
今年の10月の連休は大荒れでしたね。
本当にこの季節の高山は難しい。
今年の秋の縦走を飯豊山にしたのですが
土、日と停滞していました。
月曜日からは快晴になり、また、
連休明けのまったく人の歩いていない
静かな飯豊山を楽しめました。
飯豊山と烏帽子岳の山頂に少し雪がありましたが
歩行に支障はない程度で助かりました。
稜線では草紅葉が黄金色に輝き、
それはもう素晴らしいの一言。
忘れられない縦走路のひとつとなりました。
日曜日 移動後、登山口で停滞
月曜日 登山口~飯豊山本山小屋
火曜日 本山小屋~門内小屋
水曜日 門内小屋~飯豊山荘下山
飯豊山も紅葉は一週間ほど遅れているとのこと。
ただ、天候によっては雪が降るので要注意。
本当にこの季節の高山は難しい。
今年の秋の縦走を飯豊山にしたのですが
土、日と停滞していました。
月曜日からは快晴になり、また、
連休明けのまったく人の歩いていない
静かな飯豊山を楽しめました。
飯豊山と烏帽子岳の山頂に少し雪がありましたが
歩行に支障はない程度で助かりました。
稜線では草紅葉が黄金色に輝き、
それはもう素晴らしいの一言。
忘れられない縦走路のひとつとなりました。
日曜日 移動後、登山口で停滞
月曜日 登山口~飯豊山本山小屋
火曜日 本山小屋~門内小屋
水曜日 門内小屋~飯豊山荘下山
飯豊山も紅葉は一週間ほど遅れているとのこと。
ただ、天候によっては雪が降るので要注意。
水曜まで行動してたのですか。そりゃ静かだわな~。雪と草紅葉の飯豊ですか、忘れられない山になりますって。
感服です~
この1枚見ただけでジーンと込上げるものがあります。
よかったね。 秋の縦走祭りに
こんな素晴らしいドラマがまってるなんてさ、
天気がどーのこーの心配してても、グーな時はグーなんだね。
参りました
行きたい場所です。
しかし、天気予報からはあり得ん選択をこなすとは!
とはいえ、勝手に「土日月」だと思っていましたので、工程はずれていたのですね。
すばらしい景色にうっとりです(^^♪
黄金色と白色のコントラスト。
うらやましー
ホント!!いいですよね(洒落でなくて!!)
サンタも大好きです飯豊
まだ全山縦走してないんだけど
(3回行って3回共石転び沢からでした)
休みが5日取れたら絶対ココだろな
そうそう
以外と地元の人達は山登りってしないですよ
毎日見ている風景だから登ろうと思わないのかな
私もいつかは行かなければならない場所です。
でももう季節ガラ来年の夏以降かな~。
秋もいいのだねぇ~。
私は花の時期にぜったい!
でもいつになることやら・・・・・・・
はぁ~、ステキな写真。
しぶいねぇ~。
お初にコメントさせていただきます。
飯豊は私も18年前に川入から入り、飯豊山荘に抜けたことがあります。
雪の白さが写真をグッと引き締めてますね!