7月24日(土)荒川小屋~赤石岳~百間洞山の家

この日もわいはんが炊いたご飯。麻婆春雨と。芯はないけどやっぱり固め

微妙な天気予報だったけれど、なんとこの日もバリっと晴れた。テント場から赤石岳を見る

6時頃出発。樹林帯をしばらく登って行きます。テント場を見降ろす

大聖寺平へ。ほぼ平坦な道が続く


大聖寺平分岐付近。振り返って荒川三山を見る

小赤石岳の肩までの急坂を登る

ヨツバシオガマ


肩に乗っかたところ

ミヤママンネングサ

すれ違った方に教えてもらって雷鳥の親子発見!

小赤石岳山頂。寒いのですぐに出発

赤石岳山頂への登り

振り返って小赤石岳を見る

8時20分、赤石岳山頂到着

山頂から聖岳を見る

雷が鳴り始めました

ゆっくり休憩しようと思ったのに。先を急ぎます

ガレ場の急斜面を下り、馬ノ背へ。南の方向から間隔を置いて雷鳴が聞こえてきます

百間平。景色を楽しむ余裕なし。わいはんはえらい楽しそう。なんちゅうメンタル

わいはんに構わずどんどん歩いていきます

百間平から小屋への下り。樹林帯まで下ってひと安心の私。谷から恐ろしい早さで湧いてくる雲

テント場を通って小屋に下っていきます

10時50分、百間洞山の家に到着。本日の小屋泊の一番客

缶チューハイを買う。「わいも買う」ってワインはどうした?

夕食はたらこスパ。食べ終わった4時半頃から雨が振りだした。セーフ

この日もわいはんが炊いたご飯。麻婆春雨と。芯はないけどやっぱり固め

微妙な天気予報だったけれど、なんとこの日もバリっと晴れた。テント場から赤石岳を見る

6時頃出発。樹林帯をしばらく登って行きます。テント場を見降ろす

大聖寺平へ。ほぼ平坦な道が続く


大聖寺平分岐付近。振り返って荒川三山を見る

小赤石岳の肩までの急坂を登る

ヨツバシオガマ


肩に乗っかたところ

ミヤママンネングサ

すれ違った方に教えてもらって雷鳥の親子発見!

小赤石岳山頂。寒いのですぐに出発

赤石岳山頂への登り

振り返って小赤石岳を見る

8時20分、赤石岳山頂到着

山頂から聖岳を見る

雷が鳴り始めました


ゆっくり休憩しようと思ったのに。先を急ぎます

ガレ場の急斜面を下り、馬ノ背へ。南の方向から間隔を置いて雷鳴が聞こえてきます

百間平。景色を楽しむ余裕なし。わいはんはえらい楽しそう。なんちゅうメンタル

わいはんに構わずどんどん歩いていきます

百間平から小屋への下り。樹林帯まで下ってひと安心の私。谷から恐ろしい早さで湧いてくる雲

テント場を通って小屋に下っていきます

10時50分、百間洞山の家に到着。本日の小屋泊の一番客

缶チューハイを買う。「わいも買う」ってワインはどうした?

夕食はたらこスパ。食べ終わった4時半頃から雨が振りだした。セーフ
わたしは、中岳からせんまいの間。それこそ、とんでもない馬力で駆け抜けたよ。
わいはんのメンタル、おそるべし。
百間洞は、私も一番乗りで、一番下に張ったよ。
>写真で見る限り、とてもおてんきよさそ。
そうなんよね~。これじゃ、私がただの小心者だよね。
でもほんまに怖かったんやわ。
中岳からせんまいの間ってさ、結構コワコワエリアやんな。
そんなところを駆けていったって、気持ち分かるな~
私も唐松のキレットで走ったからなー、テヘ