goo blog サービス終了のお知らせ 

BARBLESS 課外活動

「断じて頑張りません!
だって、釣りって、自然破壊だから。」
Oh~なんという名言!
言い訳はこれからコレにしよう

雨です。

2010-10-25 | Weblog
月曜の朝にDAUさんのお船にのってシイラをやっつけに行く予定だったが中止。

なので、日曜の夜に海岸を徘徊してみたものの、まあヒドイ雨。

ベタ凪ぎだったから、たぶん海面は淡水だったね。


途中とある漁港で、見知らぬおんちゃんに

聞いてもいないのにアオリイカ釣りの自慢話をいっぱい聞かされた。

『今期350ハイ釣った』

とか

『1日50ハイ、いや、60ハイ釣った日もあった』

とか・・・・

そんな話聞かされても、僕の心にはまったく響かなかったので、

『そんな釣って飽きません?』

と言っちゃった。

大人気なかったと反省しております・・・・

おんちゃん、ごめん。






話は変わって、

ついに来月から、4ヶ月に渡って始まります!

メバルダービー



なのに、さっそく今朝、

ささぽんくんから残念なお知らせが来ました。

『鋳造失敗した・・・』

今回、チャンピオンリングを作ってて、原型は僕がロウで作ったんですけどね。

もう1回作れってことです・・・

がんばります。

賞品の多い日夜用もがんばって作ります。

ということで、多くの方のエントリーをお待ちしております。

やすや倶楽部←クリック

詳細は“イベント情報”を見てください~
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の連休はいつも忘年会

2010-10-18 | Weblog
10月の第3日曜・月曜の連休のスケジュール。

日曜日、菊人形にお笑い芸人の“みっちー”が来る。(福山雅治のモノマネするひと)

みっちーのお姉ちゃんは、僕の妻の友人。

たぶん みっちーは、僕の小・中学校の後輩だ。

だからちょっと観にいってくる。

午前11時のステージを見るつもり。

で、夕方からは、芦原温泉で僕が所属している“お仕事の方の研究会”の忘年会。

ほぼ毎年、10月に忘年会やっちゃうの。

こんなスケジュールだ。


さてと、どこに釣りを組み込む?

まずは土曜の夜。



土曜日は、夜9時半ごろに最後のお客さんを見送った。

若干燃え尽きた感があったのだが、

“1時間だけ”と心に決め、不気味な水域に出動。

夜の草むらを掻き分けていくのにも もうすっかり慣れてしまったな・・・









あっと言う間に1時間は過ぎ去る。

出るのだけど乗らないという なんとも歯痒い状況。

『1時間延長でお願いします』






・・・・・







『もう1時間延長で・・・』















結局3時間やっちゃって、結果は大破

いや・・・疲れた・・・・




ふらふらになってベッドに入ったのは、たぶん午前4時ごろだったと思う・・・








午前8時ちょい過ぎに起床。

9時に菊人形に向かう。

中学生の時以来 来てないぞ!菊人形。



1号&2号は、遊具に感心を示さず、

だからしばらくフラフラうろついて、みっちーのステージが始まるのを待つ。




11時、開演。

撮影禁止。


握手してもろた。

ムギュッて力強く握ってあげた。

手、冷たかった。

そりゃあ地元じゃヘンな緊張するやろなぁ。

お疲れ様でした。


昼過ぎに帰宅。

クルマに釣り道具を満載する。

ナマズからヒラマサまでOK!

芦原温泉に向かった。




宴会前、皆で幽霊や、宇宙の概念についてなどの話で盛り上がり、

そして宴会に突入すると、

無事、滞りなく、粛々と宴会を結ぶこととなった。


宴会後、我研究会の宴会部長&会計係を捕まえて、

“湯けむり横丁”という屋台街に繰り出し、

夜中にホルモンを突付きながら、今、一世を風靡している“円高”について熱く語り合った。


宿に戻り、風呂に入ったが 熱すぎて嫌。

僕に温泉を与えてもムダだ。もったいない。

布団に潜り込んだのは、いったい何時だったのか不明。



ふと目を覚ますと空が白み始めていたので、さっさと宿を出る。

朝飯放棄。



午前6時ごろ、北の磯に立った。


自作の青物用ペンシルを投げる!









・・・・・・・











ぜんぜん釣れる気しないのね。


メタルジグに代える。


気持ちいいほど飛ぶね。



でもすぐ疲れるね。





倦怠感を覚えながら、でも黙々と釣る・・・・・






1時間ほど経っただろうか、ジグをしゃくっていたら、

突然スカッと軽くなった。

サゴシの仕業だな。


あまりフォールをしないようにして、サゴシ退治に専念する。





しかし何も・・・・











午前8時ごろ、ようやく何か掛かった。




FUGだ。

今日はこれしか魚に触れないんじゃないかと思い、一応写真を撮った。


すると、遠くで釣りをしていた人が、サゴシを釣り上げるのが見えた。


そのうち釣れるだろ・・・・






ダラダラと、惰性で釣りを続けてる。











そして、遂にヤツがキタ!

もうどうでもいい気分でしゃくっている最中に突然やってくる衝撃は、

なんともいえない快感なのだ。

こんな時は、サゴシでもありがたい。





あぁ・・・もういいわ・・・・・

サゴシ1匹で完全に満たされてしまった僕は無欲と化し、

午前9時に帰路についた。







月曜の夕方5時ごろ。

いつものように30分の約束で、裏を流れるミシシッピー川でナマズを狙ってみた。





もうどこにも居ねぇっす。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り。

2010-10-11 | Weblog
日曜日は、地元のお祭りがあった。

毎年恒例、3丁目は焼き鳥の係り。

今年は去年より焼く本数が増え、2000本。

しかし悪天候・・・だいじょうぶか?



6時半ごろ、ちょっと早めに仕事を終え祭りの会場へ。

いつもなら殆ど焼き終わっているタイミング。



やっぱりまだいっぱい残ってた。

でも僕は、ビール飲みながらツマミ食いしてるだけ。

こうして無事に祭りは終わり、焼き鳥も完売。


一生懸命後片付け。

そして反省会。

会計は当たり前のようにまっかっか

ぜんぜん反省などしないのだ。


深夜帰宅。














午前4時、早朝起床。

黙々と支度して海へ。

ヒラマサでもやっつけようと思ったのだが、

風が強いのと、身体がダルいので、

草むらに分け入って、不気味な全天候型ポイントへ・・・



すぐに空は白み始め、

サカナの気配は濃厚。

TOPに1発出たが乗らず。

スーパーウルムでちょっと下のレンジを探ると、












久しぶりのヒラメ。30㌢ぐらい。

その後はサッパリで・・・・

ルアーチェンジしてる最中に目の前でボイル発生するが、

ルアーを付け終えたころには沈静化。一瞬だった。



さてと、満たされたから帰るか。
















夕方。

30分だけの約束で、裏の川へ。

最近絶不調な裏の川。

原因は、水深が全体的に浅くなってしまって、ナマズの着き場がない。

流れの緩む場所が無くなった。

しかし、全部のナマズが引越したとは思えない。

居るとしたら、対岸ギリギリにところどころに出来る流れのヨレかな?

僕はキャスティングに自信がないから、根掛りの少ないスピナーベイトを結んだ。

それを対岸の草めがけてドンドン打ち込んでいく。

草に乗ったスピナベをそろりと水に落としていく。


すると・・・















久しぶり~~

なかなか良いサイズ!

有意義な30分を過ごせたな。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も一人で探検。

2010-10-04 | Weblog
そろそろ真剣にヒラマサ狩りに行きたいところだが、

しかし、天候が微妙。

ヒラマサは来週から(?)ということで、

今回も、深夜に不気味なところの探検に行ってきた。


今回の潜入ルートは、明るい時間帯に一度行ったことのあるルート。

そのとき思ったのは、『夜はヤバいっしょ』

そんな場所だから、異様にワクワクする。




日曜の夜、午後10時過ぎ。

自宅周りでは雨がザーザー降りだったが、現地は降っていないような予感がするので出発した。




案の定、現地に近づくにつれ雨は止んだ。

クルマを停め、ウエーダーを履きこみ、一応雨合羽をはおって潜入開始!








深夜に一人、森に入る。



とてもヤバい感じだ。

昂りを抑える為、オジー オズボーンのChangesを口ずさみながら けもの道を突き進む。






このルートは道に迷うことはない。

水辺に立つのは容易だった。

早速入水。



釣りを開始して早々気付いたのは、

ベイト少なっ!

前回入った場所の方が、断然サヨリが居る。

失敗したかな?




しばらくウエーディングしながら歩いていくと、ちょっとサヨリの溜っている場所を発見。

そこで少し粘ってみる。






な~んも反応無し・・・・

更に先に進む。







・・・・・・・










先ほどのサヨリが溜ってた場所が、この辺りでは一番妖しい。

後戻りしてもう一度攻めてみた。



ポッパーを引く。

ポッパーを引くと、サヨリのざわめきが増す。

何投かした時、ドボッと捕食音が聞こえたが、暗闇なので それがルアーに反応したものかどうか分らなかった。

あまりポッパーばかり引いてると場が荒れそうな気がして、

TDペンシルにチェンジ。

すると、バコッ、バコッ、バコッと3度も水面を割って出た。

まったくフックに触れずに終わったが、『TDペンシルが正解か?』そう思った。


しかし直後、

冷たいそよ風が吹いたと思ったら、

あっと言う間に暴風に代わり、

土砂降りの雨も降ってきて・・・


でも、もう一歩でサカナに届くような気がしたから、

水の中に入ったまま、暴風雨に背を向けて耐え凌いだ。






暴風雨は、長くは続かなかった。

しかし完全に止むこともなく。

午前2時半ごろ、ようやく心が折れた。


とうぜん帰り道も、

森だ・・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする