goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

虫干し走行

2019年10月15日 | ドライブ ツーリング

北海道のデーター整理が遅れてるのでちょっと一休み

先日会社帰りに西の空が綺麗だなと思ってみたけどカメラ持ってないので諦めて帰宅

西向きの窓が赤い

何だこれ 

慌てて二階に行って窓の外を見たら

凄い焼け方 

今から行っても間に合わない 残念

これだけ焼けるのは年に数回だろうな

やっぱりカメラは積んでないと駄目ですね

 

今年は何故かバタバタしてバイクやロードスターに乗る機会が無い

ロードスターは5月に北海道走ってるので1年分ぐらい走ったけど

バイクはこの数か月満足に乗ってないため久しぶりに虫干し走行してきました

久しぶりに遊子方面へ

バイク止めるのに旧道に入り込んで止める

ふと横を見ると小さなトンネル

これどこなんだろう

まだまだ知らない道あるんだな

落書きがいっぱい

よくわからない絵だな

もう少し先まで走ろうかな

ここで持って行ったカメラのレンズが動かなくなる

18-300㎜のレンズ ズームが18-50ぐらいまでしか動かない

バイクの振動ってカメラに悪いのかな? こんな故障は初めてです

予備のコンデジでとりあえず写す

30kぐらいは走ったのでもういいかなと思ったけどせっかく天気も良くなってきたので

もう少し走る

このまま半島をぐるりと回って津島側に出て南楽園前を通り帰る

また気が変わってもう少し走ろうかな

ちょっと高いとこ行けば紅葉あるかなってことでまた走る

真っ暗なトンネルを抜けて出てきたのは篠山

この上は崩れてるみたいで通行止め

滝は水が少ない

落差50mの白滝もこの水量では迫力ない

19号はほとんど降らなかったからこんなものかな

紅葉はまるでない

高度見ようとしたら圏外だとこのアプリ見れないのか?

多分ここ500mぐらいだったと思う

滝つぼ前で何時も綺麗に紅くなる紅葉もまだまだって感じ

帰りにやけ滝に立ち寄り

入り口は水害で石がゴロゴロまともに歩けない

滝つぼ大丈夫かなと歩いて行くと

被害無かったようで

三脚もってないのでギリギリ落として撮ってみる

滝つぼ綺麗だな

さっきの岩は何処から流れてきたんだろう

入り口の石が流れた形跡がない

不思議でした

宇和島周辺の紅葉はまだまだ先のことになりそうです

 


北海道ドライブ 3日目 (9月23日) 後編

2019年10月13日 | 北海道

前日夜台風17号の影響を考えてほとんど移動しなくていいように小樽から40kmほどの札幌市内にホテルを予約

まだ15時だというのにこの暗さ

大通公園沿いのホテルへ到着

ホテルは公園沿いに見えて入り口も見えてるのに駐車場の入り口が解らずぐるぐる回ってしまう

雨降ってなかったら降りてみるけどそれもめんどくさい雨

やっと見つけた

立体駐車場の入り口はホテルの裏口 大通公園の1本裏の道でした 

ちょっと早いけどチェックイン

ホテルで休憩というか避難 

ちょっと小降りになったので傘持って近くを散策

北海道庁旧本庁舎

宮殿みたいな建物

入り口にあった立て札

後1週間9月末で閉館3年間の修復工事に入るって書かれてた

運よく入れた 良かった

今回来る前に逆のことがあって落ち込んでたがこれでチャラになった(笑)

5月に行った層雲峡 銀河と流星の滝 

2滝が同時に見える双瀑台に登る予定だったが時間が遅くしかも天気が悪く暗い

しかも熊除け鈴持ってないので断念

今回は登る予定で準備してたのに数日前に登れないことが発覚

5月に無理して登っていたらよかったと落ち込んでた

 

雨で落ち込んでた気分が少し良くなった(笑)

気を取り直して旧庁舎内を回る

重厚な扉

 

見終わって外に出たらもう真っ暗

雨除けでこんな場所も歩いてみる

夕食とるため地上を歩いてみる

目にとまったのはこれ

デカイ このデカさ1人で食べれるのかな

さすが北海道 熊もいた

18時前完全に夜だね

宇和島ならまだ少し明るい時間

夜の時計台もいいな

しかしこの雨なんとかならないのかなまたびょしょ濡れ

歩き回ってやっとたどり着いたのはここ

あまりの雨で撮り忘れたけどビニールで囲われた一角に掘りごたつみたいなのが置いてた

そこで食べれるようになってた頼んだのは昆布だしの水炊みたいなやつ

〆のうどんも一緒に頼んでたので一緒に放り込んでうどんすき

昆布の出汁が凄くよかった

これは当たりでした

夕食済ませてホテルで爆睡

明日晴れるといいな。

 


北海道ドライブ 3日目 (9月23日) 前編

2019年10月11日 | 北海道

昨夜フェリーから降りて遅くチェックインしたホテル

夜景だけはとらせてもらったがホテルの写真は他の人の迷惑にもなるので朝まで待って撮らせてもらった

隣にあった蔵

ここには先客があったので泊まれなかった

レトロな窓はそのまま残ってる

枠の部分に錘が入ってて好きな位置で止められる構造みたい

レストラン兼食堂 テーブルは置いてるけど和室

こっちの部屋はフローリング

 

このTElは当時の物ではなさそうだけど良いインテリア

階段はかなり角度きつい

真鍮製の手すりは嫌でも磨かないといけなくなる(笑)

朝食まで時間がったので外回りも見て回った

スズメバチの巣

駐車場は未舗装だけど10台分ぐらいあったかな

4部屋しかないから埋まることはないでしょうどちらかというとレストラン用かな

歴史的建造物って指定があってもホテルにできるんだね

お洒落な朝食 ガッツリいきたい私には少し足りない

 この日は朝からかなりの雨

とうとう17号台風が北海道まで来てしまった

熱低になったとはいえ雨雲は残ってる

ホテルを出て先に行ったのは天狗山ロープウエイ乗り場

最終日フェリー待ちの間に夜景を撮りたくて先に下見

雨がひどくてロープウエイで登っても霞んで景色見えそうにないので乗らなかった

今日は台風のこともあって距離は延ばさず札幌にホテルを取っているので時間はゆっくりある

建物の中を見学できる場所を選んだつもりだったが・・・

北海道開拓の村

建物と建物の間が長く数か所回った頃には膝から下はびしょ濡れだった

モダンな建物がいっぱい

レールが敷いてあって馬車で一回りできるようになっていた

足が弱って歩きにくい人や建物の中身に興味のない人にはこれが便利かも

あいにくの雨で人が少なく乗る人はいなかった

数が多くて覚えきれないので説明は無しってことで外見だけ見てください

この交番はびっくり

中に人形が見える 目が合ったらゆっくり手を上げてくれた

よくできた人形だな

 

歩いた!

本物だった(爆)

悠長な話し方で色々話してくれた

パッと見たら人形に見えるでしょう

5月に回った網走刑務所などもそうだったけど原寸大の人形があちこちあるから

パッと見区別がつかなくなってしまう

もう全くどこの何を撮ったのか覚えてない

鰊番屋だと思うけど・・・

そりを作ってたんだと思う

数時間かけて回ったけどほんとにじっくり見て回るには1日かかりそうだった

濡れて寒くなったので休憩所兼売店兼レストランみたいなところに入った

この看板が目に入った

美味しそうだったので1個頼んでみた

餅の食感とは少し違うけど美味しかった

熱いお茶もらって少し温まった

あまりの雨で観光意欲ダウン

たまたま今晩予約してるホテルチェックインが15時と少し早く入れる

 

これ以上濡れて歩いてもいいことないので取り合えず札幌のホテルに向かう

ホテルは大通公園沿いなので残り時間はチェックインして徒歩で回る

ちょっと枚数増えたので残りは後日アップします。

 

 

 


北海道ドライブ 2日目 (9月22日)

2019年10月10日 | 北海道

2日目はフェリーの中

行く時は定時出航で定時着 揺れもほとんどなく快適な船旅でした

23時50分出向とにかく乗ったらすぐに風呂入って寝るパターンです

何時も奥の方の部屋(船首側)

後方にあるエントランスを中心に色々な設備等あるのでこの長い廊下を何往復したことやら

万歩計つけてたら普段より多く歩いてる可能性あります

今回もちょっと高めですけど完全な個室 ほぼホテルと同じ感じです

相部屋だと私の鼾で迷惑かけそうなので(笑)

乗ってすぐ目に入ったのはエントランスのこの飾り

何処もかしこもハロウィンです

目が覚めて夜8時過ぎまで時間はたっぷりありますので

色々歩き回って遊んで時間をつぶします

マッサージしたりゲームセンターで遊んだり

今回は船会社主催のビンゴゲームにも参加

色々な景品もらってましたね

私はまるでダメ 結局参加賞もらっただけ

全く役に立たないカードでした

昼間放送で同会社のフェリーとすれ違いますってアナウンスがある

デッキに出て見てる人も多いです

すれ違ったのは5月に乗ったあかしあでした

要するに皆さん暇なんです(笑)

1航海2本の映画も上映されます

今回はこの2本でした

かなり古い映画で懐かしかった

売店も開いてる時間が2時間ぐらい開いたり閉まってするので欲しい時に買えなかったりする

その時は自販機

熱々のが出てきます

デッキに出て外眺めていたらかなり向こうの方に船が見える

3隻いたのですが競争してるみたいに見える

一番遅そうなでっかいコンテナ船が早いこと

どんどん抜いていく

競争してた?のはこの3隻

2隻とも抜いてコンテナ船トップになりました

暇なので最後まで見てました(爆)

船を見てたらちょっと冷えたので

風呂

何時でも入れるのでサウナと風呂を行ったり来たり

あまり混雑しないので気楽に長湯できます

夕方にはこんな景色も

夕陽は期待してたんですけど雲の中に入って見れなかったので諦めて食堂に行ったら

綺麗な夕焼け慌てて部屋に行きカメラ持ってデッキに出たけど遅かった

それでも綺麗な後焼けとブルーモーメントを見ることができました

丁度船が通ってました

 

この後夕食とって到着待ちです

ホエー豚のジンギスカン風なんちゃら風セットと麻婆豆腐 2つで1500円ぐらいだったかな

小樽着は20時30分

船から降りたら21時過ぎ ホテル直行です

ホテルはちょっと変わったところを選んでみました

昭和初期の歴史ある洋館を改装したホテル&レストランです。
ゲストルームは本館2階のツインルーム3室と本館裏手にある大正時代の石蔵を使った別館「蔵」の合計4室、

全バストイレ付の小さなホテルです。

説明はここ

奥には蔵を改装したそのまま蔵というもう一つ部屋がありました

歴史的建造物で吊り下げ窓もそのまま残ってる

とんでもない急な階段を登って鉄板の小さなドアを開けると屋上に出られます

鉄板1枚でできた小さな出入口

小さな屋上テラス

そこから見えるのは

小樽の夜景でした

小高い所にあるので結構夜景が綺麗に見えました

夜景も撮って後は寝るだけ

風呂で温まって北海道限定ビール飲んで熟睡 2日目完了です

(ホテルの写真は翌朝明るくなってから再度撮りました)

船旅 北海道につくまでの22時間のんびりした時間

在職中にはできなかった無駄な時間の使い方です。

 

 

 


北海道ドライブ 1日目 (9月21日)

2019年10月08日 | 北海道

無時昨夜帰ってきました

これから備忘録代わりにのんびりとアップしていきます

 

5月(18日~28日)の北海道ドライブに続き今年2回目の北海道

9月21日出発

当初の予定はバイクで北海道って事だったんだけど母指CM関節症と台風等のこともあり今回も車で行くことにしました

紅葉の時期でもあり5月中旬と違って前日予約ではホテルの予約が取りにくいためロードスターは諦めて車中泊のできるシエラ

前回準備しなかった熊除け鈴も各種準備(笑)

ロードスターと違って荷物も積めるのでちょっと多め

ボックスの中身はバーナーやランタン等車中泊の道具

問題は17号台風

当初の予定では舞鶴からフェリーじゃなく今回は舞鶴 新潟 男鹿半島 大間ってコースで行く予定だったが

この台風予想では完全に追っかけられる

2日出発を後らせて台風を追っかけるか悩んだけど遅らせるのはちょっともったいない

それなら男鹿半島は諦めて予定通り21日出発して舞鶴からフェリーで先に北海道へ上陸ってことにしよう

そうすれば台風の勢力も落ちてくるだろう

てことで21日朝出発

四国を出る時に見えてくるのがこの特徴ある山

讃岐富士 

このまま瀬戸大橋を抜けていく

前回は与島で休憩したが今回は同じとこはできるだけ避けるってことで鴻ノ池でトイレ休憩

ベンチの下に

トイレから出てきてもまだいた

人慣れしてかわいい子

捨てられたのかな 連れて帰りたいぐらいおとなしくかわいい子

CM関節症の痛み軽減のサポーターは忘れてない

誰かいい人に会えるといいね

前回帰りに播但道走ったけどちょっとややこしかったのでやっぱりこちらのコースで走る

ナビは姫路から播但道を出してるが無視して

加古川 三木を通って神戸まで行くコース

乗り継ぎが楽 時間も早いような気がする

16時30分舞鶴着

フェリーの出航時間は23時50分 22時30分ぐらいまでは暇

赤煉瓦倉庫や自衛隊の船などを見て時間をつぶす

5月にこの辺は詳しく回っているので簡単に散歩

廻ろうとするとここだけで数時間費やすことになる

台風の影響で雨が降ったり止んだり

ちょっと変わったレトロな時計

観光案内のパンフレットを見ていたら面白い物件があった

赤煉瓦倉庫を見る時隣にある無料の役場の駐車場に止めているけどその近く

歩いて行けそう

北吸トンネル  明治37年に軍港引込線として設けられた、煉瓦づくりのトンネル

ここを通って軍事物資が旧舞鶴海軍軍需部本部へ運ばれてたのかな

イギリス式の積み方 漏水も少なく綺麗

若干痛んでるとこも

人と自転車は通行可能

通り抜けた反対側

近代土木遺産の好きな人にはたまらない建造物がいっぱい

うろうろしていたら周りは真っ暗 役場前のラーメン屋さんで夕食

前回もここだった

食べ終わって赤煉瓦倉庫の横に置いた車に戻り一寸早いけどフェリー乗り場に移動して時間まで休憩

北海道旅行スタートします。

 


あと少し

2019年10月04日 | 北海道

5月に回りきれなかった北海道

今回は出来る限り回ってます

今日外周は全部終わりました

道南はは函館以外は

観光客はほとんどいない寂れたとこばかりでした

昨夜はホテルが取れなくて車中泊

目的地決めてなかったので追分ソーランライン

走っていたら丁度良い道の駅上の国

リニューアルされたればかりの綺麗なとこでした

 台風崩れの熱帯で大雨

一晩中降ってました

 

 


後半も順調です

2019年10月03日 | 北海道

21日に宇和島出てもう12日

5月にまわれなかったとこ順調に回ってます

ただ霧に悩まされてます

釧路や根室霧多布などはら

全く見えずです

代わりに摩周湖は綺麗に見えました

 

5月もそうだったけど暑い

腹出して寝てたら風邪ひいてしままった

慌ててドラックストアー行って薬買ってなんとかまわってます