goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

9バンド マルチバンドホイップアンテナ

2020年04月06日 00時00分00秒 | アマチュア無線


UHV-9、コイルフル装備で9バンド運用できるアンテナ
元々はUHV-6、これにコイルが足されたバージョンです。
新発売記念で高田企画のラジアルキットが付いてきます。かなりお得。
 
このアンテナ一本で3.5,7,14,18,21,28,50,144,430MHzにQRV出来ます。
 
 
早速車に取り付けてフル装備状態でエレメントの調整をしてみました。
すべてのバンドでバンド内にSWR最下点を持ってこれました。
ただフル装備だと50MHzが良くなかった。
最後にコイル無しで50MHzをチェックしてみたところ良好でした。コイルの組み合わせでもかなり変わるようです。
 
このアンテナの良いところはリグのバンド切り替えするだけでいつでもベストな状態で受信出来るところ。電動コイルのアクティブアンテナは性能は良いもののマルチバンドとは言えモノバンド動作。コイルを動かさなければベスト状態になりません。いつでも聞ける、コンディションを覗けると言うのはいいものです。
 
欠点は短縮率から来る帯域の狭さ。ハイバンドは短縮率が低くなるけどコイルがエレメントの先端寄りにあるためこれまたクリチカル。1ミリで数十㌔も動いてしまいます。つまりこのアンテナ、HF帯は全部帯域が狭いです。
ほぼど真ん中にセットしてあとはチューナー任せにする方が使いやすいかも知れません。
 
さて実際に受信してみると各バンドよく聞こえます。さすが同調しているアンテナは違います。
交信にチャレンジ。
3.5,18MHz帯で初日から交信成功しました。
合格です。
 
 
パッケージがとても小さいのはFBですが組み立てが大変。戻すのも大変。
少し大きい状態で収納できるケースが欲しいですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧スプ機を保証認定で増設す... | トップ | コロナ対策 補助金ではなく公共料金ゼロではどうだ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なか)
2020-04-06 21:12:46
コメットのアンテナは、1台1台出荷前にチェックするって営業さんから聞いたことがあります。今はどうかわかりませんが、いいアンテナが多いです。
返信する
Unknown (JO1KVS)
2020-04-06 23:44:12
なかさん
製品チェック、それは安心ですね。
売るって大変。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事