goo blog サービス終了のお知らせ 

BARBLESS 課外活動

「断じて頑張りません!
だって、釣りって、自然破壊だから。」
Oh~なんという名言!
言い訳はこれからコレにしよう

寒ブラック2017 4回戦

2017-02-27 | Weblog
今回は、りゅうさんと琵琶湖。

しかし、

午後10時半ぐらいから午前2時半ぐらいまでがんばって、

な~~んにも無し。

暖かくなってきたから条件良くなったかと思ったが、逆に雪解け水で水温が下がったのかなぁ?


来週は釣りお休みしときます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ブラック2017 3回戦

2017-02-20 | Weblog
今回、琵琶湖用にフローティングミノーを作ってきた。

飛距離を犠牲にし、低速で巻いても動く仕様。


投げ始めて1時間半ほど経過したころ、

ヒュン、プチン・・・・・・トポン

糸が切れてルアーだけ飛んでった。

10日ほどかけて作ったルアーが、1時間半で無くなった。


ふてくされて帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ブラック2017 2回戦

2017-02-13 | Weblog
昨夜10時前、空を見上げると まあるい月が照ってた。

「向こうに着く頃には雲に隠れてくれよ」そう願いながらクルマに乗り込んだ。




敦賀に入ると、急に雪が降り出した。

月よ、そのまま隠れてろ。




到着した琵琶湖畔。

駐車スペースがあるのか?と心配になるぐらいの積雪量があった。




大粒の雪がしんしんと降る中クルマから降りると、風はほぼ無風。

さっそくウエーダーを履いて入水。

前回来たときも今回も、外気温度計は1℃だったが、風が無いと全然寒さが違う。

快適だ。



ワームのジグヘッドリグで攻め続け、1時間ほど経った12時ごろ。

魚の気配などまったく感じなかったのに、突然背後で捕食音が響いた。

数m立ち込んでいたその後ろでだ。

すごい浅いところで小魚を追ってる。

ルアーをフローティングミノーに換えた。



黙々とミノーを投げ続けること1時間半。

10mほど先の、ほとんど潜らないほどのスピードで巻いていたミノーに、ついに出た。

しかしバシュッという音に、おもいっきりびっくりアワセ。

ミノーだけがこちらに飛んできた。

しくじった。



その後1時間ほど投げ続けた。

そして体力の限界を迎えた。



やってしまった。

たった1度のチャンスを逃した。



また次がんばる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたスイムテストのみ。

2017-02-06 | Weblog
日曜の夜、琵琶湖でも行こうかと思ったけど、

仕事の後、コタツ入ったらもう出れんくなった。

ということで今日も水辺に立ったのは、新作ルアーの泳ぎチェックの為のみ。


先月、とある新年会にて「スプラッシャーを作っておくれ」って話があった。

水飛沫を出すが、ポップ音はいらないらしい。

数日間考えて、出てきたアイディアが

コレだった。

今日の昼下がり、近くの池へ。


投げてみた。

な~んか違う。

そもそもスプラッシャーというジャンルのルアーを使ったことが無いんだが、こんなんじゃないんだろうなぁ~って感じ。

水飛沫に迫力が無い。

アクションつけると思ったより首を振ってしまう。

意外だったのが、あの角度、あの小ささのリップが、仕事しちゃうのだ。

ただ巻きすると、いい感じで水面下をロールしながら泳ぐ。

ペンシルベイトとミノー、両方の使い方ができるヘンなルアーが出来上がった。


さあ これを踏まえて、作り直そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする