RHM8Bを買ってから、FT817に直付するのも817への負担が心配だし、817は立てておくのが結構苦手だし、一緒に倒れてアチコチ壊れそうだし・・・という心配がありました。
817を安定して立てられて、かつRHM8Bを支えるような木やプラで作ったサポート台など考えていましたが、たどり着いたのはBNCマグネット基台。角度の変えられるタイプ。角度が変えられるということは角度が変わっちゃうという副作用もあり、もうちょっとなんとかしたい。
BNC-BNCコネクタのネジ付きがあればこれをプレートに付けて、プレートに三脚用のインチネジを空ければ三脚に固定できるようになる。さらにCクランプを使えばアチコチ取り付けできる。(アース(カウンターポイズ)は当然必要)
構想はまとまったもののBNC-BNCコネクタのネジ付きが無い。ネットで見つけたけれど届いたのはネジ無しタイプ。即抗議となりましたがネジ付きは入手不可になったとのこと。面倒なので返品せず別の用途に使いました。
たまたま右のリンクにあるpowerwexさん(http://www.powerwerx.com/)を見ていたらなんとネジ付き発見。しかも絶縁タイプまである。
(・∀・)コレダ!!
とばかりに複数発注しました。
届いたのがこれ。そして手頃なプレート無いかなとホームセンターで見つけた金具がこれ。ちょっと薄いけど鉄なので強度は大丈夫でしょう。
8つある小さな穴を少し広げて、1/4インチねじを切り、完成となりました(写真はまだ三脚ネジを切っていませんが)。アースの端子も付ければ実用性がアップしますね。
これで三脚にRHM8Bを立てることが出来るようになり、ますます活躍の場が広がることとなりました。
そうだ、余った反対側の広い穴を16mmに広げればもっと使い道が広がるかも・・・。