goo blog サービス終了のお知らせ 

BARBLESS 課外活動

「断じて頑張りません!
だって、釣りって、自然破壊だから。」
Oh~なんという名言!
言い訳はこれからコレにしよう

充電完了?

2011-08-29 | Weblog
3週間ぶりの更新。




空白の2週間が過ぎ、

そして振り返ると、ここ一ヶ月以上まともなオサカナ釣ってない。

小さな根魚とナマズだけ。

そろそろちょっと手ごたえあるやつ釣りたい。


なのでフローターでtopシーバスでも・・・と考えたが、

最近のニュース、北朝鮮との国境近くの海でホオジロザメにロシア人が何人か、手もがれたり、足もがれたりしたらしい。

日本海の対岸だ。

フローターは止めておいた。


『あ~どうしよう?』



そんな時、現れてくれる救世主yasuくん

『topでシーバスがボコボコです』

『よろしくおねがいします』

午前4時半、出航。



カメラ忘れた。





最初のポイント到着。

yasuくんの1投目にも、僕の1投目にもシーバスが出た!

僕のはフッキングせず。

「でもすぐ釣れるでしょ」と思った。

しかし・・・

今朝は意外と渋かった。これぞ月曜日クォリティー。

しばし沈黙が続く。




疑心暗鬼の自作ペンシルが、不器用に波間でもがいてる。

今日はアカンのかなぁ・・・と思っていたら、

ドブンっと出た!

瞬間にアワセを入れそうになる右腕をぐっとこらえて、

重みが乗るのを確認してからよいしょとアワセる。


乗った!



なかなかいいサイズだった。

70後半ぐらいあったと思う。

画像無いけど・・・



その後、ちょいと移動してシーバス狙う。

またしても、2人とも1投目からシーバスが出る!

でもまた後が続かない。

そこでは50ぐらいのを1本釣って終了した。




次、マダイ狙い。

でもお留守のようで・・・



手詰まり・・・?

ボートを走らせる。


九頭竜と海がぶつかる潮目に到着。

シイラでも居ないかな?とルアーを投げる。

しかし反応は無い。

でも時折、遠くで魚が跳ぶのが見えたような、気のせいのような・・・


いや、間違いなく跳んでる!

ボートで接近。

シイラだ!

ペンペンだけど。


簡単に釣れるかな?と思ったけど、意外と苦戦。

でもついに、yasuくんが掛ける。

その直後、何百というシイラが一斉に跳びながら、こちらに向かってきた。

すごい光景!動画で撮りたかった。

それからは、ボートがシイラで囲まれる。

シイラはほんとに美しい。

水中で光ってるかのようなブルー。

釣り上げると黄金に変わる。

観察してるだけでも楽しい。



今回のシイラは、シルエットの小さいルアーを水面付近で使うと反応が良かった。

チヌ用のポッパーが活躍した。


僕が釣ったシイラをランディングする時、2mほどの何かがシイラの群の下を泳いでいるのを目撃した。

カジキかな?サメかな?

ホオジロ??


海は雄大ですごい。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏らしい不調

2011-08-08 | Weblog
『あのニゴイの唇とかウロコ模様、キモチワリーと思ってたんだけど、最近なんかカワイイなあと感じてきちゃって・・・』

そうニゴイについてアツく語るやしの木さんを見ていて

「あぁ、この人病んでるなぁ・・・」と、僕はそう思った。

そんなわけで、ひでおも加わって、3人で日曜の夜の海へと繰り出した。



まずは、スレっからしのシーバス達が沢山たむろってる常夜灯の下へ。

あいかわらずシーバスがいっぱい居るけど、予定どおりカスリもしない。


で、次は・・・




省略させていただきます。

一応朝までがんばりました。

夜明け前に



こんなの捕まえるために一瞬アツくなったけど、

肝心のオサカナさんは・・・・・










夕方。

『1号が食べれるサカナ釣りたいって言ってるよ』と妻に訴える。

出動許可を得た!



海へ行き、ワーム&ジグヘッドを投げさせる。



『投げて沈めて、ちょいちょいってやってまた沈めてやってみ』とレクチャー。




『ほれ見ぃ、釣れたでキジハタ!』



まずは父ちゃんが釣ってみせる。


その後、苦戦の末、



1号、カサゴを仕留めた。

釣れてよかったよ。






来週、再来週は釣りは無いかも。

行っても裏の川でナマズぐらいかなぁ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わり良ければすべて良し

2011-08-01 | Weblog
今週 月曜日は、

お仕事の業界のボランティア活動で、朝から駅前のゴミ拾い。

なので、日曜の夜にちょこっとだけ海行こかなぁ・・・と思っていたが、

ひでおがチヌ釣ったとのニュースが舞い込み、

すっごくチヌが釣りたくなっちゃったもんだから、

急遽、早朝のtopチヌへとプラン変更した。

ポイントは、越前岬より北の一箇所か、南の一箇所か、で迷う。(両方とも釣ったことないけど)

で、天気予報では風向きは南だったので、海面が静かそうな北に賭けてみた。




夜明け前にポイント到着。

さっそく投げ始めるが、海面は思ったほど穏やかではなかった。

波立った海面は、トップウォータープラグの存在感を薄れさせてしまうような気がする。

魚はそんなに鈍感ではないのかも知れないけれど、なんとなく疑心暗鬼になってしまう。

全然集中できない。

やがて辺りが明るくなりはじめ、

『今ならまだ間に合う』と脳裏を過ぎり、

『状況がむこうの方が良い』と信じ込み、

移動を決断した。

越前岬より南のポイントに、急いで向かった。





南へ行って、状況は悪化した。

南風は吹いていた。

風を真横に受けるその場所では、上手くポッパーやペンシルを操れなかった。

あ~あ・・・と思った。





しばらく、スーパーウルムで水面下を探ってみた。


近くで釣ってたロックフィッシュ狙いの人が、

まあまあサイズのカサゴを釣り上げたのが見えた。

ベストの中に、ワームとジグヘッドが少々あることを思い出した。

う~ん・・・やっちゃおうかなぁ~・・・






1投目から釣れた。



ならばと、モッヒーさんのルアーを結ぶ。



すぐ釣れた。



この後は、入れ食いである。

1投1尾。

キャストして、ボトムに着くともう釣れてる。

宝庫か ここは。

20匹ほど釣ったらさすがに飽きた。


帰還してゴミ拾いにむかった。














夕方、裏の川へ。

最近、川底に多少変化が現れた。

フラットだった川底に、若干のくぼみができてきた。

とてもアヤシイ、向こう岸のオーバーハングのその下へ

どーよくんのスピナーを放り込む。

待ち構えていたかのように、一瞬で咥え込んだ!







今年初ナマー

サイズはいまいちだったけど、すごくウレシイ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする