goo blog サービス終了のお知らせ 

BARBLESS 課外活動

「断じて頑張りません!
だって、釣りって、自然破壊だから。」
Oh~なんという名言!
言い訳はこれからコレにしよう

徹釣り・・・疲労困憊・・・

2006-11-27 | Weblog
日曜日、一週間の仕事を終えた・・・

雨降ってやがる・・・

明日の朝にかけて、降水確率80%だと・・・・




ほんとか????

意外と行ってみたら降ってなかったりするんやって・・・・こんな時ばかりポジティブシンキングなのだ~

で・・・・

やはり出撃ー

漁港をかたっぱしからRUN&GUNしたる!



現地到着してみると・・・

やっぱ降ってないやん。時折小雨がちらつく程度・・・

あぶねぇあぶねぇ、気象庁にハメられるとこやったぞ!死ぬまでにMAXで釣り行っても、あと千数百回しか行けないんやからなぁ・・・1回損するとこやった・・・

最初のポイントは、実は本命ポイントだったんだが・・・ベタ凪はイタイ・・・釣れる気しねぇー


あーもう さっさと移動ー


次のポイント。

竿を振ってると・・・・

何か気配を感じる・・・背後に・・・

気にしないでおこう・・・自分に言い聞かせる・・・が・・・

ここは真夜中の海・・・・悪寒が走る・・・・

確実になにかいる・・・・

近づいてくる・・・

もうガマンできねー

勇気を出して振り返った!








(((( ;゜Д゜)))










はい。ねこたんでした

ねこA「おっさん、はよ釣れやー」
ねこB「腹減っとんじゃぼけー」

目で訴えております・・・白色LED製眼球

まっとけよ~おまいらには手におえんようなやつ上げてやっからなー



・・・・・・・・・・・・・・・・・・


んん・・・・・


ミノーを引いていたらカマスが追っかけてきました・・・

が・・・直前でプイッとそっぽ向かれました~

おー、シーバスも泳いでるねぇ~

目の前にルアーを通すと・・・・

うざったそうにプイッ

態度ワル~

はぁ~。残念ながら僕にはアイツらの相手できるような繊細なテクは持ち合わせておりません・・・


他にいくつかの漁港を巡って、シーバスの姿はちらほら見られましたが・・・

僕にはムリ!

ってことで、もう帰ろうかな~と思ったんですが、

なんか妙~に寂しいので、このままクルマで仮眠して明け方勝負~キチガイだー



で、明け方。

ちっこいサーフ。

こんなとこ誰も釣りしないが、実は釣れちゃったりするんです。

今日はねぇ・・・新作ルアー持ってきました。

20cmもある長ーいルアー。

まともに泳ぐか心配・・・・

1投目・・・

おおー、なかなかまともに動くじゃないか~

フムフム・・・・


投げまくる、投げまくる・・・・



1時間後・・・・






浜辺に座り込み・・・・・黄昏てました・・・・


僕が作った棒っきれ・・・・

仕事せず・・・・・


このまま帰るのもなんなので・・・・

最終手段ー


穴釣り・・・・

こいつらだけは裏切りません・・・



帰宅後、キス釣りジャンキーNムラ氏から電話が・・・

先週行った某港湾部、今朝はシーバス&サワラがわっさわっさだったらしい・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい、釣れました。

2006-11-20 | Weblog
最近、地元の釣具屋さんのHPでちょくちょくヒラメを目にする・・・・

釣りてぇ~~つーか釣ってみてぇ~(まともなサイズのヒラメは釣ったことないっす!)

と、いうことで、友人のキス釣りジャンキーNムラ氏が頻繁に出没する、某港湾部へと行くことにした。

キスが居るってことは、ヒラメも居そうじゃない??



早朝5時半、現地到着。

この時期、この時間だとまだ暗いんだねぇ・・・

堤防の先端に向けて歩いて行く最中、ただ歩いているだけではもったいないので、ルアーを投げて引っ張りながら歩いていった。

堤防の中間部にテトラが入っているので、そこで一旦ピックアップしなければならない。

で・・

テトラのところにきました・・・

リールを巻いてピックアップ・・・

ズゥボォッッ~

だぁーーーっ

サカナ出たよ~

しかし、一瞬ルアー上げる方が早かったぁーー

でもまったく針が触れてなかったので、もしかすると・・・

で、先ほどと同じコースを通るようにキャスト&リトリーブ・・・




ゴグゥン!

はい、ヒットしました~

よーしよし、はい  はい どーどーどー魚のやりとりはこんな感じです。

お~~久々のタモ(サカナすくう網ね~)出動ー!

55cmぐらいのシーバスでした~。

本日2投目にしてもう満足ですわ~~もういつ帰ってもいいってぐらいユルユルな気分です~

その後は、もう適当~にルアーを投げてるだけ・・・


そうこうしてるうちに、キス釣りジャンキーNムラ氏登場ー

やはり来たか~・・・


と、その時。

リトリーブ中の殺気放出0%のダルダルなルアーに・・・

生命反応??

モゾモゾ・・・

蘇る殺気!そして・・・

ビッシィィーはい、アワセをいれてみました~

ズッズゥーン!まあ過大表現ですね~

40cmぐらいのサワラ(サゴシ)でしたー臭いぞ、おまえー


ああ~、今日はもういいや~・・・満腹、満腹ー

・・・・・


おお?

Nムラ氏、サビキ投げてるぞ??

なにやら尺近いアジが釣れてるらしい・・・

ちょっくらメタルジグでも投げてみっか。



・・・・・・



んーー釣れん・・・・・


あーもう帰ろう。

Nムラ氏に「さようならのご挨拶」をし、

メタジを時折投げながら堤防を歩いていると・・・

ブルルン!

25cmぐらいのアジー

かぁ~っ、今日の僕ったらもう・・・すごっ・・・



・・・・・・・・・・・・



あれ??今日なに釣りに来た???

ヒラメ・・・・じゃ?・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

childhood memolies

2006-11-13 | Weblog
昨晩、2週連続ボウズ喰らって帰ってきました・・・

まあねぇ・・・

こんなのフツウです。ハイ。

何時の頃かな~釣れなくても悔しくなくなってきちゃったの・・・いつまでたっても上手くならない理由はこれか?

こんな僕でも、子供の頃は釣れないと

「こんなとこ2度と来るかボケー」とか罵声を浴びせたり、

釣竿で水を引っ掻き回したり、

しまいには投石したり、

半泣きで帰ったこともあったような・・・

今ではねえ・・・もう全然平気!



釣り人としての歴史・・・

僕ねえ、保育園中退しちゃって幼稚園行くまで暫くの間プーしてたことがあって、その頃から釣りをはじめた。

かれこれ30年以上の釣り歴だわ。

今はほとんどルアーしかやらなくなったが、昔はエサ釣りもよくやっていた。

初めての釣りは海だったような記憶が・・・堤防からカサゴを釣ったのが始まりだったと思う。カサゴは口がデカイからアワセが簡単だったんだろう・・・

小学生時代、ほんと釣りばっかりしてた。

たしか僕のクラスで少年野球やってなかったの僕だけ??

夏休みの宿題の絵日記を釣り紀行で埋め尽くし「釣り以外に何かないんかー」と教師に言わしめたの僕だけ??

そんなクソガキでした。

でもま~、今の子供みたいにお金掛からないからいい子供だよ。

牛舎の脇のとある箇所をほじくり活きのいいミミズをしこたま捕獲。

エサ代無料!

よく釣れる香り付き!市販品「りんたろう」より格段に釣れたぞ~

これで川へよく通っていた。

そうそう通称「秘密場所」

釣り仲間だった従兄弟と見つけた場所。

あそこは巨大マブナ&ナマズがよく釣れた。

いまでは大人達の手によって、コンクリートに囲まれた「近寄るとキケンなただの大きい溝」にされてしまったが・・・釣りやらない人、気付いてる?めっちゃ魚減少してるってこと・・・




小学校高学年になると、とうとうルアーに興味を引かれる。

ルアーに関する情報は本当に乏しく、本に載ってるワームを見て「どこに糸結ぶんや?」と従兄弟と議論を重ねていたほど。数年後にようやく近所の釣具屋に並ぶようになって、初めて釣り針に刺して使うってことが判明。こんなもんエサやんけーとガックリした・・・

はやくルアーで魚釣ってみたいー

だがその頃、ルアーに食いついてくるような魚はヤマメかイワナか、雑誌に出てるブラックバスというアメリカ生まれの超カッコイイ魚しかいないと思っていた。

当時の僕の行動半径内にはどれもいなかった・・・

その後、ウグイやナマズもルアーで釣れることが判明

本屋で情報入手。立ち読み=とりあえず釣りコーナーという変人小学生でした。

ルアーでの最初の1匹はナマズだった。持っていたルアーの中で、一番ちいさいスピナーで釣れた。

あの魚はたぶん、一生僕の記憶の中で生き続けるだろう・・・




中学2年の時、これくらいの年頃になると、釣竿持ってチャリンコ乗ってるのが恥ずかしく感じちゃって、スポーツバッグに入っちゃう仕舞寸法の短い振り出し竿がメインタックルでした。(たしか数百円のやつ)


この街にもようやくブラックバスがやってきた。

誰かさんが遥々琵琶湖から連れてきてくれました。
いわゆるゲリラ放流ってやつですね。当時はまだそんな言葉もなく、いけないことしてるっていう意識もなかったんでしょうね。

念願のバスを釣ることが出来たら、今度はフライフィッシングに興味が湧いてきた。

あの頃、僕が住んでる街でフライやってる人なんてほとんど居なかったと思う。

釣具屋に道具は売っていたが、店員さんに聞いても「はあ??」って感じでした。

試行錯誤の連続。

雪の積もった田んぼでフライ投げる練習を従兄弟とよくやっていた。「田んぼで何釣れるん?」と聞かれることも多々・・・

まともに前に飛ぶようになるまでにかなり時間掛かったよ~

従兄弟は手先が凄く器用で毛鉤を巻くのも上達し、(中坊の僕には材料買う金なんかありゃしねえ)一緒に渓流へ50ccモトクロスバイクの2ケツで行った。今では違法ですよ~・・・・ってその当時もX

従兄弟と釣り行かなくなってからはフライは全然やってないなぁ・・・彼はもうあまり釣りやってないらしい・・・すごい釣りのセンスあるのになぁ・・・

その後はルアーばかり。

クルマの免許を取ってからは、女の尻を追っかけたり、クルマをサーキットで走らせたりとあまり釣りに行かない時代も数年あったりもしたが、

今はもう・・・・・・・・・ドップリ・・・です・・・






これからの時期、釣りできない天候も増えるだろうし、釣れないことも多いと思う。

そんな時は・・・

時々、

思い出に残っている魚のことでも書こうかな・・・

更新ペースは更にスローダウン必至!

覚悟せよ!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする