今週は日曜と月曜がお休み。
しかし土曜日の夜は地元衆の集まりがあり、いっぱい酒のんだ。
で翌日、日曜の朝は、町内の草刈→町内のバーベキュー→町内の粗大ゴミ→終了。
となる予定だった。
が、
僕はバーベキューでの飲酒を最小限で逃げ切り、
夕方のワンチャンスに賭けた。
そう、裏の川へ・・・
まずはトップウォーターで探る。
・・・・・・
まったく出ない。
スピナベにチェンジ。
どんっといいサイズっぽいのが喰ってきたが、すぐにバレた。
と、そこへ
なぜかtaizoくん登場。
釣竿持ってなかったんでホッとした。
『1匹バラシた』
と報告すると、嬉しそうだった・・・
そしてすぐ、彼の見ている前で
ヒット!
が、またしてもバレた~
taizoくんは、ニコニコ顔で帰っていった・・・・
なんだったんだろう・・・・・
僕もそろそろ帰ろうか・・・
スピナベを外し、タックルボックスのフタを開けた。
するとそこで、なぜだか目に止まった原Dくんから借りっぱなしになっているバイブレーション。
結んで、
投げて、
シェイキングしながらリトリーブしてみた・・・・
出るわ出るわ。
え?そんなにナマズ居たのか??

今年の初ナマーだ。
というわけで、気分良く撤収~
バイブのシェイキング、新しい武器が出来た。
んで月曜日。
DAUさんの船に乗せてもらうことになった。
オフショア初体験のひでおも一緒に。
数日前の情報では、活スルメイカを使ったエサ釣りで、
座布団級のヒラメが入れ食い!
しかしクジラが現れた影響か?残念なことに、その情報は直前でリセットされてしまったようだ・・・・
でも何が起こるかわからない。
とりあえず出船してみることに。
午前5時、漁港に集合。
ちょうど定置網での漁を終えて帰ってきた漁船が帰港。
『見学させてもらいましょう』とDAUさん。
水揚げを見せてもらった。

数十本のブリ!
大きなマダイや尺超えアジ。
その他いろいろ。
そろそろウズウズしてる人も少なくないでしょう

親アオリも少数ながら入っていた。
魚を見てテンション上げた僕らは、夢を抱いて沖にでた。

まずは、コウナゴに付いたシーバスを狙う。
ポイントに着くと、魚探のモニターには海底付近に張り付くコウナゴの姿が映し出された。
おそらくシーバスも居るのだろう。
しかし、シーバスもスレぎみの様子。
近頃は、なかなか口を使ってくれないらしい。
僕らはクーラーボックスに腰を掛け、世間話をしながらてきとうに竿を操った。
ごんっ
それは突然やってきた。
とても元気のいいシーバス。
よく引く。

60㌢台かな。
半分『釣れないんじゃないの?』なんて思ってたからホッとした。
しばらくすると、ひでおもヒット!
釣り歴は長いものの、ソルト歴はまだそう長くはなく、
いまだシーバスを釣り上げたことが無かったひでお。
ついにこの日がやってきた!
と思ったら
上がってきたのは、

ツバス。
その後 僕がもう1匹シーバスを追加しただけで後が続かず・・・
移動~
しばらく船を走らせていると、突然減速。
『イワシボール居ました!』とDAUさん。
魚探のモニターはまっかっかだ!
急いでジグを落とす。
すると、フォーリングスピードが微妙に変化した。
とりあえずアワセてみる。
グンッ
乗った!
でもぜんぜん引かない・・・

マハタだった。
サイズは小さかったが、初めて釣った魚。嬉しい。
その後、イワシボールはさっさとどこかに行っちゃって・・・
僕達も移動~
再びコウナゴの感度を狙う。
なんとかシーバスを1匹仕留めたが、単発のみ。
釣欲が淡白な僕とひでおは、すでにそこそこ満足して、
ボ~っとしながら竿を煽っていた・・・
すると・・・・
目の前にナブラ発生!
それを見たひでお、打ち直そうと全速力でジグの回収に入った。
それが功を奏した!
回収しきる前に、何者かが彼のジグを襲撃。
ロッドはひん曲がり、
リールが唸った!
勢い良くラインが出てゆく。
DAUさんがアドバイスを送る。
数分後、
ひでおは仕留めた。

満たされた。
僕達ふたりは完全に満たされた。
本日の釣果。
オイラはシーバス3匹&マハタ。
ひでおはツバス&メジロ。
ひでお、シーバスまでの道程は、
長い・・・・・
※告知※
yasuくんから清掃活動のお知らせです。
日時 5月23日 日曜日雨天順延
第1班 三国町新保 いざき公園(九頭竜ボートパーク手前)AM5時〜
(集合場所 いざき公園駐車場)
第2班 松岡町五松橋AM9時〜(集合場所 五松橋下駐車場)
一、二時間の簡単な清掃を考えております。
軍手は各自でご用意願います。
清掃後、釣りをする可能性が高いので1班の方はシーバスロッド(ライトなもの)2班の方はサクラマスロッドなどをお持ちになられたらいかがでしょう!
とのことです。
完
しかし土曜日の夜は地元衆の集まりがあり、いっぱい酒のんだ。
で翌日、日曜の朝は、町内の草刈→町内のバーベキュー→町内の粗大ゴミ→終了。
となる予定だった。
が、
僕はバーベキューでの飲酒を最小限で逃げ切り、
夕方のワンチャンスに賭けた。
そう、裏の川へ・・・
まずはトップウォーターで探る。
・・・・・・
まったく出ない。
スピナベにチェンジ。
どんっといいサイズっぽいのが喰ってきたが、すぐにバレた。
と、そこへ
なぜかtaizoくん登場。
釣竿持ってなかったんでホッとした。
『1匹バラシた』
と報告すると、嬉しそうだった・・・
そしてすぐ、彼の見ている前で
ヒット!
が、またしてもバレた~
taizoくんは、ニコニコ顔で帰っていった・・・・
なんだったんだろう・・・・・
僕もそろそろ帰ろうか・・・
スピナベを外し、タックルボックスのフタを開けた。
するとそこで、なぜだか目に止まった原Dくんから借りっぱなしになっているバイブレーション。
結んで、
投げて、
シェイキングしながらリトリーブしてみた・・・・
出るわ出るわ。
え?そんなにナマズ居たのか??

今年の初ナマーだ。
というわけで、気分良く撤収~
バイブのシェイキング、新しい武器が出来た。
んで月曜日。
DAUさんの船に乗せてもらうことになった。
オフショア初体験のひでおも一緒に。
数日前の情報では、活スルメイカを使ったエサ釣りで、
座布団級のヒラメが入れ食い!
しかしクジラが現れた影響か?残念なことに、その情報は直前でリセットされてしまったようだ・・・・
でも何が起こるかわからない。
とりあえず出船してみることに。
午前5時、漁港に集合。
ちょうど定置網での漁を終えて帰ってきた漁船が帰港。
『見学させてもらいましょう』とDAUさん。
水揚げを見せてもらった。

数十本のブリ!
大きなマダイや尺超えアジ。
その他いろいろ。
そろそろウズウズしてる人も少なくないでしょう

親アオリも少数ながら入っていた。
魚を見てテンション上げた僕らは、夢を抱いて沖にでた。

まずは、コウナゴに付いたシーバスを狙う。
ポイントに着くと、魚探のモニターには海底付近に張り付くコウナゴの姿が映し出された。
おそらくシーバスも居るのだろう。
しかし、シーバスもスレぎみの様子。
近頃は、なかなか口を使ってくれないらしい。
僕らはクーラーボックスに腰を掛け、世間話をしながらてきとうに竿を操った。
ごんっ
それは突然やってきた。
とても元気のいいシーバス。
よく引く。

60㌢台かな。
半分『釣れないんじゃないの?』なんて思ってたからホッとした。
しばらくすると、ひでおもヒット!
釣り歴は長いものの、ソルト歴はまだそう長くはなく、
いまだシーバスを釣り上げたことが無かったひでお。
ついにこの日がやってきた!
と思ったら
上がってきたのは、

ツバス。
その後 僕がもう1匹シーバスを追加しただけで後が続かず・・・
移動~
しばらく船を走らせていると、突然減速。
『イワシボール居ました!』とDAUさん。
魚探のモニターはまっかっかだ!
急いでジグを落とす。
すると、フォーリングスピードが微妙に変化した。
とりあえずアワセてみる。
グンッ
乗った!
でもぜんぜん引かない・・・

マハタだった。
サイズは小さかったが、初めて釣った魚。嬉しい。
その後、イワシボールはさっさとどこかに行っちゃって・・・
僕達も移動~
再びコウナゴの感度を狙う。
なんとかシーバスを1匹仕留めたが、単発のみ。
釣欲が淡白な僕とひでおは、すでにそこそこ満足して、
ボ~っとしながら竿を煽っていた・・・
すると・・・・
目の前にナブラ発生!
それを見たひでお、打ち直そうと全速力でジグの回収に入った。
それが功を奏した!
回収しきる前に、何者かが彼のジグを襲撃。
ロッドはひん曲がり、
リールが唸った!
勢い良くラインが出てゆく。
DAUさんがアドバイスを送る。
数分後、
ひでおは仕留めた。

満たされた。
僕達ふたりは完全に満たされた。
本日の釣果。
オイラはシーバス3匹&マハタ。
ひでおはツバス&メジロ。
ひでお、シーバスまでの道程は、
長い・・・・・
※告知※
yasuくんから清掃活動のお知らせです。
日時 5月23日 日曜日雨天順延
第1班 三国町新保 いざき公園(九頭竜ボートパーク手前)AM5時〜
(集合場所 いざき公園駐車場)
第2班 松岡町五松橋AM9時〜(集合場所 五松橋下駐車場)
一、二時間の簡単な清掃を考えております。
軍手は各自でご用意願います。
清掃後、釣りをする可能性が高いので1班の方はシーバスロッド(ライトなもの)2班の方はサクラマスロッドなどをお持ちになられたらいかがでしょう!
とのことです。
完
南の海も賑わってますね~!
清掃活動は「僕がって」って訳でもないんで(笑)みんなの自発的な行動なんです
かなりワクワクさせてもらいました。
釣果の方はパッとしませんが、
それは僕と ひでお が、がんばらない釣り人だからでしょう。
シーバス1匹とツバス1匹釣れた時点で、二人して「あ~もういつ帰ってもいいわぁ」って言ってましたからねぇ。
清掃活動、今後も続いていくといいですね。
全然砂漠じゃないじゃないですか!
ひでお君、次は、オフショアタックル揃えるんで~・・・?(笑
僕とひでおは、ショアジギロッドでジギングしてましたからね。w
なんとかなるもんです。
しかしリールはダメですね。
もうちょっと巻き上げ量が長いやつじゃないとぜんぜんリズムが合わない。
二人ともリールが小さすぎで、しゃくってる動きが変でした。
今年初のそこ(裏)の川
今日はナマズ1匹でした
居ますね~~
初ナマおめでとさん。
けっこう居ますよ~