goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の夕日の乗車記

新しい物好きの主が乗り撮りしまくります
公式Twitter稼働中!

関東自動車の新型エルガ・ブルーリボン

2018-06-30 19:45:27 | バス
毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は栃木県宇都宮市を中心に走る関東自動車に投入されている新型ブルーリボンと新型エルガを撮影することが出来ましたので紹介します。

ここは宇都宮駅前です。
今回、ここ栃木県宇都宮市を中心に路線を伸ばす関東自動車に新車として新型ブルーリボンと新型エルガが投入されていました。
そんな新型ブルーリボンと新型エルガを順に紹介していきます。
まずは新型ブルーリボンです。
こちらは2017年後期に駒生営業所に投入された
【宇都宮200か1558号車】です。 現行の最新形式である2KG-KV290N2で、撮影当日は宝木団地〜釜井台団地線に充当されていました。それでは撮影出来たものを順に紹介していきます

【宇都宮200か1506号車】


【宇都宮200か1557号車】
また、2017年上半期には復刻カラーを纏った復刻塗装車も登場しています。それがこちらの【宇都宮200か1507号車】です。
駒生営業所今里車庫所属で玉生車庫〜駒生営業所線を中心に運用されています。この復刻塗装は戦後からの塗装で灰色と白が基調の大人しめなデザインとなっています。また、側面には「KANTO BUS CO」と書かれている他、なかなか特徴的なエンブレムが描かれています。また、先日紹介した東野交通やJRバス関東にも復刻塗装車が走っているので、もし3台が並んだりしたら昔の風景を思い出す方もいるかもしれませんね

さて、続いては新型エルガです。
こちらもブルーリボン同様にまとまった数が導入されているようで撮影時間の割には多くの車両を目撃しました。

【宇都宮200か1496号車】
【宇都宮200か1498号車】【宇都宮200か1554号車】
10月に東野交通との合併を控える関東自動車ですが、今後どう変わっていくのか…
併せてLRT建設などで大きく変わっていく宇都宮の交通機関を今後も記録していきたいと思います。
以上、関東自動車の新型エルガ・新型ブルーリボンでした!!

とよたおいでんバスの新型ブルーリボン【ラグビーW杯2019仕様】

2018-06-17 23:40:59 | バス
毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回はラグビーワールドカップ開催記念として記念ラッピングが施されている豊田市のコミュニティバスである「とよたおいでんバス」の新型ブルーリボンを紹介します。豊田市の玄関口である豊田市駅前でいつもの様に撮影していると一際目立つ車両がやってきました。こちらが2019年に開催されるラグビーワールドカップが豊田スタジアムで開催される事を記念して車体に堂々とラッピングされている名鉄バス4626号車です。この4626号車は豊田市のコミュニティバスである「とよたおいでんバス」の土橋・豊田東環状線用車両として同路線を中心に運行されています。車体には選手がプレイしている様子を切り抜いたラッピングや…ラグビーワールドカップ2019のロゴなどが窓ガラス部分に侵食する位に大胆にラッピングされています。また、車両後部はこれまた大きく豊田スタジアムでの開催日程や日の丸と富士山と見られるものが描かれています。にしてもこのレベルのラッピング…
貼るのも剥がすのも大変そうです…汗ちなみに、とよたおいでんバスにはラッピングされていない新型ブルーリボンも存在しますがそちらは撮影する事が出来なかったのでまたの機会という事で…以上、とよたおいでんバスに投入されたラグビーワールドカップ2019仕様の新型ブルーリボンでした!!

岐阜バスのMP38ノンステとワンステ

2018-06-04 22:00:43 | バス
毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は岐阜バスに投入されたMP38とMP38顔ワンステを撮影してきましたので紹介します。ここは岐阜駅前です。
JR岐阜駅前や名鉄岐阜駅前で撮影していると高確率で私の大好物のMP38とMP38顔ワンステがやって来ましたので撮影出来たものを順に紹介していきます。まずは柿ヶ瀬営業所に投入された、
MP38ノンステエアロスター
の岐阜200か1758号車です。名鉄グループという事で三菱車を昔から入れ続けていましたが一時期リコール問題で、グループ会社の名鉄バスと同様に日野車を入れていましたが、今はすっかり元通りになっていて三菱車が大量に投入されていました。
ノンステもワンステも同じ位の比率で投入されていました。
それでは撮影出来たものを順に紹介していきます

【岐阜200か1693号車】【岐阜200か1759号車】【岐阜200か1827号車】【岐阜200か1839号車】【岐阜200か1840号車】【岐阜200か1882号車】
【岐阜200か1897号車】

続いてMP38ワンステエアロスターです。
こちらは【岐阜200か1746号車】で、名鉄岐阜駅バスターミナルで休憩していました。MP38特有のフロント部分とアクセントとして入る金色の一本線が非常に似合っています。名鉄バスグループ全体にも言えることですが白が基調のデザインはやっぱり映えます。そんなワンステも多くの車を撮影する事が出来ましたので順に紹介します。

【岐阜200か1677号車】【岐阜200か1678号車】【岐阜200か1718号車】【岐阜200か1719号車】【岐阜200か1720号車】【岐阜200か1753号車】【岐阜200か1755号車】【岐阜200か1777号車】【岐阜200か1898号車】【岐阜200か1899号車】
こんな所でしょうか…
そこまで長時間居た訳ではありませんが、平日の昼間というデータイムなのにこの新車の多さは驚きました。
平日のラッシュ時なんて飽きるほど新車が走っている姿を見ることが出来そうです。
ちなみに市内ループ線用のMP38顔ワンステエアロスターも撮影する事が出来ましたので後日、別記事にて紹介させて頂く予定です。

以上、岐阜バスのMP38ノンステとワンステでした!!

東野交通に導入された新型エルガの復刻塗装車

2018-05-21 17:00:08 | バス
毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は東野交通創立100周年記念として導入された復刻塗装車仕様の新型エルガを紹介します。こちらが復刻塗装車仕様で登場した
新型エルガの宇都宮200あ1918号車です。
実はもう1台1916号車が導入されているのですがそのナンバーが1916号車は東野交通の設立年…
そして今回紹介する1918号車は鉄道線運行開始年月と復刻塗装車らしい番号で希望ナンバーとして取得されていますちなみに東野交通としては25年ぶりとなるいすゞ大型ノンステ導入で三菱ふそう車と日野車が多い東野交通にとって珍しいいすゞ車導入となりました。で、気になる復刻塗装ですが昭和30年代の塗装がモデルとなっていて車体には旧字体で「東堅鐵道株式会社」と書かれています。そんな2台は真岡線、益子線を中心に運行されています。今後、東野交通の主力車として宇都宮地区、真岡・益子地区の地域の足として末長く活躍してくれる事でしょう。
以上、東野交通に導入された新型エルガの復刻塗装車でした!!

基幹1号系統用に投入された新型エルガ

2018-05-13 17:15:59 | バス
毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は名古屋市営の基幹1号系統用車両として投入された新型エルガを撮影してきたので紹介します

※通常仕様の新型エルガは下の記事をご覧下さい
名古屋市バスの新型エルガ
名古屋には停車停留所数を絞り快速運転を行う基幹バスと言われるバスが2系統運行されています
また、基幹バスに使用される車両は基本専用車となっていて赤色の塗装が施されています。
そんな今回、基幹1号系統を走る既存専用車の置換えの為に基幹バス専用車として新型エルガが投入されました。こちらが名古屋市バスに基幹1号系統専用車として平成28年度に導入されたいすゞ製の
新型エルガNKS-24号車です。一般車と区別する為に既存車同様、随所に「基幹バス」と表記されている所がポイントです。なお、基幹2号系統には新型エルガは投入されていない為、現時点で基幹バス仕様の新型エルガを持つ営業所は基幹1号系統を管轄する鳴尾営業所のみです。 基幹バス仕様の新型エルガはかなりの台数が投入されている様で他にも多くの車両を確認する事が出来ました。(全て鳴尾営業所所属車両です。)

NKS-19号車【名古屋200か3609】NKS-22号車【名古屋200か3616】NKS-24号車【名古屋200か3618】NKS-25号車【名古屋200か3619】NKS-26号車【名古屋200か3937】NKS-27号車【名古屋200か3938】NKS-28号車【名古屋200か3940】NKS-29号車【名古屋200か3941】栄の噴水南バスターミナルで2日ほど時間を変えながら張ってみましたが、半分以上が新型エルガで富士重車や日野車がゴロゴロ居た時に比べて「変わったなぁ…」と。今後更なる投入が有るのか…また、基幹2号系統にも新型エルガが投入されるのか目が離せませんね以上、基幹バス用新型エルガでした!!