goo blog サービス終了のお知らせ 

BARBLESS 課外活動

「断じて頑張りません!
だって、釣りって、自然破壊だから。」
Oh~なんという名言!
言い訳はこれからコレにしよう

大きいヤツに逃げられた!

2022-11-28 | Weblog
今朝もヒラマサ狙いで早起きした。
先週と同じポイントに行ったら、予想はしてたけど波被ってた。
で、ふとひらめいた。あそこ行ってみよう。

足場が良くて樂ちんな場所。
波しぶきは多少被るかもしれないが、安全そうだった。
今回使うのは、ちょっと前に作って、でも全然良くなくて壁の飾りになってたカマス型のダイビングペンシル。
そしてこのフック。
大きいシングルフックに白いビーズ付いてるの分かるかな?あれでルアーの背中に掛からないよになってる。
更に、細いステンレスバネ線を使って背側にループを付けることによって、トリプルフックのようにバランスが取れる。という机上の空論フック。
実績はまだ無い(笑)
ただ、ビーズの効果はこの動画観てもらえれば良いかと↓
でもなぜ壁の飾りだったルアーを使うかと言うと、
あるyoutubeの動画を観て以来、ダイビングペンシルの動きが凄く良くなったのだ。
結局、自分がうまく操作出来てなかっただけだった。
気付くの遅かった。
もうゴミ箱にいっぱい投げちゃったよ・・・
その動画がコレ↓
糸フケ作って動かす、ということが、なんとなくアタマで理解していたつもりだったのに、ちゃんと実践できてなかった。
この動画を観て以来、ボツルアーだったものが、普通に使えるルアーだったことが分かった。

朝6時から釣り開始。
不思議なもので、今まで「沖磯まで泳いで渡らないとヒラマサなんて釣れない」と思っていたんだが、
先週釣れたことによって、地磯でも釣れそうな気分で居れる。
今朝も釣れちゃうんじゃないかと思っていた。

そして先週釣れた6時半。
ヒラマサは出ないけど、何かチョロチョロと追いかけてくる。ダツかな?

7時。何も起こらない。

7時15分。
ドカッと出た。
直後、糸と竿が一直線になり綱引き状態に。
あまりの強さに2歩前に引っ張られた。
波しぶきかからないように下がって釣りしててよかった。
先週の70cmには、ほとんどドラグ出されなかったのに、ズルズルと糸が出ていく。(PE5号 リーダー100lb)
なんとか脇に抱えた竿尻を掴んで腹に当てようとしたが、ライジャケの大きなポッケが邪魔して何故かお股に!
ここであたふたしてるうちにポロリしてしまった・・・
とんでもないパワー。
先週のとは全然違った。
いや~悔やまれる。
だが落ち込んでいる暇は無い。投げまくった。

しかし、その後9時まで投げ続けたが、ダメだった。

いつもカヤック用の小さいポケットしか付いていないライジャケでやってたのに、なぜか今日は大きなポケットの付いたものを身に着けてしまった。
フックも先週釣ったときみたいに前後とも2本づつにしとけばよかったかな・・・
いろいろ悔やまれる。

あの瞬間に時を戻せたら・・・と今もため息をついている。

でもまあそのうち、今朝の出来事も良い思い出となるだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ釣れるって聞いたんで行ってきた。

2022-11-21 | 釣り
波は無いけど、風が出そうな、出なさそうな・・・微妙な予報。
カヤック出すかどうか かなり迷ったが、
かなり迷うってことは出さない方が良いでしょう。と決心して岸から青物狙い。
なにやらメジロが早朝に釣れるらしい。
今は釣り人が多い季節なので、入りたい場所に入れるかが一番の問題。
ちょっと早めに、夜明け前に海に向かう。

第1候補の磯は、すでにクルマが停まっていた。
第2候補は、空いていたけど・・・入るのめんどくさい。のでパス。
第3候補は・・・・空いていた。
入るのも樂ちんなのでそこに決定。
午前6時。薄明るくなってきて釣り開始。
まずはトップで。
ルアーは自作のコレ↓
カマスのやつ。

15分ほどすると、となりにヤエン釣りのおっちゃんが入ってきた。
そうなると おっちゃんの穂先が気になってくる。
アジががんばっているのか、アオリイカが引っ張っているのか。
自分のルアーを見る時間より、おっちゃんの穂先を見ている時間の方が長くなる・・・

そしてその瞬間は、目線がおっちゃんの穂先に行っている時に訪れた。
ゴツンと衝撃が手元に伝わった。
完全に気を抜いていた。
焦った。
あたふたしつつも追い合わせを入れ、暴れる竿尻を左手でなんとか掴んで、
お腹に押し当てた。
落ち着け、そして巻け。そう自分に言い聞かせる。
すっぽ抜けて後ろに転ばないように、半身に構える。
まあまあ強い。
そうグリグリとはハンドル巻けないもんなんだな、と思っていたら、根にロック。
え~、嘘やろ。結局こういう落ちかい。と思っていたらなんとか出てきた。
そこからは一気に寄せて捕獲成功!
時間は午前6時半だった。
正体はヒラマサ。
手で計った感じ、70cmぐらいかな。
めちゃくちゃ嬉しい。
このルアーで初めて釣った魚がこのヒラマサ。

その後はもう賢者タイムで、釣れなくてもどうでもよくて。
午前8時に撤収~

今年一番の思い出に残る1匹になりそうですね。
こんな良いこともう起こらんやろ(笑)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しく作ったルアーを入魂しに行く

2022-11-14 | 釣り
日曜から月曜にかけて、天候は大荒れで釣りはムリ。
だが、月曜の夕方あたりにはマシになる予報だったので、
月曜の夕方に釣行。
この前作ったばかりのサヨリ型ルアーでなんとか釣ってやろうとサヨリを探しに行った。
(そのルアーの制作動画)↓

そろそろサヨリも居なくなるころか?あまり気配が無かったが、しばらく観察していると、シーバスが捕食し水柱が立つのが見えた。
しかしそう簡単には釣れず、30分ほど経過しただろうか、
ピックアップ寸前のルアーに食いついてきた。
フッキングしなかったが、すぐ同じコースを通すと
入魂!
そしてその次の1投でも
めちゃくちゃ嬉しい。
買ってきたルアーでは味わえない快感。

その後はピターっと釣り止む。
その後移動して魚探そうかと思ったけど、もう満足過ぎて家帰った。
月曜の夕方から短時間釣行は、体が樂でいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする