馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

わらしべ長者を 目論んだ訳では無いが・・・横ばいの ビッグヤンマくん

2024-05-17 15:05:16 | 日々・・・戯言・妄言記

ついつい馴染みのスーパーに売っていたので買ってしまった虫除けに効果の有りそうなビッグヤンマくん

だが、虫に刺され難い体質故に、効果の程が実験出来ない。で、小学生の馬頭琴仲間に試してもらおうと

レッスンの際に持参した。最近は川での釣りに凝り始めたそうで、中々に具合の良いタイミングであった

のだが。「これ知ってる?」と生徒に差し出したら、生徒のバッグの中からビッグヤンマくんが登場した

小学生がふたつ頂いたので、ひとつを私にお裾分けしてくれるそうだ。有り難く頂戴して、私の持参した

ビッグヤンマくんを生徒に差し上げた。目論んだわけでは無かったが、ビッグヤンマくんがビッグヤンマ

くんに交換されて、わらしべ長者的には・・・横ばいだ。因みに蝿には、ビッグヤンマくんのご利益無し

喫茶多摩川の岸辺では糸蜻蛉が産卵をしている様なのだが、カメラを構えると飛び去るので・・・諦めた

お気に入りの岩場で寛いだ、たぶん塩辛蜻蛉である。雄は青白い体に白い粉を吹くので「塩辛とんぼ」と

名付けられた。雌は薄茶色をしているため「麦わらとんぼ」とも呼ばれる。産卵しない雄が、水辺で何を

しているのだろうか? ググったら、縄張りを作り、産卵の為に寄ってくるであろう雌を待っているとか

ほぼ雲の無い晴れ空、風が吹いたり凪いだり、気温13〜27℃。 午後3時の気温26.3℃、湿度36%

(11・321)35.9℃(69〜118)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする