今回の構造計算書の偽造問題を受けて、
建築士資格の更新制度の導入が検討されているようです。
ただ、更新制度にすることと、今回の偽造問題には関連性がないように
思いますし、更新制度にしても、形だけ、という風になると思いますが・・・
私が保有している資格にも更新制度があり、
CFPは2年
消費生活アドバイザー、宅地建物取引主任者は5年
マンション管理士は更新制度はないものの、5年ごとに研修を受けること
などが義務付けられているので、ある意味、当たり前と思っています。
しかし、教員、医師、建築士等、多くの免許、資格に一度取得したら、
ずっと更新なく、資格者でいることができる資格が多いのも事実です。
多くの専門家の方は、資格者、専門家としての自覚から、
能力の研鑽を積んでいることと思いますが、
人間はもととも弱いもので「必要がなければ、やらない」ものですよね
(私もそうです)。
専門性の維持向上と、適度な緊張感を持たせる意味でも、
更新制度を導入することはよいことでしょう。
でも、ホント、信頼ってあっと言う間に崩れてしまうものですね。
自分も気をつけたいと思います。
建築士資格の更新制度の導入が検討されているようです。
ただ、更新制度にすることと、今回の偽造問題には関連性がないように
思いますし、更新制度にしても、形だけ、という風になると思いますが・・・
私が保有している資格にも更新制度があり、
CFPは2年
消費生活アドバイザー、宅地建物取引主任者は5年
マンション管理士は更新制度はないものの、5年ごとに研修を受けること
などが義務付けられているので、ある意味、当たり前と思っています。
しかし、教員、医師、建築士等、多くの免許、資格に一度取得したら、
ずっと更新なく、資格者でいることができる資格が多いのも事実です。
多くの専門家の方は、資格者、専門家としての自覚から、
能力の研鑽を積んでいることと思いますが、
人間はもととも弱いもので「必要がなければ、やらない」ものですよね
(私もそうです)。
専門性の維持向上と、適度な緊張感を持たせる意味でも、
更新制度を導入することはよいことでしょう。
でも、ホント、信頼ってあっと言う間に崩れてしまうものですね。
自分も気をつけたいと思います。