アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

2009-08-29 長野県南佐久郡川上村 国師ガ岳 移動

2009年08月29日 21時37分10秒 | アマチュア無線
 今日は国師ガ岳(標高2592m)に移動運用してきました。
 朝6時過ぎに家を出て(遅すぎですね)、高速の渋滞に捕まりながら、大弛峠に9時過ぎに到着、登山開始は9時15分、ゆっくり登って頂上には10時半に着きました。
 50MHzSSBからやろうと思っていましたが、行きの高速で交信した移動局さんに、着いたら声をかける約束をしていたので、430FMのハンディ機+自作6エレで呼んでみました。無事着いたことを報告し交信を終えるとさあ大変。OMさんの周波数なのに私を呼ぶ声が殺到。すぐに別の周波数へQSYして対応しましたが、ハンディ機に自作6エレを一度に手に持っているのでメモを取るにも時間を見るのも大変で、後ほど出ますから~と言って、どうしてもと言う方だけどうぞと言っても4局呼ばれました。いや~すごいです430FMは。
 50MHzSSBはツェップ型アンテナを釣竿に絡めたノンラジアルでSWRもすっきり一発で落ちていい感じ。程ほどに呼ばれ、お昼頃に途切れたこともあり、一旦休憩。午後からは430FMメインでいきました。
 合計60交信。過去最高の移動運用になったかも。

 しかし!! 14時頃からの大雨には参りました。防水シートを持っていたのでパッと広げて機材と荷物を守り、自分もその中に入って運用してました。一向にやむ気配が無いのでガサゴソシートの中で撤収。大変でした。

 各局さん呼んで頂きありがとうございました。
 またやりたいと思います。

 余談:
 帰りの高速道路の渋滞がすごい。さすがETC割引&夏休み最後の週末です。勝沼から東京方面乗りましたが、大月から八王子が2時間以上というサインが。これはヤバい。サッサと大月で降りました。そのまま20号でははまってしまうので、一旦富士吉田方面に走り、旧秋山村を抜け、相模湖近くに出ると言う山道コースで帰ってきました。この道は信号が一つもないのでこんな日は絶対に勝てるんです。
 旧秋山村ルートは山間部を走り続けるのですが、ずっと山梨の南部町の局長さんと7メガでラグチューしながら走りました。V,Uでは山に囲まれ誰ともつながりません。HFモービル、楽しいですよ!!。
 皆さんも是非、巨大なアンテナ付けて走りましょう。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1.9/3.5MHz帯モー... | トップ | 昨日の移動運用専用 QSO... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
聞いてましたよ (JF1MFL)
2009-08-30 11:12:37
432.80MHzだったでしょうか…モービル移動中だったのでとぎれとぎれで入感してました。
ポータブル0を聞いて、遠くまでいっちゃったな~って思ってました。
返信する
聞こえてましたか! (JO1KVS)
2009-08-30 13:23:06
JF1MFL局様
聞こえていましたか~。今回のところは結構飛びますね。自作6エレもいい感じ。
0と言ってもほとんど山梨県です。でも0のインパクトは強いですね。
ハムフェアの朝、車からMFL局の交信が聞こえました144で遠くのエリアと交信されていましたね~。
返信する
長野県 (JG1BYX)
2009-08-30 22:24:12
KVSさま
こんばんは。
移動お疲れ様でした。
偶然にも同じ日、大渋滞の中央道におりました。
長野県安曇野まで家族でお蕎麦を食べに
ドライブにでかけました。
2mSSBで少し遊びましたが、KVS局は6mでしたか!
QSOできず残念でした。
またお空で。


返信する
QSO出来ると楽しいですね (JO1KVS)
2009-08-30 23:19:21
JG1BYX様
同じ日に高速道路ですね。
高速でも交信できたら楽しいですね~。
私の山頂移動運用は6mSSBと430FMが多いです。
機会がありましたらよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事