goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の夕日の乗車記

新しい物好きの主が乗り撮りしまくります
公式Twitter稼働中!

サンリオピューロランド号2号車を初撮影!!

2017-08-07 19:00:52 | 高速バス
毎度拝見ありがとうございます!!
今回は7月7日に運行を開始した、
サンリオピューロランド号2台目を撮影してきました!!
と、言うのも一台目が既に多摩地区〜羽田空港線で運行されていて、今回は第二弾として多摩地区〜成田空港線で運行が開始されたものです…

ここは多摩センター駅です。サンリオピューロランドの最寄り駅で駅にも「装飾」がなされています…そんな多摩センター駅から出発するサンリオピューロランド(2号車)がこちら!!うわぁ。。。
セレガがこれまた大胆にブルーに塗られています…汗ちなみに1号車と同様に2号車にもフルカラーLED表示機が搭載されています…成田空港行きの場合は前面に飛行機マークが…側面にはハローキティが描かれています…なお、側面のみ表示が切り替わり4か国語表示出来るようになっています…この辺は1号車と同じ感じですね…後面側はリボンのイラストを固定表示していますなお、イラストは側面にも大きく描かれていて「お目当て」で乗車するお子様などには喜ばれるのでしょうね…トランクを開けてしまうと少し残念な感じになりますがそれはご愛嬌ということで…汗ただ、街中を走行中でも相当目立つので宣伝効果も有りそうです…この車が成田空港に居たらオレンジ色のリムジンバスだらけの中目立ちますからねぇ…

ちなみに後部にもハローキティとサンリオピューロランドが描かれています…また、車内も特別仕様になっているそうです…
なお、このサンリオピューロランド号(2号車)は南大沢駅・京王多摩センター駅・聖蹟桜ヶ丘駅から成田空港を結ぶ路線で一日二往復運行されています…是非、お盆などで海外旅行などに行かれる際に成田空港まで利用してみるのもいいんじゃないでしょうか…

以上、サンリオピューロランド号2号車を初撮影でした!!

富士急「河口湖〜東京駅線」高速バス乗車記

2017-06-25 18:00:48 | 高速バス
毎度拝見ありがとうございます!!
本日は富士急行バスの「河口湖〜東京駅線」に乗車してきたのでレポします…ここは河口湖駅です…当日は軽い気持ちで取材に河口湖へ出向き、
その後何で東京に帰るか考えていると…目の前の高速バスチケットカウンターが目に入ったので入ってみると、
中央高速バスの新宿線は満席のようです…ですが、その隣の東京駅行きは空席有りとの事…早速カウンターに並び、
19時ちょうど発の東京駅行きのチケットを購入…今の時間が18時20分なのでちょうど良いでしょう…

すると18時30分発の一本前の東京駅行きが到着どのくらいの乗車率なのか気になったので見ようと思ったら…まさかのハイブリ車でした…

肝心な乗車率は席半分以下と言った所…
まぁ、この後の富士急ハイランドなどで土休日なので乗ってくるんでしょうね…そして発車約20分前になると乗車便のセレガが河口湖駅に回送されてきました…そして私も駅の中に有るお土産屋さんで、軽く土産物を購入…そして隣の休憩所の発車標を見てみると…3つ目に乗車する東京駅の文字が…そういえばこの液晶発車標は4か国語対応なんですね…前回訪問時には無かった気がするので何か新鮮です…

そして乗車便の車も準備を始めたので、私もバス停へ…発車バースは2番線で、新宿行き以外の高速バスは全便こちらから発車します…ただ、一つの乗り場だけでこれだけの行先の便を捌いているので、ラッシュ時には処理能力に限界が来ているようにも思えます。そして発車3分前にバースに滑り込んできましたそして早速乗車扱いが始まったのですが、チケットに不備があったりトランクに詰め込む作業の遅れなどにより発車が遅れ…河口湖駅を5分遅れの、
19時5分に発車しました
バスはこの先、富士山駅・富士急ハイランドに停車した後、終点東京駅までノンストップで走行します…そして発車して8分、
19時13分に富士山駅に到着しました。富士山駅の所定の発車時刻は19時10分…

もうこの時点で遅れている為、いち早く発車したい運転手様の思いとは裏腹に、こちらでもチケットの不備や予約に無い客の対応などで、
6分延の19時16分に、
富士山駅を発車しました


そして富士山駅を出発して最後の経由地の富士急ハイランドまで目立った渋滞もなく走行…そして富士急ハイランドに隣接する『ハイランドリゾート ホテル&スパ』駐車場内のバスターミナルに19時21分に到着しましたここで大勢の乗客が乗車してきたので、車内も満席状態に…

インバウンド効果か、車内には色々な語が飛び交っていて一気に賑やかな車内になり…
19時28分に発車しました…

この時点で約10分の遅延が発生していますが、
中央道渋滞のため、遅延が増加する可能性有りとの放送を聞きながら、
19時31分に高速に流入…

※この後は車内の状況を踏まえて、
写真少なめで時系列だけ紹介します…

谷村PA通過7時41分
都留IC通過7時42分
大月JCT通過7時46分
談合坂SA通過7時54分

するとこの先渋滞ありとの電光掲示板が…

藤野PA通過8時2分

そして8時5分頃に相模湖ICを過ぎた辺りから渋滞区間に突入して、ノロノロ運転に…
八王子JCT通過8時15分
八王子料金所通過8時22分
調布IC通過8時34分
三鷹料金所通過8時38分
高井戸料金所通過8時44分

そして首都高に入り都内の夜景が見えてきて若干感動…この瞬間が好きで夜便に乗ってるようなものです…
西新宿JCT通過8時46分
新宿IC通過8時47分
代々木PA通過8時48分
三宅坂JCT通過8時52分

そして霞が関出口で8時52分に首都高を流出…
見慣れた首都の夜景を見ながら終点の東京駅まで最後の走りを堪能…
そして終点の東京駅日本橋口に
21時6分
に到着しました…

いやーそれにしても長かったですねぇ…
ですが、出発時点では遅れていたのですが途中で巻き返し、遅延をほぼ解消する運転手様の運転には感激ものです…そして荷物を…って何も預けていませんでしたね最後までしっかり見送ります…こんな感じで高速バスを乗りに行くのも良いものですねぇ…そして回送されていきました…そして私もこんな時間なのでバスと同じように早々と駅へ…東京駅の夜はやはり綺麗ですねぇ…まぁ、この時間になると人も少なくなり写真を撮りやすいってのも有るんですがね…チラッと東海道新幹線の発車標を見てみると…あともうのぞみが2本ですか…それでは急ぎ足で自宅へ帰ります…以上、富士急行バス「河口湖〜東京駅線」乗車記でした!!


高速バス乗り入れ始まる南町田駅の様子を見てきた

2017-06-18 11:00:45 | 高速バス
毎度拝見ありがとうございます!!
本日は7月1日からリムジンバスが乗り入れる南町田駅バスターミナルの様子を撮影してきました!このバスターミナル自体も割と最近作られた物で主も2回目です…まぁ、形自体は最近の行政が作りそうな感じの物です…

まず駅の改札口を出ると3番のりばの町89系統町田バスセンター行きのバースが見えてきます…南町田駅随一の主要路線で、先日大型化された路線でもあります…ただ、本数はこんな感じですけどね…続いて2番のりば…マークスプリングス行きバス停でこちらも本数はそれなりに有ります…次が今回のメインの1番のりばです…今は南01系統専用のバースですが、7月1日からこちらに高速バスが発着する様になります。路線バスと高速バスが共用でバース足らなくならないの?という意見もありそうですが、南01系統自体、神奈中が大好きな免許維持路線の為、休日に1本のみの運行となっているので問題無いんですね…バス停には既に、高速バス運行開始と書かれた時刻表が掛けられていました…あ、言い忘れてましたが今回乗り入れを始める路線は「町田〜羽田空港線」「町田〜成田空港線」「町田〜三井アウトレットパーク木更津線」「町田〜富士急ハイランド線」「深夜急行バス」の計5路線で町田地区を通っていた全ての神奈中グループ系高速バス路線が発着する事になりました…なお、羽田空港線と成田空港線については一部南町田駅を経由しない便も有るようです…7月1日以降…
この乗り場付近が高速バス利用客で溢れるのか…
見物ですね…せっかく南町田駅に来ているんですから、あとの4.5番のりばも併せて説明してしまいます…まずは4番のりば…こちらに発着するのは津01系統の長津田駅行きで、これは以前長津田〜町田辻間で運行されていた物を最近南町田駅まで延長した物です…そして最後の5番のりばは降車専用となっています…が、降車バースとしては珍しく?改札口から1番遠い所に設置されています…するとその降車バースにバスが…先ほど記した町89系統ですね…実は主も、大型化されてから初めて見ましたので新鮮さたっぷりです…もし町田バスセンター行きの逆運用に就いてくれるなら乗ろうかと思いましたが、回送になってしまったので、見送りだけして主も帰ることに…そういえば言い忘れてましたが、このバスターミナルの中心部には1台入る待機場が有り…現在は路線バスが使用しているようですが、高速バスが使用する事は有るのでしょうか…ちょっとキツそうですが…何にせよ7月1日の運行開始が楽しみですね…
以上、「高速バス乗り入れ始まる南町田駅の様子を見てきた」でした!!

2回目のGWを迎えるバスタ新宿を再び撮影してきた!!

2017-05-08 18:00:42 | 高速バス
毎度拝見ありがとうございます!!
本日は開業から2回目のバスタ新宿のGWの様子を撮影してきました!!と、言うのも当ブログでは一年前に「初のGWを迎えるバスタ新宿」として特集した事が有りましたね…と、言うことで、このGW前半の夕方のバスタ新宿に来た訳です…この時間は夕日が強い、昼行便の最終出発ラッシュ帯ですね…リムジンバスのスーパーキャビン車も一年前より増えましたよねすると小田急箱根高速バスが…2連発ですか…そして伊那バスと…おんたけ交通の中央高速バスコンビが到着…すると元ツアーバス系バスも続々と出発もうだいぶ染まってきましたね…そしてマロニエ新宿号の佐野新都市行きが…GW感有りますね(意味不明)そして小湊バスのヒュンダイが…確か一年前は居ませんでしたよね…すると三島スカイウォークラッピングのエアロエースが待機場に…バスタ新宿に来る車の顔ぶれがどんどん変わってますねそんな事を考えていると、茨城交通のおーいお茶ラッピングが…まぁ高速バスって宣伝の場としては最適だと思いますけどね高速道路の渋滞の際には凄く目に入りますからねすると一年前にも撮影した草間号が!!やはり凄く奇抜で目立つデザインですよねそして山梨交通のセレガと…するとゆっくり暗くなってきました、、そして夕日も徐々に落ち、夜の綺麗な時間帯へ…高速バスの群れってライトが綺麗ですよね…

すると伊藤園のトラックが、、なんか非日常感ありますね…バスタ新宿自体非日常ですが…ほんと綺麗で見とれてしまいます。すると小田急箱根高速バスの復刻塗装車が…よく見ますけど、この塗装慣れないですね…そしてJR東海バスの静岡行きが…この日は2台口でしたどれも満席のように見えました儲かってますねぇ()すると福島交通の「ふるさと福島」ラッピングが…これも昨年撮った記憶が有りますそして同じ福島県の会津バス…フジエクスプレスの山中湖、平野行き茨城交通の順に到着…
ふと、気を抜いているといきなり来た富士急のハイブリッドセレガ…そして先ほどの復刻塗装車と…リムジンが…そして撮影も終盤戦へ…日東交通の君津行きとアルピコ…そして高崎線に喧嘩を売る本庄・伊勢崎線…やはり撮りがいが有ると言ったらセレガですかねやはり夜間の方が綺麗ですねそして最後に佐野新都市行きを撮り今回は終了。

当ブログではちょうど一年前に、
初のGWを迎えるバスタ新宿として特集しましたが、それから一年…
ブログを運営する環境は大幅に変わり、
移転や公式Twitter開設・艦部門新設などの多くの出来事がありましたが、今後はブログ開設時を思い出して初心を忘れずに、運営をして行きたいと思っています。
今後とも当ブログをよろしくお願い致します。

以上、2回目のGWを迎えるバスタ新宿を撮影してきた!!でした!!

プレミアム中央エコドリーム117便乗車記

2017-03-08 18:00:11 | 高速バス
毎度拝見ありがとうございます!!
本日は平日の月曜日〜木曜日のみ運行の
「プレミアム中央エコドリーム117便」に乗車してきました!!

それでは平日の夜の新宿へ…まだまだラッシュの中の新宿…
そんな中これから大阪に旅立つというのはなんか違和感が有りますね…
まずはバスタ内唯一のコンビニのファミリーマートで夜食を購入…木曜日の夜でもだいぶ混んでいて、
深夜高速バスの需要の高さとコンビニの少なさが同時に分かりましたね…そして乗車前にお手洗いを済ませておこうと思ったら…外の仮設トイレ酷いですね…
冬の夜の寒さなめてます完全に…

そして待合室で座って待っていると…

今回乗車の23時発プレミアム中央エコドリーム117便が電光掲示板に表示されました…
そして試しに外に出てみると…
九州や四国・山陰方面の遠距離深夜バスが発着していました…
そして発車15分前になって乗り場のD11番乗り場へ…ちょうど福井行きのキラキラライナーが客扱い中…
そしてキラキラライナーが発車すると乗車バスが上に表示されました
桜交通の大阪行きと10分の続行ですか…
改めて需要の高さを実感しますそして今回の乗車バスが屋根すれすれで入ってきましたそして到着…早速乗車扱いが始まります…
にしても前面LED方向幕つめつめですね…横は流れるスタイルでしたが…そして切符を見せて乗車!!
今回の座席は2階席の前方席…階段を登り座席へ…意外と大きめですね!!その代わり通路は激狭でしたが…

そして着席すると早速ドアが閉まり…出発…新宿を後にします…そして爆音の親切アナウンスが流れると既に甲州街道を離れ首都高へ…

それではもう少し車内設備を見ていきます…
まずはブランケット…JR関東の刻印入りの少し大きめのブランケット…
ANAの機内で配られるものより少し薄い感じですが…あとは読書灯…
点ければ下の様に「かなり」明るくなります…これカーテン閉めないと周りに迷惑な位かもしれません…
この撮影の時以外主も点けませんでした…また、「路線バスらしく」降車ボタンも完備…
押されてるのは見れませんでした…

そんな感じで車内設備を見ていると一旦一般道に降りて国立市・谷保駅前のロータリーへ…そして谷保駅前に到着…乗る人居ないだろ…と思いきや1人組2人が乗車…
意外や意外ですね…

そして中央道に戻り、
「中央道日野バス停」に到着…ですが、ここでの乗車は無くこの後も有りませんでした…

そして程なくすると中央道境川PAに到着…
バスタ新宿出発から約2時間で境川PAに到着しましたここで軽く撮影…
プレミアム号ならではの金エンブレム?も…また、JRバス名物のつばめマークも
まだまだ撮りたかったですが寒いのですぐ車内に戻ります…
そして軽く車内を見学…お手洗いは入口近くに有り、凄く狭かったです…また、FreeWi-Fi完備…車内の見える位置にルーターが有るのを発見!!
無防備すぎませんかね??
また、プラズマクラスターも完備…
以外と車内設備はJRバスらしく豪華です…

そしてバスは境川PAを出発…

この後は消灯になり深夜帯の走行へ…


〜睡眠中〜


そして早朝5時?ごろ滋賀県多賀SAに到着…
これまた大爆音のアナウンスで起こされましたが眠かったので車外に出ずにそのまま二度寝…



〜睡眠中〜



起きるともうそこは関西、大阪…見慣れた大阪駅前の道路が見えれば…平日朝のラッシュ時を丁度迎える大阪駅バスターミナルが見えてきました…エルガやゲテノンが精一杯働いていますね…そして大阪駅高速バスターミナルに到着…バスタ新宿出発から約9時間の深夜バスとしては短い旅…ですが「着いた〜」感が凄かったですね…
そして時間も無いので大阪駅へ…大阪駅は本気のラッシュ時真っ最中でした…それでは大混雑の御堂筋線に乗って目的地へ…
以上、プレミアム中央エコドリーム117号乗車記でした!!

乗車データ…

出発地
↪︎バスタ新宿、D11番乗り場
出発時刻
↪︎23時00分発
休憩場所
↪︎境川PA、多賀SA、
車内設備
↪︎トイレ、FreeWi-Fi、プラズマクラスター完備
到着地
↪︎大阪駅高速バスターミナル
到着時刻
↪︎8時3分
特記すべき内容
↪︎月曜日〜木曜日のみの平日のみ運行。