馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

揚羽や紋白蝶・紋黄蝶が消えて 黄立羽や蜂が・・・降臨

2021-10-29 13:19:27 | 多摩川の昆虫図鑑

喫茶多摩川は河川敷で、砂利の上を薄っすらと土が覆っている。砂の上を薄っすらと土が覆うモンゴルの

草原と少し似ている。その土を最大限に活かすべく、野草が生い茂るが、大輪の花を咲かせる様な種類の

野草はほぼ皆無だ。よって、花の蜜や花粉を目当てとする蝶や蜂を見る機会は少ないのだ。が、時折りは

紋白蝶や紋黄蝶が当て所もなく飛んだり、揚羽が水辺に止まっておそらくは水分補給する姿が見られたり

する。その蝶たちも、最近は姿を消した。代わって登場したのが立羽蝶たちで、けっこう多くの数が飛ぶ

年間を通して刺される様な虫がいないのも、喫茶多摩川の良い点である。半袖・短パン姿で容易に侵入が

可能だ。稀に川底から羽化したと思われる羽虫が鬱陶しい場合もあるが、それ以外に被害は受けないのだ

冬場を除けば、小さな花たちが咲いている。が、本当に小さな花が多くて、蜜や花粉を集めるには効率が

良いとは言えない。なので普段は蜂を見る機会は・・・ほぼ無い。が、立羽と蜂が飛び交う喫茶多摩川だ

昨夕の発表で狛江市の、新規感染者0人・「退院等」0人。多摩地区30市町村の、感染率は7位を維持

現在の感染者は3人のまま。多摩地区30市町村の新規感染者、八王子市1人・三鷹市1人・日野市2人

雲ひとつ無い晴れ空、北の強風は冷たく、気温11〜20℃。 午後1時の気温19.6℃、湿度は39%

小笠原付近を移動中の台風20号の影響だろうか? 強い北風が吹いている。散策の通過地点にしている

弁財天池や清水川公園・西河原公園で、幼稚園児か保育園時の団体としばしば鉢合わせ現象が続いている

数日前は自動車教習所横の畑で、収穫に勤しむ光景に出会した。絶好のお散歩日和りの昨今で・・・ある

(11・329)35.8.℃(92−123)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星座占い首位の魚座 浴室のL... | トップ | ジャイロ・ミニカー化 第3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

多摩川の昆虫図鑑」カテゴリの最新記事