アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

FT8で短時間に三十数局交信

2018年12月26日 20時50分05秒 | アマチュア無線
FT8は規格が変わってソフトをVer2にしないと交信できなくなります。
パソコンも新しくなったのでソフトも最新バージョンで試してみました。
7MHzの国内用のところでももう皆さんVer2のようですね。
総通さんも今回の仕様変更は旧バージョンで免許されている局は読み替えを適用、変更届出不要としたようです。
今後もこういう変更はあるでしょうから、もっともっと広い解釈してもらって、諸元表無しでモード名のみで申請できるように(殆どの方は人の作ったソフトをインストールしているだけで、自分で符号構成なんて作っていないのですから)してもらいたい、いや、PCで作られた3khzまでの低周波を使用したデジタル符号は包括して全部DSSBモードとしてOKしてくれればいいのに~。

今回のバージョン、未交信と交信済の色表示がおかしいかな?。

聞こえる局を片っ端から呼びまくり、時にCQを出して粘る。

一時間半くらいで三十数局交信出来ました。
交信実績もすぐに積み上がります。
通信にはほとんど技量は求められない、そこがいいところでもあり、物足りないと思う人も居るところでもあり・・・
ですが、思っていた以上に面白いのは確かです。

CQを呼んで交信終了後に自分もCQ出すときは、先程交信した周波数に居座らないように気をつけてくださいね。
急に呼ばれなくなったと思ったら、さっき交信した局に潰されまくっていた、なんてことは何度も経験してます。潰してる本人も気づいていないから始末が悪い。
気をつけましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲斐大泉からのパノラマ写真G... | トップ | WiーFiルーターを新しく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事