四国霊場43番札所明石寺で3日、恒例の節分行事
採燈大護摩供(さいとうだいごまく)が行われたので行ってきました
今年は節分が2日なので日が変わるのかなと確認したら3日固定とのことでした
始まるまで時間があるので周辺見て回ってました
彫刻も色々とあり面白い
飾り瓦も立派
しまった 最後の2枚ダブったけどやり直すの面倒だからそのまま手抜き(笑)
13時定刻に始まりました
山伏姿の修験者が法螺貝を吹きながら入ってくる
この外人さんテレビで見たことある人多いかも
ポツンと一軒家で紹介された人
西予市での大きな道場を作って武術を教えてる人
祭壇の火を松明に点火し御祈祷が終わるまで待つ
御祈祷が終わりいよいよ護摩壇に点火です
長いのでもう1回続きます
コメント欄おやすみです