今日の昼下がり、久しぶりに海へ行ってきた。
と言っても釣りではなく、
新しく?というかマイナーテェンジした青物用のポッパーのテスト&水中動画撮影と、リールのグリップのテスト。

ポッパーのカップの角度を10度寝かせてみた。

寝かせた狙いは、ダイビング時のウォブリングを強くすること。
以前、さらに10度寝かせたものを作ったのだが、あれは暴れすぎてバランスが破綻してしまって使い物にならなかった。
で、今回作ったポッパーの結果はというと、とても良好だった。
動画も撮ってみたのだが、ちゃんとフレームに収まってない映像ばかりだった・・・
また今度撮り直してくる。
それと、グリップ。
青物狙いの釣りだと、グリップエンドを脇にはさんだり、肘にあてたりして竿を扱うことが多い。
そうすると、手首が、親指を前に突き出すような形になって、かなり負担に感じる。
以前から「なんとかならんかなぁ」と思っていた。
「ピストルのグリップみたいになってたらいいのになぁ」と思っていた。
そしてふと思いつき、木で作ってみたのがコレ↓

握ってみるとこんな感じ↓

通常の状態がコレ↓

手首はけっこう楽になる。いいかも。
そういえば、フィッシングショーのレポート見てたら、SHIMANOのベイトロッドにこんなの出てましたね。

やっぱみんな手首辛かったんやね(笑)
と言っても釣りではなく、
新しく?というかマイナーテェンジした青物用のポッパーのテスト&水中動画撮影と、リールのグリップのテスト。

ポッパーのカップの角度を10度寝かせてみた。

寝かせた狙いは、ダイビング時のウォブリングを強くすること。
以前、さらに10度寝かせたものを作ったのだが、あれは暴れすぎてバランスが破綻してしまって使い物にならなかった。
で、今回作ったポッパーの結果はというと、とても良好だった。
動画も撮ってみたのだが、ちゃんとフレームに収まってない映像ばかりだった・・・
また今度撮り直してくる。
それと、グリップ。
青物狙いの釣りだと、グリップエンドを脇にはさんだり、肘にあてたりして竿を扱うことが多い。
そうすると、手首が、親指を前に突き出すような形になって、かなり負担に感じる。
以前から「なんとかならんかなぁ」と思っていた。
「ピストルのグリップみたいになってたらいいのになぁ」と思っていた。
そしてふと思いつき、木で作ってみたのがコレ↓

握ってみるとこんな感じ↓

通常の状態がコレ↓

手首はけっこう楽になる。いいかも。
そういえば、フィッシングショーのレポート見てたら、SHIMANOのベイトロッドにこんなの出てましたね。

やっぱみんな手首辛かったんやね(笑)