毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は2019年3月16日に2駅の駅名が改称された「ゆりかもめ」の各駅の様子を撮影してきましたのでレポします。
前編はこちらからご覧下さい。
さて、前編では駅名が変更された2駅のうち1駅目の「東京国際クルーズターミナル」駅の様子などを中心に紹介しました。今回の後編では前編に引き続き残った「東京ビッグサイト」駅の様子などを中心に紹介していきます。
前編の終了地点である「東京国際クルーズターミナル」駅での撮影を終えて「ゆりかもめ」に乗車して今回の目的地でもある「東京ビッグサイト」駅を目指します。一駅手前の青海駅を発車して約2分で次駅である「東京ビッグサイト」駅が見えてきました。見逃しやすいホーム端の外部分にある駅名パネルもしっかり記録しておきます。合わせて、車内LCDの駅名表示も記録しておきました。
そして
東京ビッグサイト駅
にやって来ました。前編同様に新駅名表記をどんどん集めていきますまずはホームドア上の駅名と次駅表示です。次は番線ごとの停車駅案内です。
こちらは駅名が長すぎて2段の表記となってしまっている東京国際クルーズターミナル駅とは違って1段の表記で収まっています。
ホーム上の新駅名表記はこんな感じですかね…徹底して駅名変更作業が行われているようで、旧駅名である「国際展示場正門」の文字をホーム上で見つけることは出来ませんでした。ホームを降りて「のりこし精算機」の所にある普通乗車券運賃表を撮影します。ついでに「東京国際クルーズターミナル」駅でも配布されていた振替輸送時などに使用される「りんかい線国際展示場駅」までの地図も撮影しておきます。こちらもしっかりと新駅名表記となっていましたそして改札口までやって来ました。さすがはコミケ開催地でもある東京ビッグサイトの最寄り駅ということで改札口の規模も大きく、3レーン分しか自動改札機がなかった「東京国際クルーズターミナル」駅と比べて倍以上の7レーン分の自動改札機が設置されています。改札外の自動券売機の設置台数も多く計6台設置されています。
(のりこし精算機は計3台設置)と、言うわけで「きっぷ売り場」の運賃表などを見ていきます。運賃表に関しては他駅と同じで、既存の物にテープを貼り付ける事で対応されていました。自動券売機の表示もあわせて記録しておきます。
駅構内案内図の駅名表記もしっかりと変更されていますね。
駅周辺案内図も同様に変更されています。但し、1ヶ所だけ違う点があり、「東京国際クルーズターミナル」駅の物は下の地図部分の変更のみテープによるものでしたが、この「東京ビッグサイト」駅の案内図は全て新調されていました。恐らく「東京国際クルーズターミナル」駅の駅周辺案内図は、2020年7月に開業予定の新駅名にもなっている東京国際クルーズターミナルが完成したら一斉に変更する考えなのかもしれません…その他の改札口付近にある始終発時刻表や運賃比較表などを一通り記録します。
改札口付近の新駅名集めを終えて、駅の外に出てきました。ここからは駅の外側で新駅名をどんどん撮影していきます。
続いては駅周辺施設などの駅名表記集めです。まずは駅の下を通る東京都道484号線上にあるバス停です。このバス停は都営バスが使用していますが、「ゆりかもめ」の駅名改称に合わせ2019年3月16日に旧バス停名である「国際展示場正門駅前」から「東京ビッグサイト駅前」に名称が変更されました。路線図では「東京ビッグサイト駅前」と「東京国際クルーズターミナル駅前」の名前が並んでいました時刻表部分のバス停名表記を見てみると、「東京ビッグサイト駅前」表記になっているものと、「国際展示場正門駅前」表記のままのものが混合した状況になっていました。
次は駅前の歩道上に設置されている案内板ですこちらの案内板の駅名変更対応は中々特殊なものとなっていて、駅名表記自体は「国際展示場正門駅」のままですが、別途で「国際展示場正門駅は東京ビッグサイト駅に名称変更しました」という英語表記付きのテープが貼られていました。敢えて、旧駅名部分に新駅名が描かれたテープを貼らない理由は何なんでしょうか…
続いて駅から連絡通路で結ばれている東京ファッションタウンビル(TFTビル)の入口にやってきました。設置されている案内板を見てみると、しっかりとテープによって新駅名表記に変更されていましたそれも日本語、英語、中国語(繁体字と簡体字)、韓国語と充実の5ヶ国語表記です。
こんな感じで東京ビッグサイト駅周辺の駅名表記集めを終えて、「ゆりかもめ」に乗り込み隣の有明駅に寄りながら終点の豊洲駅に向かいました。
ここは豊洲駅です。特に豊洲駅まで来る予定は無かったのですが、一日乗車券を持っているならば折角なら終点まで乗ってしまおう精神が働いてしまった結果、豊洲駅までやって来てしまったので最初の新橋駅同様に今回駅名変更が実施された2駅の駅名表記などを中心に紹介して記事を締めたいと思います。まずはホーム上の案内表記を収集していきます。番線ごとの停車駅案内…そして「東京ビッグサイト」と書かれた方面案内などを撮影します。事実、新橋駅で撮影したものと殆ど同じなのでサラッと取り扱っていきたいと思います。「のりこし精算機」の所にある普通乗車券運賃表を撮影しながら改札口にやって来ました。まずは「きっぷ売り場」の運賃表です。豊洲市場の開場日案内が貼られているのが「ゆりかもめ」らしい光景ですよね…ちなみに先ほど紹介した一日乗車券は大人820円ですが1往復と1回乗車すれば元が取れるようになっています。もはや見慣れた存在となってしまった運賃比較表も記録しておきます。果たして、本当にこれを見て切符を買うかICカードでそのまま乗るかを決めている人がいるのか疑問ではありますが…最後に色分けされていて、とても見やすい定期旅客運賃表を記録…こういった掲示物まで、しっかりと新駅名に変更されていました。
以上、前編と後編に渡ってお送りしてきた「ゆりかもめ」駅名改称後の様子でした!!
今回は2019年3月16日に2駅の駅名が改称された「ゆりかもめ」の各駅の様子を撮影してきましたのでレポします。
前編はこちらからご覧下さい。
さて、前編では駅名が変更された2駅のうち1駅目の「東京国際クルーズターミナル」駅の様子などを中心に紹介しました。今回の後編では前編に引き続き残った「東京ビッグサイト」駅の様子などを中心に紹介していきます。
前編の終了地点である「東京国際クルーズターミナル」駅での撮影を終えて「ゆりかもめ」に乗車して今回の目的地でもある「東京ビッグサイト」駅を目指します。一駅手前の青海駅を発車して約2分で次駅である「東京ビッグサイト」駅が見えてきました。見逃しやすいホーム端の外部分にある駅名パネルもしっかり記録しておきます。合わせて、車内LCDの駅名表示も記録しておきました。
そして
東京ビッグサイト駅
にやって来ました。前編同様に新駅名表記をどんどん集めていきますまずはホームドア上の駅名と次駅表示です。次は番線ごとの停車駅案内です。
こちらは駅名が長すぎて2段の表記となってしまっている東京国際クルーズターミナル駅とは違って1段の表記で収まっています。
ホーム上の新駅名表記はこんな感じですかね…徹底して駅名変更作業が行われているようで、旧駅名である「国際展示場正門」の文字をホーム上で見つけることは出来ませんでした。ホームを降りて「のりこし精算機」の所にある普通乗車券運賃表を撮影します。ついでに「東京国際クルーズターミナル」駅でも配布されていた振替輸送時などに使用される「りんかい線国際展示場駅」までの地図も撮影しておきます。こちらもしっかりと新駅名表記となっていましたそして改札口までやって来ました。さすがはコミケ開催地でもある東京ビッグサイトの最寄り駅ということで改札口の規模も大きく、3レーン分しか自動改札機がなかった「東京国際クルーズターミナル」駅と比べて倍以上の7レーン分の自動改札機が設置されています。改札外の自動券売機の設置台数も多く計6台設置されています。
(のりこし精算機は計3台設置)と、言うわけで「きっぷ売り場」の運賃表などを見ていきます。運賃表に関しては他駅と同じで、既存の物にテープを貼り付ける事で対応されていました。自動券売機の表示もあわせて記録しておきます。
駅構内案内図の駅名表記もしっかりと変更されていますね。
駅周辺案内図も同様に変更されています。但し、1ヶ所だけ違う点があり、「東京国際クルーズターミナル」駅の物は下の地図部分の変更のみテープによるものでしたが、この「東京ビッグサイト」駅の案内図は全て新調されていました。恐らく「東京国際クルーズターミナル」駅の駅周辺案内図は、2020年7月に開業予定の新駅名にもなっている東京国際クルーズターミナルが完成したら一斉に変更する考えなのかもしれません…その他の改札口付近にある始終発時刻表や運賃比較表などを一通り記録します。
改札口付近の新駅名集めを終えて、駅の外に出てきました。ここからは駅の外側で新駅名をどんどん撮影していきます。
続いては駅周辺施設などの駅名表記集めです。まずは駅の下を通る東京都道484号線上にあるバス停です。このバス停は都営バスが使用していますが、「ゆりかもめ」の駅名改称に合わせ2019年3月16日に旧バス停名である「国際展示場正門駅前」から「東京ビッグサイト駅前」に名称が変更されました。路線図では「東京ビッグサイト駅前」と「東京国際クルーズターミナル駅前」の名前が並んでいました時刻表部分のバス停名表記を見てみると、「東京ビッグサイト駅前」表記になっているものと、「国際展示場正門駅前」表記のままのものが混合した状況になっていました。
次は駅前の歩道上に設置されている案内板ですこちらの案内板の駅名変更対応は中々特殊なものとなっていて、駅名表記自体は「国際展示場正門駅」のままですが、別途で「国際展示場正門駅は東京ビッグサイト駅に名称変更しました」という英語表記付きのテープが貼られていました。敢えて、旧駅名部分に新駅名が描かれたテープを貼らない理由は何なんでしょうか…
続いて駅から連絡通路で結ばれている東京ファッションタウンビル(TFTビル)の入口にやってきました。設置されている案内板を見てみると、しっかりとテープによって新駅名表記に変更されていましたそれも日本語、英語、中国語(繁体字と簡体字)、韓国語と充実の5ヶ国語表記です。
こんな感じで東京ビッグサイト駅周辺の駅名表記集めを終えて、「ゆりかもめ」に乗り込み隣の有明駅に寄りながら終点の豊洲駅に向かいました。
ここは豊洲駅です。特に豊洲駅まで来る予定は無かったのですが、一日乗車券を持っているならば折角なら終点まで乗ってしまおう精神が働いてしまった結果、豊洲駅までやって来てしまったので最初の新橋駅同様に今回駅名変更が実施された2駅の駅名表記などを中心に紹介して記事を締めたいと思います。まずはホーム上の案内表記を収集していきます。番線ごとの停車駅案内…そして「東京ビッグサイト」と書かれた方面案内などを撮影します。事実、新橋駅で撮影したものと殆ど同じなのでサラッと取り扱っていきたいと思います。「のりこし精算機」の所にある普通乗車券運賃表を撮影しながら改札口にやって来ました。まずは「きっぷ売り場」の運賃表です。豊洲市場の開場日案内が貼られているのが「ゆりかもめ」らしい光景ですよね…ちなみに先ほど紹介した一日乗車券は大人820円ですが1往復と1回乗車すれば元が取れるようになっています。もはや見慣れた存在となってしまった運賃比較表も記録しておきます。果たして、本当にこれを見て切符を買うかICカードでそのまま乗るかを決めている人がいるのか疑問ではありますが…最後に色分けされていて、とても見やすい定期旅客運賃表を記録…こういった掲示物まで、しっかりと新駅名に変更されていました。
以上、前編と後編に渡ってお送りしてきた「ゆりかもめ」駅名改称後の様子でした!!