goo blog サービス終了のお知らせ 

BARBLESS 課外活動

「断じて頑張りません!
だって、釣りって、自然破壊だから。」
Oh~なんという名言!
言い訳はこれからコレにしよう

風が強いから岸から投げる

2025-09-02 | Weblog
今、岸から投げても何も釣れる気がしない
釣れても青子(ブリの幼魚)かな・・・
そう思いながらも「もしかしたらマグレで・・・」若干淡い期待を抱いて釣りに行く

そしたら
やっぱり青子のみ
青子2匹だけw
残暑も釣果も厳しいわ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン10回目のカヤックフィッシング

2025-08-25 | Weblog
今期10回目のカヤック
今朝はちょっとポイントを変えて、今年1回目のカヤックを出したところから久しぶりに出てみた
以前スズキを釣ったことのある浅場をペンシルベイトで探るも無反応
ちょっと沖目に鳥達が集まり出したので近づいてみるも、ナブラが起きているわけでもない
時折小魚が浮いてくるのを狙っている様子
水面クルクル状態の小魚が出始めているのかも
こういう時ってトップに出ることが多いのだが、出ず・・・魚食魚が居ないっぽい
このままでは またボウズ

小さいジグでオカズ釣りに切り替えた

先ずは
ちっちゃいカンパチ×2

キジハタ×2

ベラ
あとカサゴも釣れたな

という貧果で終了~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン9回目のカヤックフィッシング

2025-08-18 | Weblog
今朝の波予報は、0.7mから徐々に落ちていくらしい
僕の船酔い限界ラインの少し上からのスタート
午前5時ごろ漕ぎ出した
酔う前に釣って、さっさと帰る!

少し沖に出ると、なにやら海面が騒がしい
5cmぐらいのカタクチイワシっぽいのが何かに追われている
が、追う方も小さい。たぶんアオコ(ブリの幼魚)
他にも、正体の分からない(カマスかな?)細長いサカナも海面を群れで跳ねている
大きな魚に追われているのだろうか?
とても釣れそうな雰囲気だった
だがそれも束の間
午前6時を過ぎたころ、魚の気配は消えた
投げ続けたダイビングペンシルは、誰にも相手にされず
船酔いの方もそろそろヤバくなってきた
こうなったら晩御飯のオカズでも釣るか、と小さめのメタルジグを結んだが、集中力が無
結局何も釣れずに、7時ごろギブアップ
着岸しカヤックを引きずり上げたその場所で、ひっくり返ってそのまま30分ほど眠ってしまった

次回はちょっと場所を変えてみようかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン8回目のカヤックフィッシング

2025-08-16 | Weblog
今日はお盆休みということで、漕いできた
まだまだ暑さは続きそうなので、早朝短時間勝負
開始早々トップに反応アリ!
しかし上がってきたのは
アオコ(ブリの幼魚)

それからしばらくすると、急に辺りが騒がしくなった
魚が暴れている
スズキ用の道具から青物用の物に持ち替え
自前のダイビングペンシルを結んだ

するとすぐにヒット!
期待したヒラマサではなく
スズキだったが、この時期のスズキは美味しいのだ!

その後、一気に魚食魚の気配はなくなった・・・
カヤックの下を覗くと、無数の小さなアジが平和そうに泳いでいる
一応ジグも使ってみたが、小さいキジハタが2匹釣れただけで、暑くなっちゃう前に撤収した
今年の残暑は厳しそう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン7回目のカヤックフィッシング

2025-07-28 | Weblog
今朝はSUPの相方と漕いできた
状況は、先週とまったく同じような感じで、夏枯れ
SUPの相方は、トップで一度出たが乗らす
私はというと、トップにはまったく反応無し
で、
キジハタ(中)と
カサゴのみ

一度時化ないと、厳しい状況が続くかもしれないなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン6回目のカヤックフィッシング

2025-07-21 | Weblog
梅雨も明け、とにかく暑い
今朝は、午前4時半から出艇し、午前6時には終了する予定
1時間半でスズキかヒラマサを仕留めることができればいいのだが・・・

釣り開始して30分ぐらい
トップに何か出た
正体不明だが、何か小さいやつだった
反応はそれっきりで、あっという間に午前6時
もうマゴチでも釣って帰ろうと砂地のポイントに

・・・・

釣れない
今日マゴチ居ないわ
で、最終手段の根魚
カサゴ
リリースサイズのキジハタ・・・

最後なんとかギリギリ晩御飯のオカズ サイズのキジハタを釣って終了

時刻は7時をまわってしまっていた

雲に太陽が隠れ、風も吹いていてくれたから よかったけど、
晴天無風だったら、とてもじゃないけどやってらんないわ

マゴチ美味しいのに、もう釣れないのだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン5回目のカヤックフィッシング

2025-07-08 | Weblog
本日は久しぶりの一人カヤック
とにかく暑いので、気温が上がる前に釣りを終えることが大事
となると、いろんなことを試す時間は無い
午前4時半ごろ漕ぎ出し、ヒラマサ狙いでトップを投げまくった

結果、一度だけ
何かが突っついてきた。それのみ
前回まで沢山居たカタクチを今日は全然見かけなかった
海鳥も食料を探し回っている感じではない
ボウズの予感が・・・・

午前8時には上陸する予定でいたので、7時ごろから晩御飯のオカズ釣りに切り替えた
水深10mあたりの砂地に、マゴチがかなり居そうな気配を前々回の釣行から感じていたので、ワームを使って真面目に狙ってみる

すると1投目
30cmぐらいのキジハタ

次は本命の
マゴチ

最終的にマゴチ3匹、キジハタ4匹釣って、小さいのはリリースして釣りを終えた
いよいよ夏枯れって感じになってくるのかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン4回目のカヤックフィッシング

2025-06-30 | Weblog
今朝は完全なるべた凪
気温も高くなる予報だったので、午前4時半集合でSUPの相方と漕ぎ出した

朝は涼しい
太陽が顔を出す前に、スズキをサクッと・・・という魂胆
あまりにもべた凪なので、ヒラマサは無いかなぁ~と思っていた

漕ぎ出すとすぐ、海面に無数の波紋が見えた
相変わらずカタクチかなにか、小魚がいっぱいいる
先週ダツを釣ったサヨリルアーを水面で躍らせると
さっそく何かが食って来た。が、針掛かりせず・・・ダツっぽかったw
しばらくその辺で投げていると、単発で何かが小魚を捕食して水柱を立てている
そこにルアーを通しても、まったくルアーには食ってこない
そんな時、ちょっと離れた場所にいるSUPの相方の方に目をやると、なにか釣れたっぽいので見に行く

ヒラマサ釣ってた!

これはスズキ狙ってる場合じゃない!とオイラも青物用の道具に持ち替える
二人してジワジワと沖に出つつヒラマサを狙う
が、生命感が無い
やっぱ浅い方じゃない?ということで、浅場を目指す

で、ほんとうに浅い場所まで来た時、
ドバッと出たが、掛からず・・・
スズキかな?ヒラマサかな?正体は分からず
午前7時を過ぎて、気温も上がってきたので、前回カヤックの相方がマゴチ釣ったのを思い出し、
「最後にマゴチでもやってみよか」
ってことで、砂地の場所に向かった
すると
すぐ釣れた
が、ルアー外しているときにフィッシュグリップから外れて脱走・・・
SUPの相方はというと、良型マゴチを釣ってた

午前8時ごろ、あまり気温が上がると後片付けが辛くなるので着岸

しかし まさかこのべた凪でヒラマサ釣れるとは!
先入観は持たず、なんでも試してみないといけないですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに夕マズメ

2025-06-23 | Weblog
今朝は、大雨降るし雷鳴るしで、釣りに行ってはいけない状況
いい機会だ
実は、ちょっと気になっていたことがあって、でもビビッて避けていたことがある
一月ほど前から目の様子がおかしかった
視界の左側に、黒い塊が見えて「ん?ゴキか?ネズミか?」と錯覚してしまったり、あと暗闇に行くと、光の筋が見えたり・・・
こんな天気なんだし、すること無いので眼医者にでも行くか!とようやく受診を決意した
予約が取れたのは、午後4時
緑内障か、網膜剥離か、そう宣告される?嫌な予感しかしなかった

診断の結果
「何も異常は無いようですし、飛蚊症ですね」
だった
スキップしたくなりそうな気分で病院を出た

家に着いたのは午後5時過ぎ、なんてったって夏至、まだまだ明るい
すっかり雨は上がって、海が呼んでいるような気がして
「ちょっくら海行ってくる」と家族に告げ、釣り竿持って海へ

「あそこのゴロタにでも行くか」と何故かめったに行かないその場所が思い浮かんだので行ってみた
まずは自作ペンシルベイトを投げてみる

う~ん、横風がちょっと強くて気持ちよく動かせない

ミノーに替えてみた
う~ん、つまらない

今度は自作のサヨリルアーに替えてみた
数投目、ガツンときてファーストランですごい勢いでジャーーーーっとラインが出ていく!
こんな浅いところでメジロかヒラマサ?だとしたらヤバい
PE1.2のリーダー20lb、終わったな・・・と思った
が、ファーストランの勢いが弱まると・・・寄ってくる、普通に寄ってくる
最初だけだったw
海の中から見えてきたのは、背中に掛かって、くの字になった大きなダツだった
今まで釣ったダツの中で、いちばん大きい!
画像では伝わらないが、太い!
スレ掛かりのおかげですごい走ってドキドキさせてくれて面白かった

空を見ると
もう日が沈みそう
なので、ダツの後は1投もせず撤収~
あんなに引くんならダツでも良い!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン3回目のカヤックフィッシング

2025-06-09 | Weblog
今回はベタ凪予報
SUPの相方と、カヤックの相方、3人で出艇
前回のように海鳥が飛び回る様子もなく、ただただ穏やかな海がそこにあった
とりあえず、トップでスズキ狙いをしてみる

すぐに反応があった
しかし掛からず・・・
その後、もう1度出たが掛からず

完全に日が昇ると、小規模のナブラ時々発生するも、釣果には繋がらない・・・

いつの間にか3人ともオカズ釣りをやりだすw

カヤックの相方がいいサイズのキジハタを釣る
ストリンガー忘れたということで、オイラのストリンガーに

SUPの相方も
キジハタ釣ってた
二人とも魚群探知機付いてないのに釣る!
オイラが釣ってない!

しばらくすると、カヤック相方が1個のルアーで2匹のキジハタを釣って、さらにその後、良型マゴチまで釣ってきた
僕のストリンガーにはどんどん(他人の釣った)魚が増えていくw

最後には、カヤック相方ヒラマサっぽいのを掛けて、これは残念ながら逃げられた

僕は何も釣ってない
魚群探知機付いてるけど何も釣ってない・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする