牛鬼祭りの花火大会去年は山の上から狙ったけど今年は九島から狙う
城辺のブロ友さんたちも来て賑やかな花火見物でした
打ち上げ場所大体わかってはいるのだけど台船なので毎年少しずつ違う
九島大橋もイルミネーションし始めてる
選ぶのめんどくさくなってるのまたまたいっぱい並べてみましたので一気にスクロールしてください
この位置からだと宇和島城の右側上だと見当つけて画角調整
予想通りの場所でよかった
最初の大玉入れるため広角でかなりひいた画像
尺玉も何とか入った
これから先は大きなのは無いので少し寄って撮る
予備でもう1台置いてたカメラは縦撮り
小さな花火をメインで撮っていた
これで最後かなと思ったけどまだ続いてた
煙の滞留で少し間を開けた様子です
今度がほんとのクライマックスですね
花火終わって静かな宇和島港に戻りました
この島から帰るのはこの橋だけ
急いでも渋滞してるので暫く橋の様子とってテールランプが
見えなくなってのんびりと帰ります
何時もの年なら翌日も花火上がるんだけど
花火が煩いとの苦情があったとのことで花火はこの日一日だけになりました
苦情ばかりで何もできなくなりますね
言ったもの勝ちになってますね
言うのはタダとか言われますしね
このままいったら先が怖いです
「権利」は主張するのですが
「義務」「責任」を果たさない人が
多い国になってしまいました。
なぜそんな国になったのでしょうね。
応援ぽち
花火待ってる人は多いでしょうね
一寸の時間我慢して欲しいものです
とにかく何にでも文句言ってる人も居ますしね
都会の花火大混雑してますね
宇和島の花火はガラガラしかも海で打ち上げるので
海岸沿いに行けば車の中から出も見れますカップルさんは降りてこないですね(笑)
絞り ISO WBの設定はほぼ同じ
シャッター押す時間はバルブなので
適当に花火の明るさ見ながら押すので3~5秒です
これまでと違って花火に近かったから少し綺麗だったのかな
尺玉が開いた時のドカ~ンって来る衝撃は迫力ありますね
年に数分の事なので我慢して欲しいものですね
除夜の鐘も花火も音がうるさいという苦情があるんですね。
驚きました。
隅田川の花火は観衆が多くて大変だったらしいですが悩みは千差万別ですね。
イベント受難の時代なのかな。
牛鬼まつりの花火よく撮れていて静かに観賞できました。
それと共に上げた花火もかなり多かったのかな?
美しい大輪を夜空で咲かせてくれますね。
あのドーンッという、腹に響くような音が豪快で夏の風物詩なのに、それすら煩いとは;。
なんだか段々世知辛い世の中になるものですねぇ;。
それ程煙が滞留してるって感じでもなったのです 綺麗に流れてるって程でもなく大玉は少し被ってましたね
途中で煙待ちしたぐらいだから正面の下の方に溜まっていたのかな
大浦湾の埋め立て地まだ開放されてないのでしょうかね
見にも行ってませんでしたがあそこが解放されたら一度撮ってみたいとは思ってます
私が撮影した場所では、煙の滞留は感じられませんでした。上側は、風があったのでしょうね。
来年は、また新しい場所選びをしなければと思っています。
暑すぎますね メダカも水温が下がらなくてアップアップしてるんじゃないですか
今回御神輿の追っかけは諦めて花火だけに限定してよかったです
船の上から打ち上げられる花火を堤防に座って見る 人の多い場所で立ち見しなくて済む花火大会
楽ちんです
今年は花火が一日だけって書かれていたのでコロナで予算使い果たしたのかな?
と思って納得してましたが実際は苦情があったからってこと聞いてびっくり
それにしても何件の苦情があったのかは知りませんが少数のはず
それで花火大会中してしまうとこれから先何もできなくなりそうでそっちが心配です
しかし、花火がウルサイと苦情が出るんですね
日本もそんな時代になったんだな
九島から狙いうとお城も宇和島の街も映るのでカメラマンには人気の場所です
正面ぐらいがご主人の実家がある辺りになるのかな
宇和島も暑いけどそちらの暑さは盆地特有の暑さこちらとは比べ物にならない暑さでしょうね
お気を付けください
コロナも一応終息したみたいになってるけど人の移動で実際には患者激増中
自己防衛しつつお祭りなどのイベントもも楽しんでいきたいですね
九島は1度行ったのでなんとなくわかります🏝
宇和島へ行く機会もほぼなくなってしまい…ちょっぴりさみしいですがこうやってお写真でみることができてうれしいです。
暑さ厳しい毎日、元気にお過ごしください😅💦
ベランダから花火が見えるのはいいですね
涼しい部屋から花火見物最高の場所です
最近のスマホは綺麗に撮れますよ
問題は三脚使ってないのでブレてしまうからできたら簡単な三脚準備してるといいですね
今晩の花火は綺麗に撮れましたか
またアップしてください
今年は何処も自粛解除されたので大掛かりな花火大会やりますね
田舎はいなかなりに頑張ってあげてくれます
宇和島の湾の中に作業台船を停泊させて打ち上げるので何処からでも見えるんです「だからあまり場所取りはしなくて済みます
カメラマンは背景を選ぶので皆さんそれなりにいい場所探して早くから三脚立てて陣取ってますね
隅田川の花火大会ですか
豪華でしょうね
田舎は打ち上げ場所が1ヶ所なので
横並びに何個もの花火が写せないため
都会の豪華な花火が羨ましいです
上手く場所取りできるといいですね
南予地方では最大のお祭り3日間びっしりとお祭り気分
色々な場所から見に来る人もいるので人口相当増えてると思います
3軒先で消防車が出る騒ぎだったんですか
救急車だけなら到着前に野次馬防止のため音量落とすので気が付かないこともあるかなと思いますが
消防車となると気が付かないと大変かも(笑)
火災?大ごとにはならなくてすんだんですね
最近の家2重のサッシ窓ですから断熱だけじゃな上がっているのでテレビ見てたらシャワー浴びてたらわかり難くなりましたね
花火が煩い 思う人もいるでしょうけど
苦情行ってまつりを中止させる
昔はなかったことですね
しかし一人の苦情で何もかも中止するとこれから先何もできなくなりますよね
除夜の鐘さえ煩いって苦情が出て昼間ついてる 意味がないですね
今年は自粛が終わって全国で夏祭りが再開
賑やかなお祭り風景になっていますね
この辺では一番大きなお祭り
花火もコロナ前と同じように盛大に上がりました
都会のように数か所から同時に打ち上げるほどの規模はありませんが大きな花火が開いて空気が震える感覚は花火ならではの物いいものですね
箕輪の花火せっかく見えるのですから家に籠って音だけなんてもったいない
外で見ましょう
コロナが治まって今年は何処も打ち上げる事でしょうね
賑やかなお祭り風景いいですね
夏の風物詩 花火 日本人のほとんどが昔から時期が来ると上がるものとして認識してるし 楽しみにしてる人も多いともうのだけど文句言う人が出るんですね
これじゃ
音の出るものは何もできなくなりますね
花火、とても綺麗ですね!
写真でもこんなに綺麗だから実際に見たらもう感動してしまいますね
今夜は東京隅田川の花火大会なんですが、4年ぶりとかで場所取りが大変みたいです。。。
宇和島の湾内で打ち上げてくれるので
皆さん色々な場所を探して陣取ります
去年は1000mの山の上から狙ったし
打ち上げ場所に近いとこから花火だけ狙ったこともありました
ここは宇和島湾の前にある島
宇和島の街灯とお城を絡めて撮ることができるので好きな場所です
夕陽撮影などで一緒になる隣町のブロ友さんから前日Lineが入り場所撮影できるとこ教えてってことで待ち合わせて一緒に撮りました
同じ場所から3人が撮ったけど3人とも写真が違うのでブログ見てると面白いです
花火で苦情が出て中止は困りますね
除夜の鐘も煩いからと昼間鐘つきしてるお寺もあるってのを聞いた事有りますが
どうなっているんでしょうね
苦情が出たからって全部中止してたらお祭りそのものが成り立たなくなりますね
近くだったら行ってみたいです。
本当に最近は、運動会等も苦情が来るそうですね。
花火もですか。。。
盆踊りもですよねー
何もかもダメになって、つまらなくなります。
我が家は道路が近いので、救急車や消防車のサイレンがしょっちゅうで
交差点が近く大きな音を鳴らします。
でもそれが普通なので先日、3軒先のお宅で何かあったらしく
消防車4台、パトカー2台、救急車1台が来ていたのに、
外に出るまで私の車の前に停まっていた事に気が付きませんでした。
毎日の音で無ければせっかくの日本の風物詩
続けてほしいです。
そんな人がいるんですねぇ。
ま、公園の子供の声がうるさいと
苦情を言う人がいる世の中ですので
そんな人がいても不思議じゃないか。
応援ぽち
ベルさんの花火撮影の見事さは毎年の楽しみです。
しかも宇和島城とのコラボで写せる場所からとは最高の位置取りでしたね。
箕輪でも明日、花火大会が行われますが行くか音だけで我慢するか道に出て楽しむか只今思案中。
近いのですが前の家に隠れてしまい窓から観賞できないのです。
それにしても夏の風物詩に苦情とは驚きました。
日本人の心を忘れた人ですね。
相変わらず花火の写真素晴らしいです。
楽しみました。
それにしても、
確かに花火は音が大きいですが・・・
風情もへったくれもないですね。
いい場所に設置されましたねェ~!ヽ(^。^)ノ
誰にも気兼ねなく撮れる場所は、実に楽
しいです。
ここでは、ブロ友さんも居られたとか。
それなら、尚更面白かったでしょう。
でも、花火が煩いと言った人がいるよう
ですが、日本人なら花火は夏の最高の
風物詩です!
しかし、除夜の鐘が煩いとか言う人も
いますので、段々日本人らしさが消えて
います。
風流が判らないなんて、実に情けない!
文句を言うのは、ホントに日本人ですか?
最近は、海外で日本人に化ける隣人が
多いとか・・。
直ぐ、バレるのに!
では、また。(^O^)/
100m先のカーブからですね
台船の停泊場所が少しずつ動くので城やクレーンを重ねるのは運ですね
今年はあちこちで花火上がるので
暑い昼間はエアコンの下で休んで
陽が沈んだら動きましょう
一宮様は今日ですか? 明日は須ノ川
三島様が31日なのかな3連荘ですね
コロナも治まって各地で花火大会行われますね
体温越えの気温が出てる昼間は動くの大変なので夜動いてます
田舎は打ち上げ場所が1ヶ所なので
都会のように打ち上げ場所が数か所で一斉に打ちあがる
豪華な花火は撮れませんので枚数でごまかしてます(笑)
夏らしい写真撮りに行くには暑すぎて
せめてお日様当たらない夜しか移動できないですね
流石にこの猛暑は堪えます
自粛も解除されてあちこちで花火大会
今年は皆さんの綺麗な花火がいっぱい見れそうですね
私は「ひらめ」の養殖場跡からでした。
帰りは坂下津から山越えで30分程度で帰宅しましたよ。
私の位置からは、大きさが分からないので中途半端でした。(涙
毎年、上がる場所が移動して居るので構図を決めるのが難しい。
ピント合わせもズーミングも・・・
私の花火の練習は続きます。
おおおおー!!!!!花火!!
凄いですね。
ど素人の僕が言うのも変ですが、どのお写真も、素敵な一瞬をとらえて👏
こちらまで、花火の音が聞こえそうだよ!
ベル様のおかげで、人混みの中にも行かないで、花火を見られて良かった。
素敵なお写真を見せてくださりありがとうございました🐯
花火~夏だ~夏はまだ始まったところだけど~季節はどんどん巡りますね😃
夏らしい写真を沢山撮って下さい‼️
昼間は暑くてバテテしまうので花火狙いに切り替えました
ここから撮るのは2回目打ち上げ場所あってるか心配でしたが
なんとか収まりました
感動