メッシュクラフトの小部屋
メッシュクラフトの紹介と、ちょっとした散歩やランチ、日々の楽しみのページ。
 



昨日の夕方、無事に、ワクチン接種券が届きました。
横浜市は高齢者が多いそうで、接種券の送付が遅いのです。
今朝、近所の集団接種会場で、3回目のワクチン接種してきました。

会場は、係の人がいっぱいでした。
接種する人の何倍もの人がいて、驚きました。
本当に、さあどうぞどうぞ・・・
という感じです。
とても丁寧に対応してくれます。
久しく、こんな対応されていないので、ビックリです。
こんなにお世話の人がいなくても・・・と、思ってしまいました。

会場に入ってから、15分の接種後の待ち時間を含めて、出るまで30分でした。

今のところ、体調に変化はありません。
リニューアルしたコンビニで、お菓子を買って、午後の準備万端です。
袋入り500円菓子が100円引きで買えました。




解熱剤とアクエリアスもあるので、今日明日は、ぐうたらします。
私の周囲10人くらいのデータでは、年配の男性は、軽い腕の痛みくらい。女性と若い人は、たいてい発熱頭痛。副反応がほぼなかった女性は、ひとりだけでした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、散歩しているときに、伊勢佐木モールの古本屋さんで、篠田節子さんの本を見つけました。
それが「長女たち」です。




古本とは言え、とても綺麗な本です。200円でした。
実は、この本、以前に買って持っていましたが、リサイクルショップに売りました。

まだ、母が生きているときに読んで、とても納得しました。
母が亡くなった今、また読んでみると、現実はまだまだ・・・
もっともっとだなと思います。

医療が進んで、人が長生きできるのも、いいとは言えないような。
程好いときに、生を交代できたら、その方がいいように思います。
この本を読んで、そう思いました。

「長女」のひとりとして、
大事なのは、親より自分。
親としては、大事なのは子と孫。

コロナ禍で、医療崩壊というならば、私は若い人や子供に、厚い医療提供してほしいと願います。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もうすぐひな祭り
私のお雛様は、
古い七段飾りのお雛様でした。
毎年出すようにしていましたが、傷みが酷くなっていました。
10年くらい前に、お寺に送って、お焚き上げをしていただきました。
その時に、お道具だけ、一部残していました。


昔のお道具で、傷んでいるので処分しようと思ったのですが、捨てきれずにいます。
3才になる孫娘が、おままごとに使ってくれるかしら?
と、期待しています。

我が家の今年のお雛様は、こちらです。


メッシュクラフトで作ったお雛様が、5種類くらいあります。
これ以上増やさないように、今年は新たには作りませんでした。
材料のメッシュクロスも、なかなか手に入らなくなりましたし。

今日はバレンタインデーです。
昔ほどは、盛り上がりがないように思います。
チョコレートはあまり・・・の家族なので、我が家はスルーです。

今日は友達の引っ越し。
挨拶に伺うつもりでしたが、オミクロンで行けないままになりました。

ご近所で、唯一の友達が引っ越しました。心細いです。
これからの老後、どこでどのように暮らすか、難しいです。取り敢えず、オミクロンに感染しないように、気をつけるようにします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三連休の中日、またまた、根岸森林公園に行きました。
今回は、梅が三分咲きくらいでした。
一週間前より、人出が増えていました。それでも、とっても広いので、密になることはありません。










あづまやの近くのベンチで、ひと休み。梅見のガイドブックを発見。








100種類以上の梅の花の種類が、載っています。お気に入りの花の名前を探しなから、梅の花を楽しめます。
因みに、「内裏」という梅の木を探したら、まだ蕾もなく、枯れ木のようでした。
品種によって、咲く時期が違うようです。

昨日は、ちょっとしたお土産を見つけました。




モミジバフウという実です。
10個くらい、拾って帰りました。
日に干して、除菌スプレーをかけました。暫く干してから、ゴールドのスプレーをかけようと思っています。
クリスマスリースやオブジェに使えます。

桜の木も、たくさんあったので、桜の季節も楽しめそうです。

小さな子供たちがボール遊びをしたり、凧揚げしたり・・・
滑り台などの遊具、バスケットゴールなどもあります。
駐車場はありますが、それほど多くはなかったと思います。午前中は、空いていました。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝から冷たい雨です。
これから、雪になりそうです。

明日は3才の孫が、来るかも?
ということで、何か遊び道具を作ることにしました。
家の中にあるものには、限りがあります。
思いついたのが輪投げ。
早速、針金ワイヤーで作ろうとしたのですが、硬くて大変。
ネットで、新聞紙を使うといいと書いてあったので、試してみました。


新聞紙をまるめて、ねじって、ビニールテープでくるくる巻きます。
マラソン大会でもらった、いらないTシャツを細長く切って巻きます。



巻き終えたら、ボンドで止めます。
色違い、大きさ違いで、いくつか作りました。



中身の入ったペットボトルを使うと、いい感じです。
新聞紙の重さが、投げやすく、音も静かです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ