チーズと生ハムにするか……



昆布締め詰合せもいいかな……

まあ、いただけるだけありがたいと思いましょう。
というのも、この株主優待は2024年で終わってしまうからです。
レンタカーやホテルの優待も同時に終わってしまいます。
「今後は配当等による利益還元に集約することといたしました」
だそうです。
配当がぐぐぐっと増えることを期待しましょう。
確かに、モノでもらっている分が配当でいただけるのであれば、
それはそれでいいですね。本当にそうであれば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン最後の株主総会へ。お昼は丸亀製麺

2022-06-29 17:06:26 | 投資
6月とは思えない猛暑が続きますね。最高気温が36°とか言われると、
夏はまだこれからなのに、気が遠くなってしまいそうです。
エアコンさまさまですね~。
本当は6月のうちは使わないつもりだったのに、さすがに無理、
それに、せっかくエアコン買ったのに使わないのはバカじゃないかと、
早速スイッチオン! 快適ですね~。
使い方や冷え方は様子を見ながら、ですね。

さて。
今シーズン最後の株主総会に行ってきました。
金曜日に市民大学の講座を取っている関係もあり、
結局は今シーズン3回しか行くことができませんでした。
先週金曜日は、株主総会の集中日なのか、4社も重なっていたんですよ。
その前の週の金曜日にも1社。
講座を優先して、株主総会のほうは諦めました。

今シーズン最後の株主総会は、
本当は京都まで遠征しようと考え始めていたところに、
もう1社、同じ日に株主総会が開催されることが分かり、
京都遠征はやめることにしました。
そして行ったのは六本木の国際文化会館。
歴史ある国際文化会館、初めて行きました。
近くに本社がある、例のHRCや添好運(ティムホーワン)の運営会社です。

ここでも出席者は20人ほど、こじんまりとした株主総会。
国内のHRCの店舗が前年度に半減して悲しかったですが、
当年度は閉店することなく、まあ、何とか頑張っています。
株価も持ち応えていて、コロナ禍にあってその頑張りは評価しています。

質問はいくつか出ていて、どれも参考になりました。
上場当時から株主となっている方が質問していましたが、
株主総会の常連なのでしょうね。
社長の説明もきちんと分かりやすく、勉強になりました。

さてさて、お昼はどこへ。
本当は六本木のHRCが近いから行きたいと思いつつ、
まだ株主優待のお食事券が届いていないからなんとなく今回はやめておきました。

麻布十番の商店街を歩いてみても、そそられるものがなく。猛暑で歩き回りたくなかったし~。
地下鉄が通っていないころは陸の孤島で、今考えればとても味のある商店街でした。
でも、地下鉄が開通して便利な街になり、
昔ながらの商店はほとんど消えて、豆源とか頑張っている店も
きれいなビルに建て替えていて、なんだかつまらない商店街となってしまいました。
こぎれいなビルやマンションが立ち並んでいるだけ。
大使館などが周辺にあり、外国人が住む街でもあるので、
それなりの雰囲気はありますが。



新宿に戻って、丸亀製麺で気になっていたメニューを。
鬼おろし豚しゃぶぶっかけの冷やしうどんです。



鬼おろしなので、大根がつぶつぶ入って食べ応えがあります。
豚しゃぶにナスまで入っていますよ。
つい、ネギは山盛りに。丸亀製麺ならではのしっかりしたうどんを堪能しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする