goo blog サービス終了のお知らせ 

BARBLESS 課外活動

「断じて頑張りません!
だって、釣りって、自然破壊だから。」
Oh~なんという名言!
言い訳はこれからコレにしよう

青物トップはつらいよ。

2010-05-31 | Weblog
青物をトップで、

しかも陸から。


その可能性を確かめるべく、

yasuくんせんむwhozzyさんmaster、そしてひでおの計6名が集結し、磯に立った。


yasuくん&せんむの狂気チーム

whozzyさん&masterの殺気チーム

ひでお&僕のほのぼのチーム

の3班に分かれ、午前5時ごろ 実釣を開始した。


今回はこの

自作 青物用ペンシルベイト“弐号機”で貫き通す覚悟。

ヒラマサ君、かかってらっしゃい!


















3時間後。

飽きた。退屈や。釣れん。はよ釣れ・・・・・

不平不満を口にする ひでお。

120kgのベンチプレスをこなす身体を持っていながら、すぐ弱音を吐く。




しょうがない。

ちょっとヤル気を出してもらおう。

サカナを見れば、ちょっとはヤル気が出るかな?と思い、




僕は信念を曲げてまで

がんばりました!


















ほれ ひでお、釣れたぞ!










釣れたぞ!










まったく興味が無いようです。

冷たくあしらわれました・・・・・









目の前にナブラが立ったりしたんですけどね・・・


(ぜんぜん写ってないや・・・)

シラスを追ってるらしく、ルアーには無反応。


午前10時、現場から逃げて帰りました・・・・・

約半数の変態さん達は、その場に残って粘り続けたみたいです。

その後、どうなったんでしょうか?


























夕方。

おとうさんをナマズ釣りに行かせても良いかどうかという議題で、家族会議が開かれました。

その結果、1号同伴で20分という結論が出た。

急ぎ足で裏の川へ・・・






釣りを開始すると、背後に人の気配。


そこにパジャマ姿で立っていたのは、近所に住む“やんちゃ坊主”。

僕達がロッドを持って歩くのを目撃し、尾行してきたらしい。

こいつはいっちょいいとこ見せてやろうと思い、

ジッターバグをすぐに外し、最後の切り札的ルアーのバイブレーションを結んだ。

やんちゃ坊主、まあ見てなさい!
















・・・・・?





あれ?出ないぞ??








退屈してきた“やんちゃ坊主”、1号に『ちょっと貸して』とねだる。

渋々貸す1号。

“やんちゃ坊主”の1投目は、意外にも対岸ギリギリのいいところに入った。

すると、

『なんやコレ、左利き用け?』

リールの左ハンドルに戸惑ってる様子。

案の定根掛り

スピナー、ロスト


反省しているのか、

黄昏る“やんちゃ坊主”


どもならん坊やけど、憎めんやっちゃ。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気がぜんぜんダメ。

2010-05-25 | Weblog
今回の休日は、風と雨で釣りは断念した。

誰かさんがトップウォーターで青物をボコボコ釣るから、

急いで2号機

を完成させたんだが・・・出番はまた今度。



釣りの無い休日は、なんだか休んだ気がしない。

せめて釣具屋だけでも・・・

ってことで、上州屋さんに行ってきた。

そこで目に止まったのがこのルアー。

フロントのフックハンガーにブレードが付いたジッターくん。

こんなのあったなんて知らなかった。

速攻でレジへ連れて行ってしまいました。


家に帰ってニタニタしながら眺めていたら

まだ一度も水につけていないのに

改造したくなってきて





こんなんなった。

コイツを引くと水の中、ガチャガチャうるさいだろうなぁ。

ナマーはきっとイラッとしちゃうんだろうなぁ。

釣れちゃうな。うん、きっと釣れちゃう。


そんな妄想をしていると

もう微笑みが止まらない。

こいつを肴にハイボールでも飲むか・・・




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3日曜・月曜

2010-05-17 | Weblog
今週は日曜と月曜がお休み。

しかし土曜日の夜は地元衆の集まりがあり、いっぱい酒のんだ。

で翌日、日曜の朝は、町内の草刈→町内のバーベキュー→町内の粗大ゴミ→終了。

となる予定だった。

が、

僕はバーベキューでの飲酒を最小限で逃げ切り、

夕方のワンチャンスに賭けた。


そう、裏の川へ・・・






まずはトップウォーターで探る。



・・・・・・



まったく出ない。


スピナベにチェンジ。


どんっといいサイズっぽいのが喰ってきたが、すぐにバレた。

と、そこへ

なぜかtaizoくん登場。

釣竿持ってなかったんでホッとした。

『1匹バラシた』

と報告すると、嬉しそうだった・・・


そしてすぐ、彼の見ている前で
ヒット!

が、またしてもバレた~

taizoくんは、ニコニコ顔で帰っていった・・・・

なんだったんだろう・・・・・



僕もそろそろ帰ろうか・・・


スピナベを外し、タックルボックスのフタを開けた。

するとそこで、なぜだか目に止まった原Dくんから借りっぱなしになっているバイブレーション。

結んで、

投げて、

シェイキングしながらリトリーブしてみた・・・・





出るわ出るわ。

え?そんなにナマズ居たのか??



今年の初ナマーだ。


というわけで、気分良く撤収~

バイブのシェイキング、新しい武器が出来た。












んで月曜日。

DAUさんの船に乗せてもらうことになった。

オフショア初体験のひでおも一緒に。

数日前の情報では、活スルメイカを使ったエサ釣りで、

座布団級のヒラメが入れ食い!

しかしクジラが現れた影響か?残念なことに、その情報は直前でリセットされてしまったようだ・・・・



でも何が起こるかわからない。

とりあえず出船してみることに。

午前5時、漁港に集合。

ちょうど定置網での漁を終えて帰ってきた漁船が帰港。

『見学させてもらいましょう』とDAUさん。

水揚げを見せてもらった。



数十本のブリ!

大きなマダイや尺超えアジ。

その他いろいろ。


そろそろウズウズしてる人も少なくないでしょう



親アオリも少数ながら入っていた。



魚を見てテンション上げた僕らは、夢を抱いて沖にでた。






まずは、コウナゴに付いたシーバスを狙う。

ポイントに着くと、魚探のモニターには海底付近に張り付くコウナゴの姿が映し出された。

おそらくシーバスも居るのだろう。

しかし、シーバスもスレぎみの様子。

近頃は、なかなか口を使ってくれないらしい。

僕らはクーラーボックスに腰を掛け、世間話をしながらてきとうに竿を操った。






ごんっ

それは突然やってきた。


とても元気のいいシーバス。

よく引く。


60㌢台かな。

半分『釣れないんじゃないの?』なんて思ってたからホッとした。



しばらくすると、ひでおもヒット!

釣り歴は長いものの、ソルト歴はまだそう長くはなく、

いまだシーバスを釣り上げたことが無かったひでお。

ついにこの日がやってきた!



と思ったら


上がってきたのは、


ツバス。


その後 僕がもう1匹シーバスを追加しただけで後が続かず・・・

移動~




しばらく船を走らせていると、突然減速。

『イワシボール居ました!』とDAUさん。

魚探のモニターはまっかっかだ!

急いでジグを落とす。

すると、フォーリングスピードが微妙に変化した。

とりあえずアワセてみる。


グンッ

乗った!

でもぜんぜん引かない・・・




マハタだった。

サイズは小さかったが、初めて釣った魚。嬉しい。

その後、イワシボールはさっさとどこかに行っちゃって・・・


僕達も移動~



再びコウナゴの感度を狙う。

なんとかシーバスを1匹仕留めたが、単発のみ。


釣欲が淡白な僕とひでおは、すでにそこそこ満足して、

ボ~っとしながら竿を煽っていた・・・










すると・・・・







目の前にナブラ発生!

それを見たひでお、打ち直そうと全速力でジグの回収に入った。



それが功を奏した!


回収しきる前に、何者かが彼のジグを襲撃。

ロッドはひん曲がり、

リールが唸った!


勢い良くラインが出てゆく。

DAUさんがアドバイスを送る。



数分後、

ひでおは仕留めた。



満たされた。

僕達ふたりは完全に満たされた。



本日の釣果。

オイラはシーバス3匹&マハタ。

ひでおはツバス&メジロ。


ひでお、シーバスまでの道程は、

長い・・・・・




※告知※


yasuくんから清掃活動のお知らせです。

日時 5月23日 日曜日雨天順延


第1班 三国町新保 いざき公園(九頭竜ボートパーク手前)AM5時〜
(集合場所 いざき公園駐車場)


第2班 松岡町五松橋AM9時〜(集合場所 五松橋下駐車場)

一、二時間の簡単な清掃を考えております。
軍手は各自でご用意願います。


清掃後、釣りをする可能性が高いので1班の方はシーバスロッド(ライトなもの)2班の方はサクラマスロッドなどをお持ちになられたらいかがでしょう!

とのことです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捻挫は冷やした方がいい。

2010-05-10 | Weblog
今さらですが、今年のゴールデンウィークひどかった。

3日間お休みを頂いたのですが、1匹も魚に触らずに終了。

おまけに、

最終日の5日には、岩から落っこちて左足首捻挫&お尻打撲。

念のためレントゲン撮ってもらった。

幸いにも骨に異常はなかったのだが、今まで経験した捻挫の痛みの中では、

ぶっちぎりのTOPだった。

お医者さんは言う。

『あっためちゃダメ、冷やさないと』


うん、分った。

海に浸かりに行く。



ということで9日日曜日の夜、前回キャンセルになったJJサニータガくんを誘い、

不気味な水域にむかった。



現地に到着すると、不気味な水域のちょっと手前に見たことのある後姿。


なんとそれは、2号の同級生のお父さんやしの木さんだった。

しかし残念ながら、彼はウエーダーを持っていなかった。

※やしの木さん、これからは常備しておいてください。また釣り場で発見したら道連れになってもらいますので!w

我々は彼を残し、ゆっくりと入水を開始した。






この水域は、益々ベイトが増えてきた。

水の流れが無いのがちょっと気になるが、まあサックリ釣れるでしょう。

僕は楽観視していた。


『タガくん、先行して。その方が釣れる可能性高いと思うから』

僕はキャスト&ウォークする彼の後に続いた。


















ずいぶん歩いた・・・

アタリすらない・・・

ルアーをいろいろ換えて、黙々と試行錯誤するタガくんの後姿に

『しっかし、な~んも釣れんね~』と声を掛けた直後のことだった。










釣れちゃった。

華奢だなぁ~

今まで釣ったシーバスの中で、3番目ぐらいの小ささだ。

ルアーは多い日夜用slim ナミノハナアルミ


ちっちゃかったけど、ちょっとテンション上がってきた。


そしてしばらくして またヒット!

ちょっとこましなサイズ。

40㌢以上はあるだろう。


と思ったらバラシちまった~・・・・残念!


その後、再び沈黙の時間が流れ・・・・・・











『おや?流れが出始めたかな??』

と思ったら。




ドバドバ!

タガくんがついに掛けた!

これはなかなかいいサイズ!

60以上は確実にある。

ルアーは彼が車中で眺めていた、ジャクソンのデッドフロート8cm。

お気に入りのルアーで掛けたので幸せそうだ。



が、それも束の間


バレちまった~~

残念だったが、こういうことがあるから釣りは面白い。ってことにしときましょう。







時間も午前2時をまわり、足首どころか全身が冷えてきたので

引き返すことに。


帰り道もルアーを打ちながら。


そしてようやくタガくん魚をGET!





ヒイラギ!

二十数年ぶりにヒイラギ見たよ。

こうしてマジマジと見ると、意外と綺麗なサカナなんですねぇ~


これが最後の魚となった。


序盤は『もしかして今晩はボウズ?』と覚悟したけど、

結果は二人とも魚のブルブルを味わえたので良しとしときましょう。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする