goo blog サービス終了のお知らせ 

ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

飯豊山にも冬の訪れ

2006-10-12 | 山のはなし
今年の10月の連休は大荒れでしたね。
本当にこの季節の高山は難しい。

今年の秋の縦走を飯豊山にしたのですが
土、日と停滞していました。

月曜日からは快晴になり、また、
連休明けのまったく人の歩いていない
静かな飯豊山を楽しめました。

飯豊山と烏帽子岳の山頂に少し雪がありましたが
歩行に支障はない程度で助かりました。

稜線では草紅葉が黄金色に輝き、
それはもう素晴らしいの一言。
忘れられない縦走路のひとつとなりました。

日曜日 移動後、登山口で停滞
月曜日 登山口~飯豊山本山小屋
火曜日 本山小屋~門内小屋
水曜日 門内小屋~飯豊山荘下山 

飯豊山も紅葉は一週間ほど遅れているとのこと。
ただ、天候によっては雪が降るので要注意。

最新の画像もっと見る

19 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (びすこ)
2006-10-14 21:47:35
>たけさん

写真の上手な方に誉められると光栄ですー。

人に撮ってもらったんですけど

やっぱセルフ撮りよりいいですね。



>ロビンさん

秋をとばして冬景色か!?なんて心配したけど

この景色に出会えてよかったです。

ほんとに自然は素晴らしい!



>食う寝るさん

涸沢の写真を見ましたがすごいことになっていましたね。

よくがんばりましたねー。

こちらはちゃっかり雨を避けていました。



>kojikojiさん

どもども!

これに赤が加わればもっとよかったんだけど

贅沢は言えませんよね。



>えいじさん

やわらかさ おお!まさにそんな感じ!

山容が優しいですよねー。

ところどころに池もあってなごみました。



>まきくまさん

ここ3年10月の連休って天気がイマイチなんですよね。

八ヶ岳も最高の天気でよかったですね!



>サンタさん

実は、大日岳やエブリ差に行っていないので

また行きたいな。石転び沢って落石が多いんですよね。

残雪が多かったですよ。



>熊さん

熊さんの家からならすぐ?

夏は雪渓が多くて滑落注意だそうですけど、

行ってみたいですよね!



>木曽駒さん

木曽駒さんも連休ずらして快晴の涸沢だったんですよねー。

あっちもこっちも目移りしちゃって

贅沢なわたしたちですよねー。



>たけぱぱさん

初めまして!コメントありがとうございます。

18年前ですか、その時と景色は同じなのでしょうか。

一部、登山道が広がって土砂が流出しているのが気になりました。



>hiroさん

いらっしゃいませ!コメントありがとうございます~。

だいじょぶだいじょぶ、うちのオカンでも歩けるくらいだから

hiroさんなら楽勝!岩場も少ないし。



>ぜいぜいさん

今回はうちのオカンの粘りがちですねー。

うーん、東北の山は初めてでしたが

はまりそうです・・・。



>たくさん

当初は切合、御西、門内と細切れの予定だったんですけど

ふもとでしっかり休養すれば

一気に山頂まで行けるのがわかりました。

でも、いくら晴れても何か歩いていてずっと恐かったです。



>emiさん

こんばんわー♪いらっしゃいませー。

ネパールはクーンブ山群の方に

エベレストを見にトレッキングに行きました。

emiさんはジャングルですかー。

すごいなあ、ネパールってジャングルもあるのですねえ!



>菖蒲塚さん

初めまして!コメントありがとうございます。

二王子岳!どっしりとしたいい山だな~と

縦走路で眺めていましたよ。

新潟の方が本当にうらやましいです!



>輝じぃ~じさん

ええー!輝じぃ~じさんをアッシーだなんて!

梅花皮小屋は立寄ってしっかり中で休憩しました!

きれいですよねー。それに水もじゃんじゃん出ているし。

ここで汲んだ水、家で氷にしてチビチビ飲んでます(笑。

夏も是非行きたいと思います!
返信する
事前にしていれば… (輝ジィ~ジ)
2006-10-14 09:07:30
新潟から登山口までアッシー出来たかも…

飯豊は、色んなコース有るし来年は5月末辺りに石転び雪渓から梅花皮岳是非どうぞ、小屋も綺麗だし…

シラネアオイやハクサンイチゲの一面のお花畑のシーズンもお薦めですよ。
返信する
おっかえり~~。 (木曽駒)
2006-10-13 23:23:33
初志貫徹のビス子さん、お帰りなさい。

このお天気の中、頑張りましたね。

そのご褒美がこの景色。

信じるものは救われる!

ってことでしょうか。

飯豊、お花の時期にぜった~~い行きます。

でも秋もヨサゲ。
返信する
初雪で・・・・・ (菖蒲塚)
2006-10-13 23:04:18
今晩は・・・はじめまして  しげぞうさんブログより着ました 新潟市 菖蒲塚と言います宜しくお願いします。



3泊4日飯豊縦走デスネ!

しかし、天気予報から少し考え?・・・・・

9月下旬に二王子岳に登り飯豊連峰が近くに見えて最高の山です。



写真から見ても飯豊は、すばらしい景色です。

返信する
こんばんわ♪ (emi)
2006-10-13 21:44:52
こんばんは ではなく こんばんわって書くと

なぜだか関西風(笑)

お初にお邪魔します☆尾瀬以来ですね!

お山の写真、雰囲気ありますね☆



ビスタ~り♪って

ネパール語でゆっくりなんだ!

知らなんだ(笑)

わー、エベレスト登ったんですか?



私は、10年くらい前にネパールに行きました☆

私は、南のジャングルへ!

象の背中に乗ってサイを追っかけました(笑)
返信する
デ、デカ長ですか(笑) (たく)
2006-10-13 21:39:03
月曜は朝から一気に小屋までですかぁ。

やはりね。午後からだと距離が長すぎると思ったです。

5日間って事は当初の計画はもっとロングランだったんですか?



遭難のニュース、嵐、停滞という状況を越えた時だからこそ、

山々が見せる美しい光景がさらに強烈な印象になったのでしょうか。

返信する
Unknown (ぜいぜい)
2006-10-13 17:38:12
東北、上越の山ってなんかなつかしいやさしい雰囲気があって

はまってしまいますよね。それにしても根性感じさせる山行でした。

うちなら2日であきらめです~
返信する
Unknown (hiro)
2006-10-13 15:55:58
あれ?押しちゃった・・・一番上の写真いいですね!どこまでも、雲の上に続く稜線、ずーっと歩いて行きたい気分になる雄大な風景ですね。

花の時期に歩いてみたいな~。。。

人の倍はかかりそうだ^^;
返信する
Unknown (hiro)
2006-10-13 15:53:26
ビスタ~リさん、おかえりなさい!
返信する
お初です。 (たけぱぱ)
2006-10-13 15:32:18
ビスタ~リさん、

お初にコメントさせていただきます。

飯豊は私も18年前に川入から入り、飯豊山荘に抜けたことがあります。

雪の白さが写真をグッと引き締めてますね!
返信する
あぁ~。(溜息) (木曽駒)
2006-10-13 01:13:48
私の歩きたい道だぁ~~。

秋もいいのだねぇ~。

私は花の時期にぜったい!

でもいつになることやら・・・・・・・



はぁ~、ステキな写真。

しぶいねぇ~。
返信する
そうか (熊さん)
2006-10-13 00:52:22
飯豊でしたか~。

私もいつかは行かなければならない場所です。

でももう季節ガラ来年の夏以降かな~。
返信する
Unknown (真夏のサンタ)
2006-10-13 00:51:41
くぁぁぁぁぁ~

ホント!!いいですよね(洒落でなくて!!)

サンタも大好きです飯豊

まだ全山縦走してないんだけど

(3回行って3回共石転び沢からでした)

休みが5日取れたら絶対ココだろな



そうそう

以外と地元の人達は山登りってしないですよ



毎日見ている風景だから登ろうと思わないのかな
返信する
Unknown (まきくま)
2006-10-13 00:49:51
ためいき。やっぱ仕事休むってのが山の秘訣ですな。

返信する
いいね~ (えいじ)
2006-10-12 23:41:52
ビスコさん、紅葉と雪の山を独り占め良いですね。そして憧れの飯豊山ですものね。私が若かりし頃歩いた稜線のやわらかさ?を思い出しました。
返信する
んん~~ (Kojikoji)
2006-10-12 22:58:52
これは、最高のワンシーンかもしれない。

黄金色と白色のコントラスト。

うらやましー
返信する
お~! (食う寝るさんだ-す)
2006-10-12 22:36:32
飯豊でしたね~。

行きたい場所です。



しかし、天気予報からはあり得ん選択をこなすとは!

とはいえ、勝手に「土日月」だと思っていましたので、工程はずれていたのですね。



すばらしい景色にうっとりです(^^♪
返信する
Unknown (ロビン)
2006-10-12 22:20:57
ただただ、羨ましいばかりです。

この1枚見ただけでジーンと込上げるものがあります。

よかったね。 秋の縦走祭りに

こんな素晴らしいドラマがまってるなんてさ、

天気がどーのこーの心配してても、グーな時はグーなんだね。

参りました  
返信する
のわっ (たけさん)
2006-10-12 21:23:59
素晴らしい写真ですね。ちょっと脱力してしまいました。人の居ない飯豊ですか。。。想像しただけでもヨダレものです。

水曜まで行動してたのですか。そりゃ静かだわな~。雪と草紅葉の飯豊ですか、忘れられない山になりますって。

感服です~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。