アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

ベランダ SD330+ワイヤーの写真

2016年02月14日 00時01分20秒 | アマチュア無線

このように設置しています。

ベランダ内側にパイプを縛り付けて、パイプ基台を設置。
ホイップは少し上向きに横出し。
先端に細い電線約1.5mをみのむしクリップで付けています。

アースは手すりに銅テープを貼り付け銅テープと基台を接続。
もう一つ、いろんな長さの電線をどっさりとベランダにとぐろを巻いて置いてあるのを基台に接続しています。
アースが不十分でも、まぁどこかに乗ってちょうだい、というわけです。

土曜日もアチコチの周波数であれこれ呼んで、最長交信距離は南米チリ。ハワイにも飛びました。RBNではZLにも届いていました。
また、7MHzで記念局の猛パイルを抜きました。(・∀・)ニヤニヤ
こんなに聞こえてました。

バンド中ぎっしり賑わっています。

また、WPXのコンテストではRTTYが賑わってこんな状態でした。

真っ赤なのはえらく強い局の跡です。

3.5MHzもコンディションがいいからですが、SSBで結構使えています。 
ベランダのみでのアンテナでこれくらい楽しめれば満点だと思います。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18MHzでCQ出したらZL(ニュージーランド)まで飛んでいました

2016年02月13日 14時38分13秒 | アマチュア無線

ガラガラの18MHzで、リバースビーコンネットワークを意識してCQを連発してみました。
沖縄の局長さんと交信できました。ありがとうございました。

リバースビーコンネットワークの成果は

でした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダホイップ SD-330+ワイヤーで3.5MHz

2016年02月12日 21時30分35秒 | アマチュア無線

先日、3.5MHzのモノバンドホイップをSD330+ワイヤーに変えてなかなかFBに作動することを確認。
でもなぜかSWRの落ちが今ひとつ。1.0近くにあっさり落ちるはずなのに。チューナー併用でもなんか気に入りません。
原因はいろいろあるのでしょうけど、一番いい条件で設置してあるメインアンテナ、ATAS-100を外してその位置に据えてみました。

結果はバッチリ。ほぼすべてのバンドでいいSWR値になりました。

18MHzはシビアすぎて最下点をバンド内に持ってこれませんでしたが、1.2程度で運用できます。

曲線が見えなくなったのでワイドレンジで

ちなみに上限は23MHzとなりました。

飛びの方は十分満足、3.5MHzは約3m長のエレメントということで、これまでの2.1mのアンテナよりよく聞こえ、よく飛んでくれます。

今夜も熊本県の局とSSBで2交信できました。
3.5MHzで小さなアンテナで6エリアまで飛ばすのは結構大変なんです。
さらに岐阜県、千葉県と交信。

このアンテナを使うと室内の電界強度メーターが振り切って針がカチカチ鳴りました。
ん?良くないなぁ。
ベランダ、目の前に設置してありますから無理も無いのですが、他のアンテナではこんなことは起きません。(430のハンディ機を室内で送信するとなりますけど)
もしやこのモーターの配線か?と、モーターの配線を室内に入ったところでコアにグルグル巻いたらピッタリ止まりました。

冬の夜は3.5MHzで交信出来ないと楽しくないですから、とてもいい状態に持ってこれたと思います。

SWRのグラフは RigExpert社のAA-54とパソコンをつないで画面のハードコピーを取るアプリを経由して取り込んでいます。

PCのソフトではこんな風に表示も出来ます。グラフ上にマウスを当てるとその地点のいろんな情報も表示されます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスコテのコテ先を変えてみました

2016年02月12日 00時03分00秒 | アマチュア無線



標準の円錐型から円柱斜めカット型に変えました。
3ミリのにしようかと迷いましたが細かい作業もするので2ミリのにしました。
マイナスドライバー型のもあると便利だそうです。

実はこのコテ先よりも欲しかったのがホットブローチップ。
入荷待ちです。
ガスコテから熱風を吹き出すやつです。
表面実装型のパーツを外すには熱風でハンダを溶かすのが楽みたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東UHFコンテスト 結局フル参戦

2016年02月11日 17時04分53秒 | アマチュア無線

昨日は関東UHFコンテストにフル参戦しました。
430FMのみ。
100局の大台に乗れるかどうか・・・なかなか苦労しましたが、残り2時間で100局を越え、最後までポツポツと局数を積みました。
ベランダの5エレなので、建物の反対側には飛びません・・・。そんなハンデを負いながらも、たくさん交信できたのではと思います。

こうやってFMだけでやってみるとコンテストの部門が変に思えてきました。

電信部門はあるのに、電話部門が無い。電信電話部門にエントリーしないといけないのは何かおかしい。
絶対勝ち目が無いもん。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの3.5MHzのモービルホイップをSD330に交代してみました

2016年02月10日 23時46分02秒 | アマチュア無線

ベランダに取り付けていたHFC-80L、このアンテナはとてもFB、マッチングがLLマッチということもあるのか、チューナーとの親和性が良く、かなり広いバンド幅で運用出来ます。
でも、SD330にワイヤーを足して(と言ってもぶら下げてですが)全長3mくらいでやったほうが、きっと信号は強くなるだろう、とお借りしているもう一本のSD330にワイヤーをつけてベランダにつけてみました。

どこまでSWRが下がるか電動コイルを伸ばしてみたら2450KHzまで同調することが出来ました。今回は1.5m足しましたが、2~3m足せば1.9MHz出れそうな感じですね。 

ただ、3.5MHzでのSWRが3を切る程度です。すぐ近くにATAS100が居ますし、建物とも直角に設置していないので影響を受けているのでしょう。今までのアンテナはチューナー無しでも大丈夫だったんだけど。改善策はいくらでもあるので大丈夫でしょう。

3.5MHzはいい感じに聞こえています。59+20dBくらいの方がズラッと聞こえるようになりました。二回りくらいSが強くなった感じがします。

早速7エリアの方とCWで交信していただきました~。ありがとうございました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC7100M 電源ケーブルと、コントロールパネルのケーブルを短くしてみました

2016年02月09日 00時08分12秒 | アマチュア無線

移動運用の際、電源を含めてすべてテーブルの上なので、長い電源ケーブルとコントロールパネルと本体をつなぐケーブルが邪魔です。
これを短くしてみます。 

電源ケーブルは途中にパワーポールズを入れて分断できるようにしました。組み替えて長さを切り替えることが出来ます。

コントロールケーブルは正体はLANケーブルなのでしょう。シールドされているタイプ。
シールドされていれば何でも大丈夫かな、ということで、50センチのをネットでクリック。
明日届きますが、果たして回り込み起こさずに使えるでしょうか・・・。
試しに普通のノンシールドの短いのを使ってみましたが、ダミーロードでのテストでは普通に使えましたが・・・近くにアンテナ立てた状態では厳しいかも。そこでシールドタイプ、というわけです。

さらにいろいろと実験は続きます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXも楽しみました

2016年02月08日 12時53分48秒 | アマチュア無線
相模川では海外との交信も行いました。
21MHzRTTYでインドネシア。
28MHzSSBでVKが強力でしたが流暢な英語で話していたので諦めました。(^^ゞ
その他あちこち聞こえてました。

日曜日は昼に車から18MHzでニュージーランドと交信し損ないました。確かに届いたのですが…
夜は家からブラジルの局がCQ出していたのが聞こえ、うちのアンテナではカスカスでしたが339のレポートをいただきなんとか成功。
夜には10MHzRTTYでニュージーランドと交信しました。

DXも楽しいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160206 神奈川県座間市移動 JCC 1117

2016年02月07日 04時02分49秒 | アマチュア無線

土曜日は広々とした河川敷で移動運用を行いました。



IC7100Mを初めて持ち出しました。


操作性はいいです。
ほぼ迷い無く使いたい機能が使えます。
コントロールパネル右後ろのマイク端子につなぎ、普通に右側にコードを通したら交信中にカールコードがメインダイヤルに触れて周波数が変わってしまうのが最初のトラブルでした。 

アンテナはミニマルチのHA32X、21・28・50MHzのトライバンドです。

(水抜きが上側に来てしまっているのはご愛嬌)

SWRも無調整で問題なく使えました。
そこそこ重いのでマストにとっては結構な負担。垂直ではないためマストがたわんでしまっていますが、風も殆ど無いのでこのまま使いました。


夕方から7MHzの逆Vも車の屋根のジョイントに釣り竿を立てて設置しました。21MHzも乗る一工夫したやつですが、21MHzはこっちのほうがいい感じで、なかなか使えるアンテナです。やはり大きいですからね。
暗くなる頃、さらにローカル局が登場、3.5MHzのフルサイズ逆Vを展開してくれたのでそれでも運用。これがもうすごく良くて、いつも呼び負け続けているのが嘘のようで、1~2回でゲットできるのがとても嬉しかったです。 

お昼はコンビニで買った自分で水を足して火にかけるタイプの鍋焼きうどんを食べました。

 

21MHzも28MHzも海外が聞こえていました。21MHzは一時7エリアの方が強力で、一時コンディションが良かったのではないでしょうか。
IC7100MのRTTY機能を用いDXを呼んでみました。呼びまわるだけなら8個登録できるマクロでなんとかなります。
一発でインドネシアと交信成功。デビュー初日から調子がいいです。

バッテリーはリチウムイオンで13V台をしばらく示していましたが、13Vを切ったあたりから、送信ピーク時の電圧が12V半ばに落ち、夕方には電圧降下でリグが暴走したのかコール中にバンドが切り替わってしまいました。パワーを下げて運用しました。
やはりこのリグも予想通り、13.8Vの維持が課題です。 

CQで稼ぐことはせず、途中D-Starに出てみるなど、いろいろ試しながらのんびり楽しみました。
全部で23交信。交信いただいた各局ありがとうございました。 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1エリアAMコンテスト 12位(/72) でした

2016年02月05日 00時04分45秒 | アマチュア無線

大変賑わった1エリアAMコンテスト、固定局の部門で12位でした。
交信局数で比較すると移動局部門だと20位にも入れない交信数ですが・・・ベランダアンテナでこれだけ交信できれば上々ですね。
50MHzのAMでたくさん交信できる数少ない機会です。また来年も頑張ります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線車修理中

2016年02月04日 19時40分24秒 | アマチュア無線

我が無線カー、インプレッサWRXスポーツワゴン号が現在修理中です。
年末からオイル漏れを起こしてまして、放っておけないので修理に出しました。
幸いエンジンを下ろすほどの作業ではなくて安く済みそうです。
左ロッカーカバーからのオイル漏れだそうです。
スバルのボクサーエンジンは水平対向なのでロッカーカバーは左右にそれぞれあります。
横から蓋しているせいでしょうか、漏れやすいかもしれません。
車も23年目なのでそれなりでしょうか。
GC8、GF8で検索すると修理記録が結構見れて、自分の車もこれをやる日が来るんだなぁみたいに勉強になってます。
当時、インプレッサにはグラベルEXというアウトドア志向の強い車高を上げたバージョンがあって、あの足回りと交換してみたいなぁなんて思ったりしてます。ディーラーさんはやってくれないでしょうけど。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は一言も発せず21交信

2016年02月01日 00時43分12秒 | アマチュア無線

土曜日はCWとRTTYで21交信しました。

交信できた地名は画像のとおり。

各局交信ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする