メッシュクラフトの小部屋
メッシュクラフトの紹介と、ちょっとした散歩やランチ、日々の楽しみのページ。
 



那須、軽井沢、箱根、熱海に続いて5回目、学生時代の友人6人旅です。
上野駅14番線の特急草津号に乗車。
今では、少なくなった特急列車のホームは、閑散としていました。



6人でおしゃべりしているうちに、2時間で中之条駅に到着。
駅前の蕎麦屋さんでランチして、四万温泉行きのバスに乗車。
途中下車して、甌穴を見学。
甌穴というのは、川の中に1~4メートルくらいの穴があいています。
川の水の色が、とても綺麗でした。



バス停近くのカフェで、ひと休みして、バスで四万温泉へ。



四万温泉は、鄙びた静かな温泉といった感じでした。
無料の飲泉所や足湯や共同湯があります。
水曜日は、お休みのお店が多かったようです。

宿泊は、積善館。
千と千尋の神隠しのモデルとなった旅館らしいです。
実際に私たちが泊ったのは、トンネル2つ抜けた新館でした。
大正ロマン風の素敵なお風呂を、6人で貸切状態でした。



食事は、夕食は部屋食で、朝食は別室でした。
仲居さんが丁寧に、一品ずつ配膳してくれました。



翌日は、奥四万湖までハイキング。
30分くらいでダムの下に到着。
ダムのエレベーターは、一般の人は利用できません。



物凄い坂道をくねくね歩くこと15~20分。
奥四万湖に到着。
あの四万ブルーに遭遇。





画像では表せないブルーで、残念ですが ・・・
それまでの歩きが報われた感じです。
観光客も少なく、美しい景色を独占できて、大満足でした。

帰りは、また6人でぶらぶら・・・
「大泉の滝」に立ち寄ったり、足湯につかったり。



中之条の喫茶店でおしゃべりし、特急草津4号でもおしゃべりし、上野に戻って解散しました。
さて、来年はどこにいきましょうか?




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨の合間に、ベイスターズの野球観戦をしました。
あいにくの天気で、雨のために5回くらいで帰宅。
雨がやんできたので、またスタジアムへ。
山崎投手を見て、勝利の花火観賞。









ベイスターズ側の席は久しぶりです。
やはり落ち着きます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


梅雨  


7月に入っても、まだ梅雨真っ只中。
確か、去年はとても暑い夏でした。

6月から、孫っちの子守を頼まれたり、介護施設の母の具合の悪化やらで、落ち着かない日々です。
今日も、母の所へジャムを届けました。

今週は、久しぶりに籐工芸の教室に行って、籠バッグを制作。、
まだ10センチくらいしか編めず、
先生の見本のバッグを、このまま持ち帰りたかったです。


 
昨日は小雨の中、高校時代の友人とランチ。
山下公園の前のメルパルクで、月替わりランチ。
前菜とスープとメイン、デザートでなんと1500円。
おばさんのおしゃべりには、ありがたかったです。



そう言えば、10月に山手の洋館で作品展をすることになりました。
メッシュクラフトの作品も、作らなければなりません。
今回は、仲間とのグループ展を予定しています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )