猫のアソビバ

2002年8月25日開設
管理者宛メールは1行目を「メール」としてコメント欄をお使い下さい。ネット表示はされません。

スクリーミング マッド ジョージ展

2019-09-15 | 展覧会

先生のその容姿や、お作りになる作品のグロテスクさとは
うらはらにどこで会っても知的でにこやかでとてもお優しい先生

でも、芸術のことになると言う事は厳しい、
というか、急に表情が変わります(汗)
やっぱ、芸術大学の教授の先生だなと・・。

今日のねんど造形の講座では、7週に渡り
お客様と会話しながら作品を作り続けていると
いうことだったので質問コーナーで「その粘土はそんなに置いといて
かたまらないのですか?」とお伺いしたところ、
「自分で東急ハンズやら、美術用品の専門店やら
歩いていろいろ見て研究してこないといけませんわ!」と
マジメな目線でおっしゃった。

私は音楽畑の人間なのだが、たとえば
メトロノーム一つとってみて、たいていの楽器店の店頭には
1種類しか置いてないことが多い。
でも実際には“どんだけ!?”ってくらい多数の会社が
メトロノームを製造している。
バイトの販売員は種類についてしらないことが多い。
だから、専門家の先生の口から直接教えていただくことで
店頭にもし無くても「○○という種類の粘土が探せばどこかにあるはず」と
わかるものなのだけど。
厳しかったね!


先生の御専門は特殊映像と特殊メイク。

催しは明日が最終日。
いろいろな特殊映像の映画やXJAPANの舞台芸術、
ヨシキさんや聖飢魔Ⅱの宣伝写真など
手掛けておられて、そういうものも展示されています。

1枚目の写真のねんど造形は、こんなふうな型をとって
のちに完成した作品が作られるそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪クラシック第78公演 | トップ | お好み焼き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

展覧会」カテゴリの最新記事