平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

サカナクションのライブに行ってきました

2024年06月16日 23時59分13秒 | 音楽
今日は、サカナクションのライブに行ってきました。


映画とか観ずに直だったので、時間的にゆっくりめに出ようと思ったのでしたが、
先行物販やフォトスポットは、LINEで整理券を出して、整理券番号を呼ばれる時は、
その場にいないと無効になってしまうよう。整理券受付は13時からなので、スゲー
早めにいかないと空いてる時には買えないってことみたいなんで、とりあえず早く行きました。


今日は、中央の交流館は開放せず、待機列も席の種別で違いました。

A注釈なので、3号館の前のベンチで待っていましたが、トイレってないのか?
とネットで会場情報を見てみると2号館にあるようなので、結局は第2展示館にも行くことに。

2号館に入る時にはチケットを見せての入場。中は冷房効いて涼しい~。

整理券出てる先行販売は、こんな感じ。




まあ、どうなのかなあ整理券どのくらいの人数で呼んでるのかなあ。
呼ばれると時にはそばに居ない行かんしね。便利なのか不便なのか。
でも自分のようにとりあえず勢いで並んでみようかみたいな人は、
面倒だからやめようと思ってしまって売り上げ減りそうだけど。
ずっと整理券発行でなく、ある程度でなしでも並んで買えるようにはするらしいが。
ライブ後は、多分整理券出てないんじゃないかなあ。

こちらは、フォトスポット。

結構並んでましたね。

こちらCD販売。

整理券出てなくても、空いてます。

客席案内図もありました。

自分は注釈AのA-3ブロックでした。

あまりの快適さにずっとここに居たかったですが、入場は3号館前なのでそちらへ戻る。
入場列を作る時に雨雲レーダーで、局地的大雨が降るので屋根のあるところで待っててくださいと
アナウンスがあったが本当に降ってきました。自分らが入場する時にはやんで虹が出てました。

わかるかなあ。一応虹映ってるんですが・・・。

一応、100番前だったのでブロックがまだ空いてる時の入場。でも良いところは、
抑えられているので、ブロックの後ろのステージが俯瞰できそうなところへ。

まあ、ここならマシかなというところに陣取る。

ライブは定刻よりやや遅れて始まる。まあ初めから飛ばしてきます。たたみかけるように、
定番のノリノリのナンバーをドンドンやるねえとこっちが驚くくらい飛ばしてきます。
もちろん会場のボルテージが一気に上がります。アンコール時のMCでメンバーも
直前に雨が降ったせいもあって、ここでの会場の熱の上りかたはハンパなくて、
意識とびそうだったとか。そうそういきなりキャノン砲や花びらも降ってきて煽ってきます。
キャノン砲の銀テープは何も書いてないので、別にとらなくてもいいかなあと思います。
中盤、ミディアムテンポの曲もおりまぜて、ややテンポを落としますが後半は、
いつものDJタイムからの終盤にまた大盛り上がり。一旦しめて、アンコール。

アンコールのMCでは、山口くんの思いを聞き、胸に響く。病気になって見えなくなっていたモノが見えたと。
元にはもどれないが、新しくはなっていけると。しっかり前を向いていることに安心。
アンコール時には中日ドラゴンズのレジェント山本昌のサイン入りユニフォームで登場。
自分がたまたま見に行った試合で、始球式やってましたが、その時に投球指導してもらい、
ユニフォームもらったそうです。そして今日のライブに招待していると言ったら、
会場のカメラでぬかれてスクリーンに映って、会場がどよめきました。彼は本当に中日を
愛しているらしく2軍の試合も全部観てるとのことで、ドラゴンズの知識が凄かった。
名古屋で放送しているドラゴンズの番組にも出たいとのことで、局アナもライブに招待していたようです。
ライブは、相変わらずスピーカーはサラウンド。あと後ろのブロック前にもスピーカー並べて、
後方でもいい音聴こえるようにしてましたね。おかげで赤字だそうです。毎回じゃん。
光や映像も良かったですね。ステージの照明の陰影の使い方が特に印象的で良かったかな。
次回のライブも行きたいですね。













全般ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NakamuraEmiのライブに行って... | トップ | 明日を綴る写真館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事