以前TANAKA久屋大通店で見せてもらった、新作モデルの紹介です。
この時は、ジャガールクルトのマスターのシリーズを見せてもらいました。
まずは代名詞と言っても良い、マスター・コントロール・メモボックス。

機械式のアラームが最大の特徴です。
針やインデックスに夜光が入り、ストラップもカーフでややカジュアルになった感じ。

三角の印で、アラームの時間をセットします。
画期的なのは、スケルトンバックなところ。

今までずっとアラームは、クローズドバックだったので初のスケルトンバック。
技術の進歩のおかげですね・
アラーム音を聴きながら、機械の動きを見ながら一杯やるなんてどうですか。
ちょっとマニアック過ぎですかね。
続いて、マスター・コントロール・クロノグラフ・カレンダー。

マスター・コントロールのトリカレムーンも定番ですよね。今回はクロノグラフまでついてます。

カレンダーの窓がくっついているのが今回の特徴ですね。
クロノグラフとの関係で、こういう表示になったのかも。
ケース横には、クロノグラフのプッシュボタンと月・曜日を設定するボタンが。

こちらのモデルもスケルトンバックになっています。

大きさも40mmと程よいサイズです。
最後にマスター・グランド・トゥールビヨン。

キラキラと輝くブルーのアベンチュリンダイヤルが特徴。

そしてホワイトゴールドのケースには、これでもかとダイヤが!

尾錠にまでも、ダイヤ!

トゥールビヨンなので、厚みもそこそこあります。

裏は、これまたスケルトンバック。

よく見るとAu750の刻印があります。18金というこおですよ~。
最後の1本は置いといて、前2本はマスター・コントロールの主力モデル。
ちょっとカジュアルになって、若い世代にアピールできかなあ。
ストラップをクロコとかに変えれば、今まで通り大人の腕時計に変身しそう。
好みに合わせて、ストラップを変えてみるのもよいかもしれないですね。
時計ランキング
この時は、ジャガールクルトのマスターのシリーズを見せてもらいました。
まずは代名詞と言っても良い、マスター・コントロール・メモボックス。

機械式のアラームが最大の特徴です。
針やインデックスに夜光が入り、ストラップもカーフでややカジュアルになった感じ。

三角の印で、アラームの時間をセットします。
画期的なのは、スケルトンバックなところ。

今までずっとアラームは、クローズドバックだったので初のスケルトンバック。
技術の進歩のおかげですね・
アラーム音を聴きながら、機械の動きを見ながら一杯やるなんてどうですか。
ちょっとマニアック過ぎですかね。
続いて、マスター・コントロール・クロノグラフ・カレンダー。

マスター・コントロールのトリカレムーンも定番ですよね。今回はクロノグラフまでついてます。

カレンダーの窓がくっついているのが今回の特徴ですね。
クロノグラフとの関係で、こういう表示になったのかも。
ケース横には、クロノグラフのプッシュボタンと月・曜日を設定するボタンが。

こちらのモデルもスケルトンバックになっています。

大きさも40mmと程よいサイズです。
最後にマスター・グランド・トゥールビヨン。

キラキラと輝くブルーのアベンチュリンダイヤルが特徴。

そしてホワイトゴールドのケースには、これでもかとダイヤが!

尾錠にまでも、ダイヤ!

トゥールビヨンなので、厚みもそこそこあります。

裏は、これまたスケルトンバック。

よく見るとAu750の刻印があります。18金というこおですよ~。
最後の1本は置いといて、前2本はマスター・コントロールの主力モデル。
ちょっとカジュアルになって、若い世代にアピールできかなあ。
ストラップをクロコとかに変えれば、今まで通り大人の腕時計に変身しそう。
好みに合わせて、ストラップを変えてみるのもよいかもしれないですね。
