
ここは農家の方が生産された農作物を持込んで、直売するシステムになっています。モノによってはもの凄く新鮮!そして手ごろな値段で購入することが出来ます。
最近ではこの直売スタイル、あちこちで見かけますね。小じんまりした店から、直接JAあたりが運営している大がかりな店まで。
この近辺の直売所はまぁどこも同じような品ぞろえですが、店によって「おっこれは」と言うものがあったりするので、通りがかりに「ちょいと」寄っていくのは楽しいものです。
そう以前は三島の直売所で「なら炭」が半俵¥1200円で売っていたことあったな・・・あれは良かった。ホームセンターで売っている安い炭は「マングローブ」を使っていて、これが全く火持ちしないのですよ
。それにマングローブは、やたらめったら切ったりしてはまずいのでは
自分はこの炭を使う機会が多いので、どこかお手頃価格で売っていたら教えていただきたいものです。
自分は「なごみの里君津」で普段そんな頻繁に買物することはありません。しかし年に一回この季節に行われる「枝豆狩り」だけは、よほどの用事が無い限り必ず行くことにしています。
この季節ここらで獲れるこの枝豆のうまさときたら・・・・まさに驚愕のうまさ
。
枝豆ごときに何を大げさなと思われるかもしれませんが、さにあらず。ぜひ一度お試しを!ただし採った枝豆はその日のうちに茹でなければいけませぬ。一日置いたものとの味の差は歴然・・・まっ、ご家庭で実験してみれば「よほどの舌オンチ」でなければ分かるはずです。
1縄千円か・・・・前の年までは¥500だったの、まあこれは仕方なし。
この「縄1くくり分」枝豆を持ち帰ることが出来ます。欲張りんボは、刈り取った枝豆を「これでもか」とがつがつ踏んづけて無理やり縛っています
。
まぁ・・・気持ちはわかります、これだけ美味ければの~。さぁ私もハサミ片手に枝豆の下処理にかかるとしましょうか!今夜はこの「嬉し枝豆」で一杯です
うふふ。それでは、さらばさらば!
今年は平日の金曜日開催でした・・・・一昨年は不作で「枝豆狩り」中止でしたよ!
毎年都合良く食べられるモノではないのですね・・・しかし、おいしいから何とかGetしたいものですね。そのときは連絡入れますよ!